![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/bd24577e522a668ee7323fcea77ac337.jpg)
幼稚園生のクラスで虹の絵を描いてみました。
今年はさびしいことに幼稚園生が二人しかいません。 けれど人数が少ない時にはそれなりに、少ない人数でしかできないアクティビティーを楽しまなくちゃ。
今年のテキストではまず色の導入から始まります。 虹のお話や、家庭学習用のDVDには色を混ぜて違う色を作る、というシーンもあったりするので、実際に本物の絵の具で色を混ぜて、筆で虹の絵を描いてみたいと思ったのです。 こういうことは幼稚園でもやっているかも知れないと思ったのですが、私がやりたいんだからしょうがない。w
幼稚園の生徒が6人もいたらそれぞれに絵筆を持たせ水をバシャバシャ、絵の具をベタベタ、なんてとてもじゃないけどできませんが、二人なら何とかなるでしょう。 筆でどのくらい絵が描けるのかしら?という心配はありましたが、やってみたらこの通り。 なんとのびのびステキな虹でしょう!(はぁと
赤と黄色を混ぜてオレンジ、青と黄色で緑、赤と青で紫、という色作りもとても喜んでやってくれました。
で、どこが英会話教室なの? と言わないで下さい。 この日生徒達が話す機会はあまりありませんでしたが、一生懸命に私の説明を聞いてくれましたよ。
「これは何いろ?」、「赤で虹を描いて」、「筆を水で洗って」、「タオルで筆を拭いて」、など。 それから「オレンジがないわー。どうしましょう?」というわざとらしい私の演技にも一生懸命に「赤と黄色だよー(←DVDをみているのですでに知っている)」と教えてくれました。
おもしろかったなぁ~。