
相も変わらずアマガエル撮影。w
必死に稲にしがみついて私から逃げようとするアマケロくんですが、この稲の茎を見ると途中途中に節があって毛のようなものが生えています。 この時期草取りをするのに稲とヒエを見分けるのはとても難しいのですが、ヒエにはこの節や毛がありません。 その部分で見分けてなるべく早いうちに採ってしまうのがいいのですが、なかなか難しいです。w



今年はまだ田んぼで大きなクモを見ていないのですが、こんなに真っ白でかわいいクモがいました。 あとから気づいたのですが、どうやらこれはナガコガネグモの幼体みたいです。

ハラビロトンボのオスだと思います。 この頃とても良く飛んでいました。 下の写真がメスですが、メスが飛んでくるとササッと近寄り猛アタック。 ほかのオスが来ると追いかけ合って闘争心むき出しで見ていて面白かったです。

メスは産卵に非常に忙しそうでした。 そう言えば田んぼにヤゴはいたかなぁ? まだ確認できていません。 抜けがらもありません。

そして、これが今回の主役! ホウネンエビです!! ホウネンエビとは豊年エビですから、豊作のシンボルです! やりましたねー!! 今回の田んぼで初めて見ました!!

お腹を上向きにして細いたくさんの脚(?)をワラワラと動かしながら泳いでいます。 どうぞ、豊作をよろしくお願いします!!