ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ マイクロチップの装着~火曜日・・・

2010年01月26日 | トリプルスターの日常


徹夜明けとあって、朝の寒さが身にしみます。
いつもより30分ほど早めて朝の作業を行いました。
星がきらきら輝いていて、午前中から北風が吹いて寒くなりそうです。
作業終了後、レモンを連れて動物病院へ、、、今日はマイクロチップの装着の用事でした。
(ことしから、かねて考えていたように、ブリーディングした全ての個体にマイクロチップを埋め込むことにしました。)
いろいろな理由があるのですが、一頭として悲しい運命に至らせないために、チョット痛いおもいを我慢して貰う事にしたわけ
なのです。


      
◇さてでは、マイクロチップとはいったいどんなものなのでしょうか?
『マイクロチップとは、RFID(Radio Frequency Identification)という無線技術を使ったごく小さな電子標識器具で、動物の個体識別
を行うために使用されます。
マイクロチップの中には、それぞれに固有の識別番号が記録されている小型集積回路(IC)とアンテナ(コイル)が封入されてい
ます。
それぞれのマイクロチップには唯一の番号が記録されていて、リーダーでこれらの番号を読み取ることにより動物の個体識別を
行います。
動物用に用いられている体内埋込型のマイクロチップは、生体内での拒絶反応を防ぐ為に生体適合ガラスに封入されています。
また、動物の運動による振動や重力によって体内を移動しないように生体適合ガラス表面を高分子でコーティングするなどいろ
いろな工夫がされているマイクロチップもあります。
大きさは、直径約2mm、長さ約12mmの両端が丸みを帯びた円筒形をしています。 その耐久性は30年以上といわれています
ので、ほとんどのペットでは一度注入すれば生涯にわたって機能します。』⇒マイクロチップドットコム記述より転載
      
◇今日レモンに装着して戴くチップは、「ライフチップリーダーバイオサーモ」というもので、大日本住友製薬株式会社が取り扱う
製造メーカー"Destron Fearing"(米国)のものでした。
          拡大写真です。直径2mm、長さ12.5mm、重さ90ミリグラム
◇針の太さや、はり先を見ると、、、、とても痛そうです。
      
◇装着前に、正しく読み取れるか否かをテストします。
読み取り機で、正しく読み取りができることを確認してから、装着の作業にとりかかります。
      
◇マイクロチップを挿入する部位は、頚部(左右の肩甲骨の中心部辺りです)が読み取り易い位置として一般的です。
      
◇皮下斜めに根元まで(太い)針を刺し込み、スライダーを移動させてチップを皮下に埋め込みます。
      
◇いかんせん普通の注射針に比べていささかブットイ(太い)針ですので、刺されるほうは痛いのではと、保定に力も入ります。
      
◇が、心配する事もなく、レモンちゃんはピクリともせず、ケロリとしたものでした。
多少出血がありますが、圧迫しているだけですぐに止まりますから心配ありません。
      
◇装着後すぐに、読み取り機で読み取り試験を行います。
正しく読み取れました、これでマイクロチップ埋め込み作業は全て完了です。
      
◇ことしからBVAでは、申請時マイクロチップの装着が義務付けられました。
正しい犬のブリーディングを考えた場合、今後日本でもマイクロチップの装着はもう義務付けられても良いと思うのですが、
認識~普及にはかなり時間がかかるかもしれませんね~。


 ◇『マイクロチップの注入⇒ペットにおけるマイクロチップの注入は1985年ごろからアメリカで、1990年ごろからヨーロッパで始
まりました。
日本においては1997年にペット用マイクロチップの販売が開始されましたが、当初マイクロチップの目的があまりよく知られてい
なかったこと、マイクロチップの規格やデータの管理方法も定まっていなかったことなどからせっかくマイクロチップを注入しても
有効的に利用することが難しく、普及はなかなか進みませんでした。
その後2004年に動物検疫制度の改正で日本に輸入される犬等についてマイクロチップ(ISO規格)の注入が義務化され、さらに
2005年には外来生物法の施行で特定外来生物の飼育にもマイクロチップ(ISO規格)の装着が義務化されるなど、行政でもマイ
クロチップを使用されるようになってきました。
2006年6月には改正動物愛護管理法が施行され、飼っている動物が自分のものであることを示すマイクロチップ、名札、脚環な
どの標識をつけることが推奨されるようになりました。また、2006年12月にはマイクロチップのデータベースがAIPOに統合され、
情報も管理されやすくなったことから、一気に普及が進みました。
現在のマイクロチップの普及について⇒現在では、マイクロチップ注入に関する費用の補助事業を行う地方自治体もあり、また、
ペットショップではマイクロチップを注入した子犬・子猫を販売するなど、マイクロチップは飛躍的に普及が進んできています。
マイクロチップをペット保険に利用するなど、従来はなかった目的での使用も進んできました。2009年3月現在、21万頭のペット
AIPOのマイクロチップデータベースに登録されています。
今後さらに普及が進み、すべてのペットにマイクロチップが装着されるようになれば、迷子のペットや飼育放棄されるペットがい
なくなる世の中にできるのかもしれません。

