![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/0c60c87f2dc9b8379f0d27f1de48c697.jpg)
2012年12月22日
戦場ヶ原 三本松にて
Star Watching Tour held at Sambommatsu in Senjogahara, Nikko
Happy Holidays to you all!!
土、日とせっかく雪景色を見てきたのでなにかクリスマスらしい画像は無いかと思ったのだけど。。。 やっぱりこういう物は意識してないとダメですね。(苦笑
ということでそれらしい。。。かな?w
奥日光湯元温泉では12月1日より「雪まつり」と題して来年3月31日まで様々なイベントが繰り広げられます。 今回私はそのひとつ、「星あかり(星空観測)ツアー」に参加してきました。
奥日光湯元温泉旅館共同組合さん、太っ腹です! 湯元温泉に宿泊していなくても現地集合で誰でも無料で参加が可能です!! そしてプラネタリウムのような満天の星を眺めながら「日光自然博物館」の解説員の方から星や星座のお話を聞くことができます。 この方もいらっしゃるかも?w
上の写真は言わずと知れたオリオン座でございます。 木はわざと入れましたので、実際はもっと見晴らしの良い所で観測しますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e0/d62613628288413689118fe8d2a17a34.jpg)
写真中央、一番上の大きな星が木星、そのちょっと右下の明るい星がおうし座のアルデバラン。 更に中央下の木の中にオリオン座が見えていました。 恐るべしデジタルガジェット。w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/60/5d1e393759a8a0b418eb8f22a98b0028.jpg)
男体山と右角の方に明るいシリウス。
先ほど上で「満天の星」と言いましたが、それは自然の中でのことですのでお天気の悪い日もあります。 この日も昼間は雨。 「せっかく楽しみに来たのに中止かな。」と思っていましたら夕方から空が晴れてきました。 しかし依然雲は多く強い風に乗って絶えず流れてきます。 しかももともとの気温が低いわけですから本当に寒いっ! この日はそれほど寒くなくてマイナス3度くらいかな。w
解説員さんのお話の後三脚をセットして写真を撮り始めましたが、私の7Dが倒れそうなほどの風も吹きましたよ! そんな中雲の切れ間を狙って撮った写真です。
んー、まー、出来はイマイチで補正もたっぷりかけちゃいましたが、雰囲気だけでもどうぞ。w
実際この日は半月の月も明るく、厚い雲も流れてくるしでベストコンディションではありませんでした。 私は昨年夜明けの小田代ヶ原の貴婦人を撮った時、バスを待っている間に見た星空が生涯最高の星空だったと思います。
あの星空を思い出すとやっぱり「もう一度!」という気持ちになります。
本当に寒くてちょっと辛いんですが(w)、写真の腕も上げてまた挑戦したいと思います。
この「星あかり(星空観測)ツアー」は今後 2013年1月26日(土)と3月の毎週土曜日に開催予定です。 もちろん天候により中止もあります。 今シーズン再びチャレンジする機会はあるかな?
No request is too extreme
When you wish upon a star
As dreamers do
みなさん、楽しいクリスマスを。
くじらさんです。
オムライス食べようと思ってきましたけど、まさかこのネーミングとは!www
さすがだぁー、くじらさん!
そしてただ今ゲームは1対1らしい。
がんばれ、バックス!!
【 追 記 】
本日お昼ご飯をいただいたのは以前もご紹介しました
『日光くじら食堂』さん
です。 私の愛する栃木日光アイスバックスの元監督さんが切り盛りされるお店です。
この美しい前菜。 何度も言うようですが、「氷上の格闘技」と呼ばれる元プロアイスホッケー選手のご主人がお作りになるのですよ。
そして今回お食事をいただいて本当に思ったことがひとつ。
「ますます美味しくなってるっ!!」
前菜の野菜類。 冬野菜の甘みと歯ごたえを残した絶妙なゆで加減。 味付けも本当にちょうど良い塩梅。
オムライスに至っては、「極めましたねっ!!」と言いたくなるこのフワトロ感!!
今回は小杉放菴記念日光美術館で開催されている「アイスホッケーの美」に協賛されているこのメニュー、上にも書いたとおり「バックス応援オムライス」なので、ソースが通常のトマトソースからホワイトソースになっています。
「チームカラーのオレンジと氷上の白をイメージした」のだそうですよ!
トマトソースのフワトロ卵のオムライスも是非いただきたいのですが、ネーミング含めこのメニュー定番化しないかなぁ。。。(-人-)
明日で「アイスホッケーの美」が終わってしまうので、このメニューも無くなるのかな?、ってことなんですよ。
というわけで。
明日で終了の小杉放菴記念日光美術館での開催「アイスホッケーの美ースポーツ美学の観点から」に滑り込みセーフで行ってまいりました。
写真は展示してあるアイスホッケーの防具とユニフォームです。 これを試着して写真を撮っても良いらしいです。w
展示室ではバックスの専属プロカメラマン達によるたくさんのすばらしい写真を拝見できました。 大きな写真はそれだけでも圧巻です。
写真を見ながら本日の勝利を祈っていた私でしたが、結局今日もおしい所で負けました。(ToT)
今年の試合はこれで終了です。 新年からの試合は心機一転がんばって欲しいものです!!
オムライス食べようと思ってきましたけど、まさかこのネーミングとは!www
さすがだぁー、くじらさん!
そしてただ今ゲームは1対1らしい。
がんばれ、バックス!!
