![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fb/cdedcfa93bf42a41a4a2d953c2a2a1cf.jpg)
いやぁ。 年末のバタバタに突入しました。 来年度時間割作成、個人面談準備、募集活動準備、その他もろもろ。 そして、次の週末からは個人面談も本格的に始まり毎週末お話、お話、お話の日々。 合間、合間にクリスマス会を行う先生のお手伝い。 けど。 ここ大事。 何事も信用第一。(^o^;
そんなわけで三連休だというのに遠出も出来ずパソ前でデスクワークやってます。 けど、そんなことばかりしていると心も身体も鈍るので、ちょっと近所の紅葉でも撮ってこようかと散歩に出ました。
すると、どこからともなく「コツコツコツコツ・・・」
先日も聞きました。 そして見ました。 お隣の市の鳥、コゲラ。 市の鳥とは言うものの、そうしょっちゅう見かけるわけでもありません。 この時期に活動が活発になってくるのかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/af3c2c27ab670aa618d28fca6940ddeb.jpg)
トリミングしてみました。 ボケてますが。
「キツツキと何が違うんだろう?」と思って調べてみたら、「日本に生息する最小のキツツキ」なんだそうです。 英名は "Japanese Pygmy Woodpecker" かわいいね。
とにかく、絶えずチョンチョン動いています。 止まっている時にはコツコツコツッと首を動かして木の幹を掘っています。 なので、撮りにくいったら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/80/da0388e12b07d2aa870598cd8a20f558.jpg)
後ろからだとシマシマ模様が良く見えますね。
自分の市の鳥、オナガも撮りたいのですが、なかなか機会に恵まれません。
ところで。 紅葉を撮りに行ったのですが、なんだかよく撮れません。 まー、でも一応載せておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/48/b5f359cdd9104b25bee9d5456e3ac557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c4/2c30701f11131743eabae02c6c5c53f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/40/26ebdd3961b149e87d2dca65a6a07529.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dd/087df7c3a6d39064497b85dd27675d82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/27/30e9f015f89b067b5f31f808cd87a979.jpg)
やっぱり山の紅葉がいいねぇ。。。
私もコゲラは何度も見たことがありますが、
動きが早くて、遠くて、なかなか写真には撮れません。
木の実が少ないこの時期にハゼの実は貴重なようで、いろいろな鳥が来ますね。
散歩のときに気をつけてみてみてください、いろいろいるはずです。
ヒヨドリ、メジロ、などは常連のはずです。
ハゼでした。そうそう。
思い出させていただき、ありがとうございます。
私がよく写真を撮っているこの遊歩道には
何本かハゼが植えられていますので、
確かに午前中はいろいろな鳥の鳴き声が聞こえます。
この写真を撮っている時にもヒヨドリ、メジロ来ましたよ。
けど、食事中の鳥はみんなジッとしていませんね。
っていうか、食事しないでジッとしている鳥なんて、あまり見ないかな。。。
電線の上にジッととまっている鳥はみかけますけど。。。w
こげらちゃん、よく撮れましたね。300mmでこれだけ撮れたらたいしたものですよ。明暗の差があるのにこげらが黒くつぶれないでちゃんと写っている。。。。^^v
一応手ブレ補正はついているのにねぇ。
最近まだまだ犬の散歩に行くとコゲラを見るので、
出来ればまた挑戦したいと思っています。
メジロなんかも群れで来ています。