◇マイクロチップは「体内に埋め込まれた小さな迷子札」というわけですが、実は体に埋め込む事によって首から下げた迷子札
よりもはるかに大きなメリットがあるのです。
○"体内に入れるメリット"
※紛失する心配がない
首輪に住所と名前を書いた札をつけているペットもたくさんいます。確かに保護した時にすぐに見ることができる、という点では
良いかもしれません。でも、もしその札がちぎれて落ちてしまったら、さらに首輪ごと外れてしまったら、もう誰だか分からなくなっ
てしまいますよね。それにせっかくつけておいた札なのに、いざというときには風化して読めなくなっていた、なんてこともよくあり
ます。
マイクロチップは一度体内に入れてしまえば、落ちることはまずありませんし、破損する事も体内で移動することもめったにあり
ません。寿命は約30年もあるため、途中で読み取れなくなるということもありません。
平成 14年の環境省告示の「家庭動物等の飼養及び保管に関する基準」には、「家庭動物等の所有者は、その責任の所在を
明らかにし、逸走した家庭動物等の発見を容易にするため、名札、脚環、マイクロチップ等を注入するなど、動物の種類を考
慮して、容易に脱落又は消失しない適切な方法により、その所有する家庭動物等が自己の所有であることを明らかにするため
の措置を講じるよう努めること」
と書かれています。
※意図的に取り外しができない
残念な話ですが、最近はペットの盗難もよく聞かれます。ちょっと目を離した隙にさらわれてしまい、苦労の末に見つけても自分
のペットだったという証拠がなければ取り戻すことができません。迷子札では取り外されてしまえばおしまいです。
この点、マイクロチップは体内に埋め込まれているものなので取り外しができず、中のデータを変更したり消去したりすることも
できないので確実な身元保証が可能となります。
愛犬が盗難にあって首輪や鑑札などをはずされてしまっても、マイクロチップのデータを改ざんしたり消去したりすることは不可
能なので、ペットが自分達のペットであることを証明することができます。
マイクロチップを体内に入れるのはちょっと痛そうで、抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんが、このように体内に埋め込
むことによるメリットはたくさんあるのです。
※迷子・離ればなれになったペットとその飼い主を結びつけます
たとえペットが迷子になって飼い主と離ればなれになってしまっても、マイクロチップのデータがあれば再び飼い主のもとに帰る
可能性を高めます。
迷子になっている間に不幸にして交通事故などで命を落としたとしても、その連絡を受け取ることができるかもしれません。
大災害時に一時的に離れて暮らさなければならない場合にも飼い主とペットを結びつける証明となります。
※盗難防止に・遺棄の防止に
マイクロチップによって飼い主の身元が明確になるため、盗られたり、捨てられるペットを減らすことができるかもしれません
以上、マイクロチップドットコム
の記事から抜粋して取り上げてみました。


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 気になる牝たち~月曜日・・・

2010年01月25日 | トリプルスターの日常


え~と、今日も好いお日和でした。
犬舎の周りでは、冬の小鳥(野鳥)たちが賑やかです。
地面を仕事場としているシロハラが、ポンコツをオチョクルように耳元をかすめて餌場に飛んでいきます。
ビンズイアオジと言った忙しない鳥たちも、楽しそうに枝から枝へと飛びながら甘えたようなさえずりを交わしています。
まるで、春が来てしまったようです。


