舞蛙堂本舗リターンズ!~スタジオMダンスアカデミーblog

ダンス(フラ・ベリーダンス他)と読書と旅行とカエル三昧の日々を綴る徒然日記。

1月16日(水)のつぶやき

2013-01-17 02:43:51 | 徒然話

久美沙織さんの「ドラゴンファーム」シリーズを再読(再々読?)なう。実にユニークな視点から書かれた傑作ファンタジー。ただ文章の湿度が若干高いのと、ヒロインの最終的な身の振り方が個人的には難点なのだが…。


大島渚監督が…悲しすぎる(;_;) 私のメロディコールは数年来ずっと『戦場のメリークリスマス』なのだが、それは曲が大好きだからってのはもちろん、あの映画が今までで一番印象に強く残っている一本だからなのです。R.I.P.


トイストーリー2のジェシーの歌『When She Loved Me』は原曲で聴くとより泣ける。歌詞も深いし、歌い方がまた良い。


次回長距離線に乗る時は787だと思っていたので、今の不具合続発は非常に気になる…。



1月15日(火)のつぶやき

2013-01-16 02:43:37 | 徒然話

お尻の所が謎の薬品で溶けてしまったJILL STUARTの服、裾を切ってもらってよみガエル♪人体も服も無事で良かったよ~(;_;) photozou.jp/photo/show/684…



ファイヤーナイフダンサー

2013-01-15 02:59:01 | about四代目
母マミちゃんは、イリマフラスタジオに所属していた際、現クムのラニさんと一緒にファイヤーナイフダンスのレッスンを受けていたそうですが、血は争えないと言うか、カエルの子の子もカエルというべきか、四代目もそうとうファイヤーナイフダンスが好きそうです。
ハワイアンズでファイヤーナイフを模したオモチャを2本買ったところ、毎日のように二刀流でぶん回していると思っていたら、今日どうやら新境地に達したようです。




参考画像(ソース:楽天トラベルさん)。




ウチのスタジオの鏡見ながら同じポーズしてます。


うむ。四代目よ、君が日本人女性初(たぶん)のファイヤーナイフダンサーになりたいというのなら、母は止めぬぞ。
ただし火傷と切り傷(←ナイフだからね)だらけになるのと、流石にトップレスで踊るのはムリって事だけは心しておきたまえ。

1月14日(月)のつぶやき

2013-01-15 02:47:28 | 徒然話

レイ作って調子に乗り、お揃いのピアスも製作致しました。実にゴージャスなモノが出来上がって大満足! 肩凝りも眼精疲労も何のその!!!


まあオートサロン名物のスワロフスキーデコベンツ作る事を思ったら、アクセサリーくらいでひーひー言ってちゃダメだよね(←比較対象が可怪しい)


しかしオートサロンのスワロベンツはマジ凄いわ~。デコりたくなる気持、わかります(笑)ただ良いベンツは塗装も綺麗なんでスワロで覆い隠されちゃうのは勿体ない気もするな~。


雪の祝日にヒッキー出来るって至福や…。でも一応、オサボリdayではございませんの。2/4のフォーメーション(完全版)を作るべく内職なう。


昨夜は4時過ぎまでハイになって手仕事とかやってたせいで布団に入っても寝られず、ついでにハワイ語のクラスの内容とか考え始めちゃってますます寝られなくなってしまった。布団入ったら心頭滅却しなきゃダメね。


フォーメーション製作用グッズ完成! 今回も一緒に頑張ろうね、かえるさん!!! photozou.jp/photo/show/684…


フト気付いたら背後で四代目もフォーメーションを制作している… photozou.jp/photo/show/684…


@syna_poepoe う~む、それにしても私ゃこんな波形のメチャハードル高いフォーメーションは考えてないんですけどねぇ(笑)彼女が実用に役立つようになるのは何時の日か(^^;


完璧なスケールで縮小したステージ上でかえるさんに並んでもらって撮影していったら、スタジオの新曲は全部で17形態に変化する事が判明したよ!ハハッ!


