out of curiosity

blog ってどんなものだろ?
そんな好奇心から衝動的に作りました。

冷や汁

2007年09月11日 22時55分52秒 | cooking
 今日は雨がしとしと降って薄ら寒い日になりましたが。

 先日の日曜日。 夏の日照りはおさまったものの蒸し暑く、喉越しのよいものが食べたくて、冷や汁と細めのうどんにしました。

 冷や汁は白ゴマをよーくすった物にネギ、ミョウガなどのみじん切りと、薄切りのキュウリを入れ、そこに味噌を加えてよくこねます。 
 野菜から水分が出てしっとりしてきたら、少しずつだし汁を加えてのばしてゆきます。 しょっぱいくらいにしておいて、氷を加えて冷たくし、麺のつけ汁にします。

 見た目はよくないですが、これがおいしー。
 するするいけちゃいます。
 夏の暑い時にはゴマもお味噌も栄養があるし、薬味のネギやミョウガも身体に良さそうだし。 昔の人の知恵ですねー。

 台風が来たのに、サンマやイカが安くておいしくて大助かりです。
 イカフライも作ってみました。 なんだかたまに無性に食べたくなるんだよねー。 
 あ、あと空芯菜が安く売っていたので、塩味で炒めました。 あれ好きなんだけどあまりスーパーで見ないんだよねー。 そのうちチンゲン菜みたいにいつでも売っているようになるといいなぁ。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おいしそう! (kuroneko)
2007-09-12 13:52:03
まじめに主婦業やっとりますにゃぁ。感心だす。空芯菜はたまにしか見ませんね。たまにあっても一束がほっそりしてて頼りないこと。がばーっと炒めたいのにねぇ。
返信する
kuronekoさん (Layla)
2007-09-13 09:32:46
主婦業は他にやる人がいないのですから
しょうがないですよね。w

空芯菜は自分で育てるのがよいのかも。。。
と思い始めました(爆
返信する
だし (shu)
2007-09-14 00:26:18
冷や汁いいですね。私は山形のだしがマイブームです。
これをめんつゆで割って、ひやむぎにかけて食べるのが
いいんです。中嶋貞治氏のレシピで作っていますが、ウェブ
ではでてこないので、他のモノを紹介しておきます。
http://allabout.co.jp/gourmet/cookingabc/closeup/CU20020704a/index2.htm
返信する
Unknown (Ina)
2007-09-14 09:13:49
私、冷たいうどんが大好きです。好きなのはなめこおろしうどんです。Laylaさん、本当にお料理が上手そうです。
返信する
さんま。 (次女。)
2007-09-14 16:38:59
ほんとほんと、
さんまが美味しいですよね~。

大根おろしが添えてあると
最高!です。

秋は
食欲の秋。
そら恐ろしい季節・・・。
返信する
お返事 (Layla)
2007-09-15 14:39:40
◇shuくん
へぇぇぇ。
いろいろあるもんですねぇ。
ミョウガがあるうちに、こんど真似します。

◇Inaさん
やっぱり麺類は何日かにいっぺんは食べないと
ダメですね。
ラーメンもお蕎麦もパスタも好きですが、基本は
うどん、と言う感じです。
稲庭うどん、讃岐うどん、本場で食べてみたいです。
でも、武蔵野のうどんも案外いいですよ。

◇次女さん
サンマに大根おろし。
サイコーですね。
スダチやカボスもいいですが、お手軽に
ポン酢なんかかけちゃいます。
大根おろしの酵素のせいかどんどん消化されて、
ますます食欲増進。。。w
返信する

コメントを投稿