![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a0/385a4d078ce3259f44475d2749b5d477.jpg)
2011年10月1日撮影
前回の小田代湖アップから随分経ってしまいました。 クラスの発表会も終わりようやく一段落したので続きを。
とは言うものの、季節はすっかり移り変わってしまいました。 奥日光は既に紅葉見ごろ過ぎ、と言うところも多いようです。 この小田代湖のカラマツも19日頃にはすっかり黄葉となりそれはそれは美しかったようです。 白樺の貴婦人の背後を取り囲むようにぐるっとそびえたつ黄葉のカラマツは陽の光を受け黄金色に輝き、その姿を貴婦人の金屏風と呼ぶそうな。。。しかも今年はそれが水鏡に写るのですから。。。あぁ、行きたかったなぁ(ToT)
なんだか霧降の滝がそろそろ見ごろらしいんだ。。。
まぁ、それは置いといて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8e/ca16ee18c344fc07e486ffac3db802eb.jpg)
この時期はこの時期で美しかったですよ。 前にも言いましたが、ほとんど人とすれ違わないほど空いていたのでのびのびできましたし。 うん、本当に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/2c/4243beab88b43d732e130bb61d5dfee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/7c/f63b3af07fcc23512381e292c4ac3aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/43/0fb05544fd564f7b28428d2d08007eb1.jpg)
しかし、ここ小田代原は数年ごとにこのような状態になっており、それでも今までの状態を繰り返し保ってきたのでしょうから、きっと大丈夫なのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/08/29b373b3f41bdcb8bc535e01f2b078b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/9e92c6184d8d7367e661c124c300b0ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/a0db248ea024657dd3ffca6c3c73f4e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e4/226927d7ca8dde5bcd4038236dc53913.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b9/488d44200dc46f54793aecb8156542b5.jpg)
この白樺の木は太陽に当たるのが大好きで、他の木が育ち日陰になると弱って倒れてしまうのだそうです。
背景の山も紅葉したらすごいでしょうねー。 他の方の紅葉の写真を見ると、奥日光は黄葉の木が多く、その中に萌えるような赤い葉の木が入ります。 そしてその中に常緑樹の緑も入るため、色味がリッチで見た目がすごく豪華です。 やっぱり一度は見てみたいですねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9a/d10834d36d8423d34053b73c477840e6.jpg)
さて、私は戦場ヶ原に向かって歩いていたのですが、どうやら道を間違えていました。 けれど引き返す道がこれなら苦になりません。 15分ぐらいタイムロスをしてしまったようですが、これもまたOKです。 良い景色に出会えました。
このあと戦場ヶ原への散策に続きます。