@syna_poepoe あはは、ウチだって生徒さん達にモノ投げられますよ~、あんなんやらかしたら(笑)発表会ですか~(^^; ウチのは内輪の気楽な会なのでお恥ずかしいですが、よろしかったら打ち上げ飲み会含めて歓迎致しますわ♪


私の大好きな番組「Numeron」なう。最近は私みたいに数字に弱い人の為に親切な解説がいちいち入るけど、コレが無くても充分に面白いです。



読書感想文:悪の教典

2013-01-15 01:17:02 | ぼくはこんな本を読んできた
『悪の教典(Lesson of the evil)』上・下
貴志祐介 著
文春文庫、2012年



ウッカリ記事のタイトルを「読書感想文」とかしちゃいましたけど、こんな本を夏休みの読書感想文に使ったら三者面談強制執行確定でしょうね。

本日ご紹介いたしますのは、そんくらいヤバい(けど私が現役学生だったらマジで感想文書きそうな)ステキな作品でございます。


つい最近映画化もされましたので、この作品をご存知の方も多いかもしれません。
私は映画では観ていないのですが、幾つか相違点もあるようですので、一応あらすじを載せておきます。
ああ、たとえネタバレしてもこの作品の面白さはまったく損なわれませんからご安心を


主人公の「ハスミン」こと蓮実聖司は高校の英語教師。
才色兼備で担任するクラスに親衛隊があるほどの人気の持主です。
しかし、これはあくまでも表の顔。
実はこの男、これまでの人生で自分にとって邪魔な人間を躊躇いなく殺してきた、とんでもないヤツなのです。
おそろしく頭が切れるため、自らの犯した罪を巧妙に隠蔽しており、なんだかやたら周囲に死人が出ているにも関わらず、不幸な事故とか集団自殺とかで片付けられており、警察もまったく尻尾をつかめません。

ハスミンが高校教師になったのも、実は自分が意のままに支配出来る王国を作るため。
彼が今赴任している高校にも、教師・生徒・保護者などに目障りな人間がいればバッサバッサと殺し、あるいは失脚させ、理想の王国を建設なうなハスミンなのです。
もちろん、お色気たっぷりな保健室の先生や、自分にピュアな好意を寄せる教え子など、いろんな意味で利用出来るものはしっかり味方につけてゆきます。
色仕掛けはもちろん、弱みを握って脅して無理やり味方に付けるのだって、ハスミンにかかれば朝飯前です。

とはいえ、これだけ大量の悪事を重ねていれば、誰にも気づかれない訳がない。
中にはひょんな事をきっかけに、あるいは持ち前の直感で、ハスミンの怪しさに気づく人も出てきます。
そんな彼らをいつものように軽快な口笛を吹きながら殺っていくハスミンでしたが、彼の恐ろしい事実がクラスの教え子全員にバレる危険性が生じたその時、ついに血塗られた一夜が幕を明けるのでした………。


いやぁ、こんな面白い小説、久しぶりに読みましたよ。
何が面白いって、この主人公ハスミンが底抜けに面白いキャラクターなのです。
文庫版の解説を書いている三池崇史監督もハスミンの虜になった読者の一人だったようで、「私は蓮実聖司の奴隷として映画の監督を務めた」と書いていらっしゃいますが、その気持、ものすごくよくわかる。
そういう、人を惹き付けてやまない力を、このキャラクターは持っているのです。

殺人鬼が人を惹き付ける?そんなわけない!と思う方も多いでしょう。
しかしこのハスミン、「裏の顔が」「正体が」とは言ってるけど、じつはこれほど裏表のない人間はいないと私は思います。


たとえば、他人に対して「こいつさえいなければ」と思ったり、他人が不幸になってでも自分が幸せになりたいとか、自分さえ良ければ他人の苦しみなど構わないと思っている人間は非常に多い事でしょう(この作品にもゴマンと出てきます)。
ところが、これらの感情は醜い…というより「世間で醜いとされているので、周りから醜いと思われたくないために」、殆どの人間はこういった感情を巧妙に隠します。
世間体はもちろん、自分自身に対してでさえ、自分が醜いと認めるのは堪え難いからという事で、そういう感情がある事を気づかぬフリしてる人、きっとそうとう多いんじゃないですか?