◇春と言えば、牝たちのことが気になります。
わが家で一二を争う甘えん坊のサリーとソーニャ。
手の空いた午後は、思い切り二頭の甘えんぼうと遊んであげました。
      
◇ことし五歳になるサリー。
今年こそ、いい相手を見つけて夢のあるブリーディングをしなければならないと考えていますが、、、、さて。
      
◇縁結びの神様に出会えないのか?不思議とタイミング(ブリーディング)の合わない女の子なんですね~。
一度目の出産(07年7月31日・父親ロビン)ではサリーに似た良い子に恵まれ、子供達は使役犬として家庭犬として可愛がら
れています。
      
◇ゴムまりのように弾む身体は瞬発力に優れた筋肉をもっていて、子犬の頃から走ることが大好きでした(今でも)。
広い草原に自由に放しておきたい牝馬のような女の子なんです。
成熟を重ねて今は強靭な体つきとなっていますが、子犬の頃(6~7ヶ月)に一度、膝の靱帯を損傷しています。
できるだけ手術をしない考え方のポンコツですが、一時(怪我をした当初)はサリーの将来を考えて、物凄く悩みました。
      
◇しかし、保存療法の方向付けをして、毎日行った自己流の処置(治療)は間違っていませんでした。
長い安静期と、薄い紙を一枚一枚めくるような気の長いリハビリは、不安で心が押し潰されそうになったこともあります。
温熱療法、低周波(電気)治療、マッサージと、時には空いた手の人にも手伝ってもらいながら根気良く続けた成果は、見事
復活した身体となって現在に至っています。誰が見ても、そんなことが有ったとは思えないようなマッチョなボディーとなって。
      


※緊急の事態が発生したようです。(電話)
着替えて、外出しなければなりません。
明日の午後、続きを書いてアップいたします。   謝謝!!!!

◇ソーニャ
      
      
      
      
      


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 冬の健康管理~日曜日・・・

2010年01月24日 | トリプルスターの日常


おだやかな日曜日でした。
一週間ばかりポカポカ陽気が続いています。冬だということを忘れてしまう様な、、、。
さて、我家のお風呂場には、いつの頃からか?体脂肪計が置かれています。
入浴するたびに、洗顔や手洗いの度に、これに載って計れという事なのでしょうか?
健康管理のバロメーターとも言える体重管理を、側面から促していただいて、まことにうれしい限りなのであります、、。
体脂肪の計測には、計器に先ず年齢と身長を入力し記憶させます。
しかる後に、はだしで計器にウヤウヤシク乗って計るのですが、、、。
この頃のポンコツの体重は、84キロから86キロのあいだをウロウロしています。(重い、あと5キロは減量したいですね)
体脂肪率の表示を見ると21.5%前後と、年齢からいってぜんぜん肥満ではありません。(計器の機械的な計算が正しければ)
この数字を見ていると変に安心してしまい、サッパリ減量に努力しようという気になりにくく、体脂肪計を置いた方の思惑に反して
逆効果になってしまっています。精神的には困ったものです、、、。


      
◇犬達と暮らしていて、ホッとできる夕方から夜にかけてがポンコツの一番好きな時間帯です。
老犬達の頭を撫でながら、今日一日の犬達に起こった出来事を回想するのが毎日の常です。
      
◇犬達のお世話は、健康の管理に尽きると言って過言ではないでしょう。
長生きするしないは別として、犬も人間も毎日健康で明るく前向きに生きていると病気や怪我にはメッポウ強いものです。
      
◇正しい給餌をして、程々に遊んであげる。
子犬は子犬なりに、若い犬は若い犬なりに、壮齢の犬はそれなりに、老犬となった犬は、さらに特別それなりに、、、。
単純なことですが、毎日々々同じように繰りかえすとなると、こちらがそもそも健康でないと難しいということが良くわかります。
      
◇ブリーダーである以上、自分の健康管理は他ならぬ犬達の為にも正しく行わなければならないという事でしょうか。
計器の示す数値を一つの目安として、根気良く体重管理(減量)に努めましょうかねぇ~。
      
◇今日は日曜日でした。
夕食後は猫とも遊んであげなければならず、、、、時間はつぶれて大変ですが、丁度良い気晴らしにはなります。
      
◇ベッドに寝転んで、猫をじゃらしながらDVDをみました。
フランシス・フォード・コッポラ制作のThe Black Stallion 「少年の黒い馬」という作品でした。
荒唐無稽と言ってしまえばそれまでなのですが、心に余裕があって見ることができれば、実に良い作品であると思います。
主役?の黒い馬の雰囲気は、動物好きには堪らない感覚にさせる魅力をもっていましたし、競争のシーンの撮影にはすごい
迫力を感じて、アドレナリンの分泌を抑えることができませんでした。
細かなことに拘るような人にはお勧めできない作品ですが、ポンコツには事を行う意欲を高めてくれた良い作品でした。
      