【 追 記 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/a606c32a7952b1abe325ffe46f6850cc.jpg)
『日光くじら食堂』さん
です。 私の愛する栃木日光アイスバックスの元監督さんが切り盛りされるお店です。
この美しい前菜。 何度も言うようですが、「氷上の格闘技」と呼ばれる元プロアイスホッケー選手のご主人がお作りになるのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b1/e0b12d1fa06587aa37313e8ae0920b86.jpg)
「ますます美味しくなってるっ!!」
前菜の野菜類。 冬野菜の甘みと歯ごたえを残した絶妙なゆで加減。 味付けも本当にちょうど良い塩梅。
オムライスに至っては、「極めましたねっ!!」と言いたくなるこのフワトロ感!!
今回は小杉放菴記念日光美術館で開催されている「アイスホッケーの美」に協賛されているこのメニュー、上にも書いたとおり「バックス応援オムライス」なので、ソースが通常のトマトソースからホワイトソースになっています。
「チームカラーのオレンジと氷上の白をイメージした」のだそうですよ!
トマトソースのフワトロ卵のオムライスも是非いただきたいのですが、ネーミング含めこのメニュー定番化しないかなぁ。。。(-人-)
明日で「アイスホッケーの美」が終わってしまうので、このメニューも無くなるのかな?、ってことなんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1c/12a3dedddea2f9b408b4c47cc4000fb5.jpg)
明日で終了の小杉放菴記念日光美術館での開催「アイスホッケーの美ースポーツ美学の観点から」に滑り込みセーフで行ってまいりました。
写真は展示してあるアイスホッケーの防具とユニフォームです。 これを試着して写真を撮っても良いらしいです。w
展示室ではバックスの専属プロカメラマン達によるたくさんのすばらしい写真を拝見できました。 大きな写真はそれだけでも圧巻です。
写真を見ながら本日の勝利を祈っていた私でしたが、結局今日もおしい所で負けました。(ToT)
今年の試合はこれで終了です。 新年からの試合は心機一転がんばって欲しいものです!!
中禅寺湖湖畔から、おはようございます。
朝の6時、暗いうちから粘ってみたけど星も朝焼けもモルゲンロートも出ず。
湖水は波立ちもちろん水鏡もなし。
ま、しゃーねーや。
ただ今日光白根を眺めながらの朝食。
とびきりの贅沢だわ
朝の6時、暗いうちから粘ってみたけど星も朝焼けもモルゲンロートも出ず。
湖水は波立ちもちろん水鏡もなし。
ま、しゃーねーや。
ただ今日光白根を眺めながらの朝食。
とびきりの贅沢だわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/25/46f878224c5e2b84a712302ec830cfc3.jpg)
2012年11月24日(土)
先日奥日光湯元温泉やそこより続く金精道路は雪が降ることもあり・・・というお話をしましたが、こういう景色を見ると本当に冬なんだなぁ、と感じます。
24日土曜日はバックスの試合を見に行ってきました。 土曜日の試合は午後4時からなので午前中は奥日光の寒さを味わいに行ってきました。w
まだ日光の世界遺産のあたり、霧降アイスアリーナのそばでも色づいた葉を残す木々が見られましたが、奥日光では本当に葉は全て木から落ちてしまっています。 なんかそれすら感心してしまうのですが、山はご覧の通り真っ白。
この日は午前中曇っていたせいか、車から降りた時にはあまり空気が冷たく感じませんでした。 なので帽子をかぶらずに歩いていたらやっぱりほほや耳が冷たくなってしまいました。
よくよく日付を見ればあとひと月でクリスマスです。 クリスマス当日には無理だけど、湯元に来ればひと足早いホワイトクリスマスを見られるかな。
なんだか真っ白な景色を見て、真っ白な気持ちでクリスマスから年始を迎えたい。
なんて。 現実はバタバタドタバタしてあっという間に年が明けるでしょう。 あ~、そんなのヤダァーッ!!www
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/0a/cd5cb03a5b92d9f24624b90774262d13.jpg)
2012年11月11日(日)
11月11日はアイスホッケーのオリンピック予選応援のため霧降アイスアリーナに行きました。 そしてやはり試合前には滝尾神社へ参拝、必勝祈願です。
残念なことに日本チームはイギリスチームに負けソチオリンピック出場の夢は断たれました。 滝尾神社の御祭神は田心姫命(たごりひめ)、女峰山の女神様です。 女峰山はその名前、姿の美しさと裏腹に登るのはとても険しい山だと聞いています。 ちょっとやそっとじゃ願いを聞き入れてくれない、強く厳しい母君が試練を与えているのかもしれません。
今回霧降で行われた試合は一次予選でした。 それすら突破できないようではオリンピックはまだまだ遠い彼方の地なのです。 けれどやはりなんとか頑張ってほしい! 今回2勝した姿を見て、若い選手たちが活躍している姿を見て、ますます応援したい気持ちになりました。
とホッケーの話はもういいとして。 この滝尾神社、私は入口まで車で行ってしまうのでタイトルに偽りあり、なのですが。 東照宮北側から川沿いを進む石畳の参道を通って滝尾神社までゆくととても風情があって良いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/47/67cdb0347d751096fffb22d10fa58c5a.jpg)
折しも秋の黄葉が美しい時期。 滝尾神社までの参道にはいくつか見どころがありましたので、少しご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/a323b107bf1f585d92ef987551795516.jpg)
北野神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d6/9a1e554640f7bc6fe564bb69564143fc.jpg)
北野神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/72/56a63ddb786e867947a5e7b431151926.jpg)
北野神社前のお地蔵様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/47/01daa8710dd36cae0ca36289b70d8da7.jpg)
開山堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/00/d0134fdba3af2edf2caacbf0c71485b8.jpg)
開山堂