でもね。私の個人的な意見を言わせていただくなら、「他人の不幸なんか知るもんか、アタシが幸せならいいんだよ」と思う人それ自身よりも、それを隠して善人ちゃんの仮面を被り、アロハ・スピリ…おっと失礼、平和だの博愛だのと上っ面の綺麗事を並べ立てる事の方が余程醜いと思う訳ですよ。
そういう人見ると、もうサブイボ立っちゃってダメなんだよ、私ゃ。無駄にイイ印象残そうとするのやめろよと思うね、マジで。
正直に「私は自分さえ良きゃ他人なんざどうでもいいです」と言ってもらった方が、余程スッキリします(笑)。


その点、ハスミンは自分の感情に実に正直。
気に入らなきゃヤっちゃいます。
「気に入らない」のレベルも実に様々で、自らの生命や生活を脅かすMAXレベルの敵は必殺なのは言うまでもなく、「オレと人気者キャラが被りそうでウザイ」程度の人にもけっこう酷いコトしちゃいます。

しかも、自分の野望を成し遂げるためのプロセスが、実に痛快です。
何しろ頭の良さがハンパないですからね。計画の立て方といい、実行の仕方といい、万一の時のトラブルシューティングといい、ひたすら巧みで見事としか言いようがありません。
そして、よからぬ目的で習得した知識や技術を、ちゃっかり平然と日常生活で活用しているところがものすごく笑える!
特に上巻は、道徳とか倫理とかそういうのをとりあえず脇に置いといて読むと、声上げて笑えるくらい愉快なところが大変多く、年末年始で絶望的に混雑している中でこれを読んだ私は、この本のおかげでだいぶ精神的に救われました(笑)。


ま、流石に下巻は息もつかせぬシリアスな展開ですし、内容的にもハスミンヤッホーな気分にはなりにくいですけどね。
個人的には、上巻~下巻の序盤くらいまでに留めておいてあの高校からは姿を消し、全国各地を渡り歩く逆水戸黄門(ってオイ)みたいなシリーズ物にしてもらいたいくらい、前半の軽やかでユーモラスな作風が好きでした。
教師だけでなく、そうとうな種類の仕事が出来そうだからねこの人は。いろんな職業やいろんな偽名に身をやつしつつ、各地に出没していただきたいものです。

1月13日(日)のつぶやき

2013-01-14 02:41:42 | 徒然話

2/4デモ用レイ1個完成~。なかなかイイ感じに上品ゴージャスに仕上がったぜ。一晩寝かせて、このまま仕上げるかもう少し装飾を増やすか考えよう。


今日の酒はウォッカのスカイタイム割り~。ところで私はウォッカで酔った事がないんですが、やっぱストレートで飲まないと酔えないものなのでしょうか?噂にきく「足腰が立たない状態」というのを一度経験してみたいものだ。


けっきょくウォッカ3杯飲んだけど酔ってないなう。うん、脳内が英語化してないんだから酔ってない(笑)。さあ、レイの続きを作ろうっと!


とりあえずレイが1本完成したのでもう寝よう。深夜の通販番組、久々に観たわ。昔は毎晩のお友達だったのに、最近は子供と一緒に早寝してるからなぁ。って、一般的な子供の就寝時刻からすると充分目玉が飛び出る遅さなんだろうけどね(^^;


作りかけのレイに後ろ髪を引かれつつ外出~。


明日は成人の日。ある生徒さんのお嬢さんはちゃんと着物を仕立てて妹さんとシェアするそうな。二人とも着物が好きなのだそうで。若い人の着物好きって素敵だなぁ。


私なんか、着物どころか畳の一枚も無いような環境で育ったので、間違って着物なんか着たら女装外人が観光地で着付け体験してるみたいな風体になってしまい、もちろん成人式の着物は端から止めました(笑)やっぱ着慣れてないと素敵には着こなせないよね。


橋爪功さんって改めて聞くとホントに素敵な喋り方をなさるのね。洒脱な江戸っ子のオジサマという感じ、一番好きなタイプ。


で、橋爪さんが今ゲストで出てるJ-WAVEの番組の選曲センスがまた素晴らしいんですわ。尽く好きな曲ばかり。こういう美しい曲だけに囲まれて生きていたい。



1月12日(土)のつぶやき

2013-01-13 02:42:31 | 徒然話

ちょい前まで赤玉みたいなワインしか飲めなかったんで、機内のワインはカクテルにしてもらってもまだキツく、やむを得ず梅酒を貰ってみたらハマってしまった。でも、お酒ってホントに星の数ほどあるから、飲まず嫌いしないでどんどん試すべきですね♪


