新学年度が始まりほぼ一ヶ月。この時期塾では再クラス編成を行ったりするのでしょうか。
学年の違う中学生が二人、塾の都合で現在のクラスの曜日、時間では来られなくなる、と言ってきた。
こう言われるときは、やめる口実かな、と思ってみたりする。
曜日や時間の変更など検討してみますか、と一応言ってみる。
すると、二人とも是非お願いしたい、と言うのだ。二人とも塾で英語も学習しているので、わたしのところへ来る理由などそう無い。時間がタイトになればやめてもしょうがない。。。なんて普段から思っている。
ことに一人の男子には先日ひどく怒鳴りつけて怒ったし。
こんな小さな教室に、少しでも来る価値を見出してくれている事は大変ありがたいことだ。
塾とうちと両方で勉強する事は生徒にとっても大変な事だと思う。
でも、それでもやる気を出して私のところに来てくれる、と言うのだからわたしもそれに応えられる何かを伝えたい、と思う。
なんだか、いつも生徒に励まされている自分を感じる。
打てば響く。打たれているのはわたしの方かもね、なんて。
やめて行く生徒もたくさんいる。けど、こんな風に思ってくれる生徒がいると、やっぱりこの商売やめられないな、なんて思ってしまう。
いやなことがあっても、一人でもこんな生徒がいると思えば続けていけるかな、と思った一日でした。
学年の違う中学生が二人、塾の都合で現在のクラスの曜日、時間では来られなくなる、と言ってきた。
こう言われるときは、やめる口実かな、と思ってみたりする。
曜日や時間の変更など検討してみますか、と一応言ってみる。
すると、二人とも是非お願いしたい、と言うのだ。二人とも塾で英語も学習しているので、わたしのところへ来る理由などそう無い。時間がタイトになればやめてもしょうがない。。。なんて普段から思っている。
ことに一人の男子には先日ひどく怒鳴りつけて怒ったし。
こんな小さな教室に、少しでも来る価値を見出してくれている事は大変ありがたいことだ。
塾とうちと両方で勉強する事は生徒にとっても大変な事だと思う。
でも、それでもやる気を出して私のところに来てくれる、と言うのだからわたしもそれに応えられる何かを伝えたい、と思う。
なんだか、いつも生徒に励まされている自分を感じる。
打てば響く。打たれているのはわたしの方かもね、なんて。
やめて行く生徒もたくさんいる。けど、こんな風に思ってくれる生徒がいると、やっぱりこの商売やめられないな、なんて思ってしまう。
いやなことがあっても、一人でもこんな生徒がいると思えば続けていけるかな、と思った一日でした。