![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1d/6b308a9ef6871810b5ce29bfaaeeac13.jpg)
2013年6月10日
今後ブログの時系列がどんどん逆行し、思い出話が多くなってゆくと思います。w いつものことでどうもすみません。m(_ _)m
6月10日は強烈な朝焼けを逃したあの日。 早朝撮影の後いったん赤沼車庫に戻り、再び戦場ヶ原からスタート。 ズミやワタスゲを撮ろうと思っていたけどズミはこのころで既に終わっていた感じだったし、ワタスゲは先日アップしたレンゲツツジと一緒の物の方が良かったと思うので、今年はもう終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/9150519181656d11f3f821ce788befea.jpg)
一枚目とこの写真はギンリョウソウ(銀竜草)。 「菌根を形成し、生活に必要な有機物を菌類から得ることで生活をする植物」で腐生植物と呼ばれるらしい。 葉緑体を持たないので光合成をしなくても生きてゆくため先のような生き方になる。。。のかな?
このひとつしか見当たらなかったけど、今年は見られて良かった。 あと同じ腐生植物の「ショウキラン」も見てみたいなぁ。 そちらはランだけにピンク色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d1/205546d615235e5084ee303da834da78.jpg)
ツマトリソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bb/9f12de3a8d6508c60f3fc862bc4d6710.jpg)
ツボスミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/70/df8aaf3ea6aceb92c78934cb5957ab10.jpg)
ツボスミレのかわいらしさにはちょっとはまるなぁ。
けど、来年はフジスミレも見たいんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/2578531bec349d87f28d6ea20c37aed7.jpg)
なんとなく、奥日光にもテントウムシいたんだ、と思って。
赤が鮮やか。 色をいじったからじゃないですよ。