それにしても赤玉は美味です。未成年の頃から葡萄ジュース好きだった私が、ワインとはああいうものだろうと夢に描いていたとおりの味でした。あ、私、一応ワインはハタチを過ぎてから初めて飲んだんですよ。ワイン「は」(笑)。


東武の物産展、初日から毎日行ってるのに未だ八天堂のクリームパン(カスタード)にお目にかかれてない。まあ色んな駅とかで買えるからここで買う事にこだわらなくていいんだけど、他のは沢山在庫があるのにカスタードばかり売り切れるって、仕入れ方がアホなんちゃうかとは思う(笑)


中学生の頃から行っていたフルーツサンドやパスタの美味しいお店の支店が「本格イタリア料理の店」としてリニューアルしたのだが…味は尽く残念、フロアスタッフは注文を間違えまくりシルバーを母の服の上に落とし、散々なメに遭いました(;_;)



1月11日(金)のつぶやき

2013-01-12 02:40:57 | 徒然話

あー、振付もフォーメーション作りも終わったのだ、誰に憚る事も無い!酒を飲むぞ!! 今日は梅酒ソーダ割♪私はチョーヤよりAsahi派。梅酒といえば頂き物の極上品もあるけど、それは特別な時のお楽しみ♪


昨夜の最高の離婚、イマイチ最高じゃなかったなぁ。テンポ悪くて。せっかくなら、もっと離婚の爽快感をリアルに再現したドラマにしましょうよ(笑)


でも意外と評判いいな、最高の離婚。まあ映画やドラマは絶対にジェットコースター的展開がなきゃいけないって決まりはないもんね、ゆったりしたテンポが好きな人もいるよ。ただ我々は瞬きさえできないくらい速い展開のドラマが好きなだけで。


遂に私のハワイ語講座がよみうりカルチャー宇都宮で開講されそうな運びとなってます。予定は4月期(4~6月)! 大阪同様、フラやハワイアンソングの愛好家の皆さんに役立つプラクティカルな講座を目指します♪お楽しみに~!!!


あの美しく聡明でセクシーなトイストーリーのBo Beepとアソパソマソなんかが同一人物というのは未だに信じられない、というより信じたくない(笑)まあそれだけ戸田恵子さんが偉大って事なんですけどね。

2 件 リツイートされました

スカイタイムなう。JALのオリジナルドリンク、キウイ→ゆず→シークヮーサーと代わって来たけど全部好き。機内で頂く時はシャンパンと合わせてカクテルにしてもらう。だってJALのワインやシャンパンって私にはみんな辛くて重いんだもん(^^;



1月9日(水)のつぶやき

2013-01-10 02:41:16 | 徒然話

行列に割り込んできた不心得者に正義の鉄拳制裁を下す痛快な夢を見たのは良かったが、痛快過ぎて目が冴えきってしまったらしく、ほとんど眠れなかった(;_;)


夢で私はマサラ映画のスーパースターラジニカーントよろしく悪者の一人を吹っ飛ばして壁に激突させ、もう一人にはこの極寒の中シャツの襟首から冷水シャワーを浴びせ掛けるという大活躍であった。素晴らしい夢だったなぁ。


@yamamechin そうそう、今回といい前作といい、曲のカッコ良さもさることながら、使い方も秀逸でしたね~! ドラマの合間に流れた新曲のCMも素敵でした♪


キンカメ(※馬の話ではない)今日のレッスンで久々に話題に上ったけど、すっかり見所が無くなってしまったなぁ…。現地に住んでる人は「え、まだやってたの?」的なテンションらしいし(笑)パレカさん在りし日のキンカメは魅力もあったんだけどねえ…。諸行無常の響きあり。


2/4のイベントで踊るデモの衣装にピッタリなレイが見つからない…ので!もういっその事手作りしようと思います。手作りするからにゃ、たんなる素人細工の域を超えた、誰も見た事無いような凄いのを作るぜ。



ブログランキング参加してみました。クリックして頂けると幸甚の至りです。