メインのメルパルク出演を終えた翌朝、我々はホテルをチェックアウトしました。
っつーか10時チェックアウトって早すぎるんですけど。
12時チェックアウトでさえ遅れがちな(ダメだろオイ)我々にとって10時とか完全に拷問です。この日は顔の制作に着手すら出来ず、一日中サングラスで過ごしました(笑)。
サングラスだけど最後まで楽しむわよ。
今日は普段なかなか巡れないベッタベタな観光スポットに繰り出します。

まずは王道・東京タワーです。
ホテルから徒歩圏内とあっちゃ、上らないワケには行きません。
入口で買う入場券では一番上まで上れず、途中でもう一度買い直さなきゃいけないとか全然知らなかったくらいオノボリサンです。
オノボリサンついでに
こういう写真もゲットしました。
よくテーマパークの記念写真にあるような台紙付きです。いいねえ、いかにもオノボリサンだねえ。

スタッフの方のカメラにちょこんと乗っていたカエルさんに誘惑されて、思わず撮ってしまった次第です。

この展望台には、室内を回りつつ窓から見える景色を説明してくれる自走式のロボットがいます。
普段はルンバちゃんの要領で充電器にドッキングしていて、子供向けのミニゲームで遊ぶ事が出来るようになっており、一定の時間になると充電器を離れて進み始め、ガイドツアーをしてくれます。
※ただし充電がほとんど持ちません。
かの汎用人型決戦兵器でさえ、ケーブル無くてももうちょっと活動出来る気がします。
ガイドロボくんは人払いをしつつ数m進み、一カ所で近場の建物をザックリ説明したあと、さっさと充電器に戻ってしまいました…。
まあ可愛いから良しとしよう。(※ロボット好き)

一番上の特別展望台まで行くと、随分遠くまで見渡せました。
っていうかスカイツリー意外と近いのね。

床面が透明になってるところもあります。
マミちゃんは悲鳴を上げて逃げていました(高所恐怖症)。

四代目は至って平気のようです。

東京タワーから出たところでランチにしました。

その後、王道その2・六本木ヒルズへ。
我が家のような方向音痴にはなかなかにハードルの高い施設です。
四代目が遊んでいる車の玩具があるキッズコーナーの近くには子供服や玩具のショップがありましたが、子供服のラインナップが今イチ現実的でないのは、ココにお住まいの方々と我が家の生活水準の格差によるものなのでしょうか

仕方ないので子供服ハンティングは諦め、テレビ朝日に行きました。
無料で一般公開されているエリアにたしょうショップとか記念撮影スポットがあります。
我々もドラえもんと一緒にノビタクンの部屋で記念撮影。
しかしこの3歳児はココスのキャラクターとしてのドラえもんしか知らないんだよな、よく考えると。

このエリア最大の目玉は「徹子の部屋」再現スポットです。
しかもセットの横にボタンがあって、それを押すとアノ音楽と黒柳徹子さんのセリフが流れ、かなりの臨場感が楽しめるようになってます。

る~るる るるるる~
黒柳さんの隣でそうとう不安そうな四代目の表情がなかなかにシュールです。
テレ朝をうろついているうちに帰りのバスの時間になり、一路地元へ戻りました。
たまにはこういうオノボリサン観光ツアーも良いねえ。
無事帰宅したところで、いよいよ次は8日の大江戸温泉物語日光霧降イベントです。
次のイベントも頑張りますよ~

人気ブログランキングへ
よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します。
っつーか10時チェックアウトって早すぎるんですけど。
12時チェックアウトでさえ遅れがちな(ダメだろオイ)我々にとって10時とか完全に拷問です。この日は顔の制作に着手すら出来ず、一日中サングラスで過ごしました(笑)。
サングラスだけど最後まで楽しむわよ。
今日は普段なかなか巡れないベッタベタな観光スポットに繰り出します。

まずは王道・東京タワーです。
ホテルから徒歩圏内とあっちゃ、上らないワケには行きません。
入口で買う入場券では一番上まで上れず、途中でもう一度買い直さなきゃいけないとか全然知らなかったくらいオノボリサンです。
オノボリサンついでに

よくテーマパークの記念写真にあるような台紙付きです。いいねえ、いかにもオノボリサンだねえ。

スタッフの方のカメラにちょこんと乗っていたカエルさんに誘惑されて、思わず撮ってしまった次第です。

この展望台には、室内を回りつつ窓から見える景色を説明してくれる自走式のロボットがいます。
普段はルンバちゃんの要領で充電器にドッキングしていて、子供向けのミニゲームで遊ぶ事が出来るようになっており、一定の時間になると充電器を離れて進み始め、ガイドツアーをしてくれます。
※ただし充電がほとんど持ちません。
かの汎用人型決戦兵器でさえ、ケーブル無くてももうちょっと活動出来る気がします。
ガイドロボくんは人払いをしつつ数m進み、一カ所で近場の建物をザックリ説明したあと、さっさと充電器に戻ってしまいました…。
まあ可愛いから良しとしよう。(※ロボット好き)

一番上の特別展望台まで行くと、随分遠くまで見渡せました。
っていうかスカイツリー意外と近いのね。

床面が透明になってるところもあります。
マミちゃんは悲鳴を上げて逃げていました(高所恐怖症)。

四代目は至って平気のようです。

東京タワーから出たところでランチにしました。

その後、王道その2・六本木ヒルズへ。
我が家のような方向音痴にはなかなかにハードルの高い施設です。
四代目が遊んでいる車の玩具があるキッズコーナーの近くには子供服や玩具のショップがありましたが、子供服のラインナップが今イチ現実的でないのは、ココにお住まいの方々と我が家の生活水準の格差によるものなのでしょうか


仕方ないので子供服ハンティングは諦め、テレビ朝日に行きました。
無料で一般公開されているエリアにたしょうショップとか記念撮影スポットがあります。
我々もドラえもんと一緒にノビタクンの部屋で記念撮影。
しかしこの3歳児はココスのキャラクターとしてのドラえもんしか知らないんだよな、よく考えると。

このエリア最大の目玉は「徹子の部屋」再現スポットです。
しかもセットの横にボタンがあって、それを押すとアノ音楽と黒柳徹子さんのセリフが流れ、かなりの臨場感が楽しめるようになってます。



黒柳さんの隣でそうとう不安そうな四代目の表情がなかなかにシュールです。
テレ朝をうろついているうちに帰りのバスの時間になり、一路地元へ戻りました。
たまにはこういうオノボリサン観光ツアーも良いねえ。
無事帰宅したところで、いよいよ次は8日の大江戸温泉物語日光霧降イベントです。
次のイベントも頑張りますよ~


人気ブログランキングへ
よろしければ、ブログランキングにクリックをお願い致します。