昨日の京都の帰りに買い物をしたお店のご主人とお話をしたら、ご主人さんも○能者さんでした。
やっぱりコントロールが利かないとしんどいですよね。
でもそれを自力通過するか、指導できる人につくかしないと、やはり大変あのです。でもそれを越えたときの解答は「あ・・早くやればよかった。」です。
今朝不思議な夢を見ました。
錫杖(しゃくじょうと読みます。仏様や、行者さんが輪の付いた棒をもっていますよね?あれです)をもった行者さんが出てきて、一回振り上げて、大地を突くと錫杖の音が「シャーーン」と鳴って綺麗な音が出ました。
錫杖は煩悩を祓い、穢れを祓うものです。(注・・プロ中のプロしかできないことです。一般人や普通の修業の人では無理無理・・・)。
杖の頭の部分が錫(すず)で出来ていまして、錫というのは柔らかい鉄みたいなもので、それをコップにして、昔の王様などは「毒がはいっていないか」を見たそうです。
入っていると変色するそうですよ。
それと魔よけの意味がありますので、神様の行事になどにお酒や器が錫で出来ています。超お高いしろものです。見た目は銀なんですけどね。
格式の高い神社さんではこれが使用されています。
ちなみにふるらんのお家には頂いた錫のコップがありますので、見に来てください。
水の味がかわるのが判ります。
そして杖の先に輪がついていましてね、それの数で意味が違います。
その輪が錫とぶつかって音が出るのです。
一回の音だけでしたけど、それは綺麗で「わ~い」と喜んでいたら目が覚めました。
いい音を聞かせてもらったのにお礼をいえなかったわ・・・
今言いますね。
「綺麗な音を聞かせてくれましてありがとうございます。あなた様の修業が無事に行われ、済まされ、ご自分の役目を無事に終えられますようにお祈り申し上げております。
きっと自然から与えられた柿の実などを食べながら今もお山を走ってるんでしょうね・・・

やっぱりコントロールが利かないとしんどいですよね。
でもそれを自力通過するか、指導できる人につくかしないと、やはり大変あのです。でもそれを越えたときの解答は「あ・・早くやればよかった。」です。

今朝不思議な夢を見ました。
錫杖(しゃくじょうと読みます。仏様や、行者さんが輪の付いた棒をもっていますよね?あれです)をもった行者さんが出てきて、一回振り上げて、大地を突くと錫杖の音が「シャーーン」と鳴って綺麗な音が出ました。
錫杖は煩悩を祓い、穢れを祓うものです。(注・・プロ中のプロしかできないことです。一般人や普通の修業の人では無理無理・・・)。
杖の頭の部分が錫(すず)で出来ていまして、錫というのは柔らかい鉄みたいなもので、それをコップにして、昔の王様などは「毒がはいっていないか」を見たそうです。
入っていると変色するそうですよ。
それと魔よけの意味がありますので、神様の行事になどにお酒や器が錫で出来ています。超お高いしろものです。見た目は銀なんですけどね。

格式の高い神社さんではこれが使用されています。
ちなみにふるらんのお家には頂いた錫のコップがありますので、見に来てください。
水の味がかわるのが判ります。
そして杖の先に輪がついていましてね、それの数で意味が違います。
その輪が錫とぶつかって音が出るのです。
一回の音だけでしたけど、それは綺麗で「わ~い」と喜んでいたら目が覚めました。
いい音を聞かせてもらったのにお礼をいえなかったわ・・・

今言いますね。
「綺麗な音を聞かせてくれましてありがとうございます。あなた様の修業が無事に行われ、済まされ、ご自分の役目を無事に終えられますようにお祈り申し上げております。

きっと自然から与えられた柿の実などを食べながら今もお山を走ってるんでしょうね・・・

