10月4日、日光霧降アイスアリーナにアイスバックスの試合を見に行きました。 午後からの試合ですが余裕を持って午前中には着くようにしましたので、再び日光植物園に寄ってきました。
以前はレンゲショウマを見ることができましたが、今回はお花などあるかしら、紅葉には早いだろうし、と言う気持ちで出かけましたけれど、割とあるものです。 日光植物園は11月30日で本年度の開園を終了します。 今ごろは紅葉がきれいかな。
上の写真はダイモンジソウです。 ユキノシタのような小さな目立たない花ですが、近くで見るとなかなかかわいらしいお花です。 まだたくさん咲いていました。
ヤマトリカブトです。 根には毒があります。 この写真では一輪だけですが、本当は房のようにたくさん花をつけます。 終わりかけだったでしょうが、あちこちにたくさん咲いていました。
赤い葉が見られました。 この辺では紅葉はまだまだでしたが、竜頭の滝あたりではこの時期で、もう紅葉始め~見ごろだという話を聞きました。
アザミもたくさん咲いており、チョウチョウやセセリが集まっていました。
なにかのアブでしょうか。 お花の名前もわかりません。
森の中を歩いていると、湿った落ち葉の中であちこちカサコソピョンピョンと動いています。 ヤマアカガエルかなぁ? 夏に見たものは黒っぽかったのですが、オレンジ色っぽくなるものもいるのだそうです。 もうすぐ雪だね。