舞蛙堂本舗リターンズ!~スタジオMダンスアカデミーblog

ダンス(フラ・ベリーダンス他)と読書と旅行とカエル三昧の日々を綴る徒然日記。

大江戸温泉物語日光霧降「真冬のフラフェスティバル」リポート

2015-02-11 07:04:51 | ダンス話&スタジオM
こんばんは。
ヘンな時間帯(日付変更線前後)に昼寝してしまい、午前4時から活動を再開した筆者でございます。
まあ4~5時間寝たからあとはオールでいいかな…。


で、こんな時間まで何をやっていたかと申しますと、いよいよ今月下旬に迫ったスタジオM女子会の準備です。
正確な人数を数えたら会場のキャパぎりぎりでした!
参加してくださる皆様ありがとうございます
パーティーの内容的に、大人数で盛り上がった方が絶対に楽しいですので、多くの方に参加して頂ける事になって本当に嬉しいです
しかしこれ以上人数が増えると踊るスペースが無くなってしまいますので、このあたりで〆切らせて頂きます

我々は何かとゆったりしているのが好きなので(※体型のせいだけではなく趣味の問題)、ウチで企画するイベントやパーティーは、楽屋もお食事会場も人数に比べて出来るだけ広いスペースを確保するようにしてます。
だから今回も、一人ひとりが快適にお食事出来るスペースを確保した上で、メレフラの時に踊るスペースも空けておく為、どうしても人数が限られて来るのですね。
今回も、参加してくださる皆さんにゆったりした空間でリゾート気分を味わいつつお食事やメレフラを存分にお楽しみいただけるよう企画しております


さて、昨日予告していた大江戸温泉物語日光霧降のご報告。
書き始めた時点ですでにこの時間(笑)。どこまでご紹介出来るか怪しいですが、出来るところまで行ってみます。




8日のお昼過ぎ、大型バスがスタジオに到着
地元から参加の皆さんを除いた今回の出演者は、スタジオから(一部の方は日光駅から)バスで会場入りするのです。
この季節は雪が心配ですからね…




と思っていたらあんのじょうこんな天気でした
これじゃとても会場まで自力で行くのは無理、という方が多かったです。もちろんウチも無理だ(笑)。
ホント、自力で下見に行った昨日がこんなじゃなくて良かった…。

ちなみに大江戸温泉物語日光霧降さんはこのバスを何台か所持しておられ、毎日の日光駅からの定期便はもちろん、臨時で首都圏へもバスを出す事があるようです。
これなら雪が降っても安心ですね




みんなでバスに乗ると遠足みたいで楽しい
でも同じ市内なのでアッという間についてしまいました(笑)。




いよいよ現場に到着。お泊り組はチェックインです。
お台場の本店(?)と同じく、浴衣は自分で好きな物を選べるようになっていて、皆さん旅行気分で楽しそうに選んでました
ちなみに私は以前その本店で借りた浴衣を着たら完全にナントカ部屋の人になってしまったのに懲りて、今回は自前のパジャマを持ってきました(爆)。


本番1時間前にグループ代表者が打合せをして、30分前に全員が会場に入りました。
正直このスケジュールは若干キビシかったです(笑)。もうちょっと前に会場入り出来るとだいぶラクだったんだけどな~。




ともあれ3時からいよいよステージです。
四代目も本番用の衣装で待機。
しかしあの人は最近急に成長したので、スカートが思いっきり短くなってベビードール状態です。
次の出番までには直しておかねば…。


ステージの前にMCがあり、各グループの代表者が壇上で挨拶するという謎セレモニーがありました。
ってそのセレモニー謎過ぎだろ。特にウチなんか早速1曲目に出演するので、挨拶に出て来て引っ込んだと思ったらまた出演者として出て来るというどんだけ出たがりなんだ状態になってしまい、非常に恥ずかしかったです。


ともあれ1曲目。スタジオのドレスで今日はWeldonさんの曲を踊ります。
Weldonさん…先日のバレンタインコンサートで他教室様の音合わせ中にまで「Hi! 元気?ベイビーはどこ?」などと気さくに話しかけて頂いたにもかかわらずWeldonさんの演奏では踊らなくて本当に申し訳なかったですが、その分ここで踊らせて頂きました




スタジオのドレスは一般公開前なので、一部分だけご紹介しておきますね。
あとで裏部屋かfacebookのお友達限定で全貌を公開します




4曲目、バレンタインコンサートでも踊った合同チームのカノホナピリカイ
たった1週間で立ち位置やフォーメーションがマイナーチェンジして、出演者の皆さんはかなり大変だったと思いますが、何とか無事に出来ました。




きぬ川さん美しい紫がかったピンクのドレスです。
複雑なフォーメーションを綺麗にこなしてました




ティアレさん踊り終えると会場から「カワイイ~」の声が。




maka makaさん実はこの服装、元々ステージ衣装ではないのですがたまたま全員が同じ物を持っていたので衣装にしてみました。
映像で見た感じ、なかなかスタイリッシュで良かったです。Kuniさんの写真を拝見するのが楽しみだわ




デモンストレーション。赤ではなくピンクの方です。って言っとかないと誰も気づいてくれない(笑)。
(※編集部注:この衣装には赤バージョンとピンクバージョンがあり、非常に似通っているのです)




そして最後、横浜遠足の時の服装でスタジオのメンバーが踊りました




例のベビードール状態の四代目も一緒です。




最後は40人全員でフィナーレです。




無事に終わってひと安心










終演後、ステージのところで集合写真を撮っていただきました


ステージのキャプ画はまだまだあるのですが、後半のメヴィナ・リウファウさんのステージの模様とともに、次回記事でご紹介しますね




人気ブログランキングへ

宜しければ、ブログランキングにクリックをお願い致します

ブログランキング参加してみました。クリックして頂けると幸甚の至りです。