◇DVDを観終わって、猫たちを抱いてケージに収納し、さてブログでも書こうかとPCを立ち上げると、広島の「はなこちゃん」
から、メールが届いていました。一か月が過ぎて新しい家にも慣れたようです、先住犬(柴牝9歳)とも仲良くできて、順調に育
っている様子にひと安心です。おふろマットも上手に敷けたようですね。
      
◇ホームセンターの安売りで、ペットシーツを多量に買い込んで来たK子さん。
一個当たり100円安もかったという事です。階段の踊り場にも山積みになっていました。
して、ポンコツのビールは~?
      
◇冬場の健康管理、秘訣と言えば、年寄りや老犬は無理をしないと言うことでしょうか?
「日々是好日」でありたいものですね。


 


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 寒中お見舞い申し上げます~土曜日・・・

2010年01月23日 | トリプルスターの日常


今日もおだやかなお日和で、なによりありがたい事です。
今朝、朝日に茜色に輝く富士山を拝んで、得した気分のスタートでした。
ことし、年賀状のやり取りのできない方々宛に「寒中見舞い」を出しました。
まもなく二月、ほんとうの寒さがやって来るはずです。
皆さまにも、健康に注意されてポッカポカの春を迎えていただきたいものです。 


⇒  と言うわけで、皆さま宛の「寒中お見舞い」です。
どうぞ、お受け取り下さいませ。

◇Wan達の健康は如何でしょうか?
あっちこっちで太目のワン達を見掛けますが、嬉しくなってしまいます。
      
◇美味しいお節料理をいただいて、うんどう不足の日々を送った人達は、ベルトの穴が二つほど広がったでしょうか?
とうぜん、一緒に生活しているWan達も、いやおうもなくお太りあそばせていると思われます。
そろそろ、飼主さんともどもダイエットにいそしむ時期が、やって来たのではないでしょうか?
      
◇今の時期、圧倒的に多いご相談は、アレルギーとコフ(咳)の症状に悩むWan達に関してのことです。
      
◇発症の理由はほんとうにいろいろあって、とても(ブログでは)説明しつくせない問題です。
鎮静対策や予防法はさておき、最終的なところで両者の取り扱いはまったく一緒のものとなります。
      
◇特徴的には、両者(アレルギー患犬・コフ(咳)患犬)の飼育環境は室内で、とくに関東以北に住む方々からのご相談がほと
んどということです。
室内の温度や湿度が高いせいなのか?換気が不十分なせいなのか?実際に見てみないと判らないのですが、電話で聴くお話
からは、両者には因果関係があるように思えてなりません。
      
◇お医者さんに診ていただいて症状が緩和したり、飼育環境を改善して良くなったり、元気の戻ったWan達は積極的に野外
にだして、新鮮な空気を胸いっぱいに吸わせてあげてみて下さい。
もちろん、飼主さんも胸いっぱいに良い空気を吸っていただいても、一向にかまいませんよ。
Wan達をおもに飼育しているお部屋には、サーキュレーターか扇風機を用意して、暖房中は必ず稼働させておいて下さい。
午前中と午後に、必ず数時間は窓を開け放って室内の空気を屋外の新鮮な空気と入れ替えて下さい。
だいぶ違う筈ですよ。
それから、お薬(抗生物質や痒みどめ)の飲ませ過ぎには注意して下さい。
換毛期のように毛がボロボロと抜けているWanは、皮膚の色や状態を確認して下さい。
ブラッシングなど、皮膚に刺激を与えてしまう行為は取りあえずしばらくの間は御法度ですよ。
      
◇節分がやって来て、梅が咲く頃、本格的な寒さがやってきます。
暖冬とは言え二月の寒さは意外と身に堪えます。
飼主さんもWan達も、規則正しい生活を送って、免疫力を向上させ、躍動の春をお迎え下さい。
ポンコツも、「今年こそ!」頑張ってダイエットに励みます。(と思います)


 


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ おだやかな一日~金曜日・・・

2010年01月22日 | トリプルスターの日常


良く晴れて、明るい感じの金曜日でした。
あたふたとした週末、あっという間に時間が経って、もう深夜です。
例によってポンコツはコックさんとなって、今夜は圧力釜で豚骨(軟骨)を煮ています。
キッチンからリビングにかけて湿度が低すぎます(34%)。換気扇をつけずに、シューシューと勢いよく吹き出す蒸気は
加湿器代わりになると思いましたが、匂いもこもってしまい、その結果、家人に叱られてしまいました、、、、。

◇今朝は二回目のスタッドワークを行いました。
初めての経験のデュークは、思っていたより落ち着いていて「好感度」がアップしましたが、さらに今日は落ち着きが増して
いました。
先々、頼もしい限りです。
       きょうは、僕のお仕事。
◇お相手の牝は、デュークより25か月年上(2歳半)の快活な美犬です。
これも初めての経験で心配したのですが、「案ずるより産むがやすし」で、デュークにもまして落ち着いたものでした。
       頑張れるかな~。
◇さて、きょうは如何なることになるのやら、、、、。
早朝のケンネルワークを済ませた後、リラックスしながらお相手の到着を待つデュークです。
       ○○ちゃん、未だ来ないね~。
◇スタッドワークは、特別なことがない限り「午前中の早い時間」に行います。
もしも不調に終わった場合、回復の時間を充分にとったあと、午後に再度チャレンジの機会を持てるからです。
       もう、お腹すいたぁ~。
◇スタッドドッグは受身の牝に比べて体力を使うものです、「腹が減っては戦はできぬ」と申しますが、、、。
早朝から午前中の早い時間帯にかけてのスタッドワークでは、牡犬の意欲を充分に持続させるためもあって、お腹イッパイに食
べさせることを避けています。(何も食べないと、スタミナ切れとなって不調を招き易くなります)
       気晴らし気晴らし。
◇当日の朝、スタッドドッグはいの一番にお世話されます。
排泄~軽めの給餌(普段の40%分量)~グルーミング(アストップによる身体の消毒と軽いブラッシング)~給水~待機場所へ
移動し少しのあいだ休止。
      
◇経験の浅い未熟な若い牡は、この時点から血気にはやり落ち着かないものです。
犬舎に同室する別のスタッドドッグがいる場合、お互いが牽制し合って余計に落ち着きをなくすこともあります。
お定まりとなった一連の作業をゆっくりと行い、牡犬を落ち着かせることがスタッドワークの成功につながります。
犬舎の中からいきなり現場へということは、できる限り避けたいものです。
  それに  しても、遅いんじゃあない。苛
◇牝犬の準備も同じようなもので、朝の給餌は全く与えないか若しくは少量を与えるかです、水は適量を必ず与えます。
牡と同じように、グルーミング(身体の消毒と軽いブラッシング)を行った後、フラッキングなどの挙動を確認して、全体的な意欲
を観察しておきます。
       
◇スタッドワークで一番重要なことは、犬同士だけの行為がスムースに上手くいくか否かという事です。
牝が相手の牡を嫌がったり、牡が牝を嫌ったりする様子があれば、良く観察し原因はどこにあるのかを確認しておきます。
ひどく嫌がる牝の場合は、いろいろな理由(主に肉体的理由)によりブリーディングに適していないか、精神的に未熟(飼育条
件・過保護など)なのか、原因の特定は大切です。
犬種の身体(体型)的条件から、多少の介添えが必要な場合がありますが、雌雄ともに嫌がっていないことが大事な要素とな
ります。(忌避行為は、ある種劣勢な遺伝性疾患を抱えている可能性もあるという事を考えなくてはいけません)
       
◇簡単に述べましたが、ブリーディングに携わるには多くの知識と経験のほかに、正しく「理性」を働かせることが大切なこと
のように思います。
全ての事柄に、注意深く慎重なブリーディングが、結果として良い種を(継続して)保全する事に繋がります。
例えば、科学的なDNA鑑定の結果などから、疾患を持った(又はキャリアーな)個体をブリーディングしないという行為は、や
はり正しいことなのだと思うのですが、、、。


 


 皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
毎日の出来事などを、これからものんびりと綴ってまいります。気楽に観て頂けたら幸いです。
それから、気が付いた事など、お気軽にコメント頂けると励みになります。
また「ラブラドール」のこと全般に関して、気になる事やご相談事等が有りましたら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
出来る限り、お役にたてるように努力いたします。


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp


Websiteへは此方から。

一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。


そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする