
2014年6月30日(月)
2週間前は会津に行き、1週間前は期末テスト対策やらなんやらで出られず。 久しぶりの日光。 どこへ行こうか? 天気は? と結構前から楽しみにして天気予報を見ていた結果、30日(月)なら晴れそうだということで、キスゲやら奥日光の山やらの前に、前々から気になっていた赤薙山に登っておこうか。 なんとキスゲ平にはオノエランがあるとモモクリさんが下見をしてきてくれたし。w
で、行った来たのですが。。。

朝7時半にレスト前階段下に着いた時点で天空回廊付近はまったく見えず。 さすがの霧降。 まったく晴れてない。ww それでも階段を登り始めると小丸山展望台まではクリアになった。 「あ。 これから晴れるのか?」と思って登ってゆく。

けど、やっぱり雲が(霧が?)かかってくるよねぇ~。

少し写真を撮りながら、それでもこの日は赤薙山に登るつもりでいたから割とさっさと歩いて 8:10ごろ小丸山に到着。 まぁ、雲は湧いてくるのだけど、これから引くのかもしれないし、まだ先が見えないほどではないから少し上に行ってみましょう、とさらに先へ行ってみる。
が、少し先でオノエランを発見。 一度見えるとそこにもあそこにも、と。w その時点で数メートル先は見えるけど、という状態。 一人だし、他に登ってくる人もいないし、オノエランはたくさんあるしで、すでに戦意喪失。ww
写真を撮っている間に状態が良くなればもう少し登ってみましょうか、と思ったのだけど雨がポツリポツリと。 で、この日の赤薙山はやめました。(;´・ω・)
いずれ好機は来るでしょう。 それよりも雨が強くなる前にオノエランを撮らないと。 お花はそんなに長く待ってはくれないから。

と、オノエランを撮り終えて再び小丸山に戻ったのが 8:55ごろ。 もう、ほんの先から真っ白。 まさかこのはるか先に yukoさんとやまとそばさんがいらしたとは。w
この後も下りつつ30分くらい写真を撮りましたが、結局9時半ごろには土砂降りになりました。 ずっとではなかったですが。 で、なんとなく奥日光なら降っていないかも。 降っていても戦場ヶ原の木道を歩くだけならそれほど危険ではないし。 と思いイロハをあがると、あらステキ。 ってことになりました。w
とりあえず、霧降で撮ったものからアップします。

登りで撮ったキスゲ。 この一枚目は天空回廊の始まるL地点のあたりから撮ったもの。 上の方でも随分咲いています。

ここは既に天空回廊。 張り出しの展望台を望んで。

下向きに。 キスゲは咲いてきていますが、やっぱり今週末以降からでしょうか。 昨年は7月8日でこ~んな感じ。 6日あたりに梅雨明けしたんだよね。




はい、オノエランです。 堪能してまいりました~♪ けどもう少し足元が乾燥していたらもうちょっといろいろ撮れたと思うのだけど。。。
そして、ハクサンチドリやミズチドリらしきものは微塵も発見できませんでしたよ~(ToT) どこにあったんだろ? 階段のわき? モモクリさんにピンポイントで聞いておけばよかった~(ToT)
いや。 きっともう無かったんだ。(ぇw
もう少し上の方まで登りたかったなぁ。。。 まぁ、また今度だ。 もう少し階段の方で撮った写真に続きます。
キスゲ平は雨で濡れていると道がぬかるんで滑るので、晴れの日に行きたいですね。
ラン系統、天空階段の下の方に結構株があったと思いましたが、咲いてませんでしたか?
7時30分頃は急速にガスが上がり始めた時間、9時30分は山頂から下山し始めた時間でガス・ガス・ガスでした。
同じ日光でも場所と高さでずいぶんと違うものですね。
下山した13時過ぎには男体山は山頂まで見えていました。
オノエラン、綺麗ですね。キスゲはもう少し~。今週末も日光に出没予定です~♪
なんとお声がけをして良いやら言葉が見つかりません。
1枚目の展望デッキを見下ろす緑一面の写真が素晴らしく良い感じです。
そこまで上がったら女峰山も近そうですね。
ひとくくりにしたら「白い花」だけど、白にも
いろんな白さがあるのね~。と、しみじみと思わせて
くれた花の一つです。
それより!!!
志津から行くのだと、山頂直下のガレ場が私には無理!
と結論が出た女峰山。(^_^;)
延々と稜線を歩く覚悟を決める前に、天空回廊の階段を
登る覚悟ができないわ~。(汗)
えぇ。修行の階段。
まだ、一度も上まで登ったこと、ありませんの。(笑)
霧降高原は何度行っても霧の中・・・(;^ω^)
オノエランは沢山見ましたが、ハクサンチドリは少なかったと思います。
私も週末晴れならば霧降から女峰でもと思ってましたが、どうも雨の様ですね・・・残念!
↑chikoやんさん、山頂直下のガレ場も帝釈山へのやせ尾根もそれ程の難所ではありませんよ。
勇気を持ってトライ・・・です。
カンカン照りの霧降も何か違う、という気にさせるのですが。w
けど、オノエラン撮影では膝をついてドロドロ。w
ま、本望です。
けど、さすがに肘までは付けなかったのです。w
ランちゃんたちは見当たりませんでした~(ToT)
たぶん咲いてなかったなぁ。。。
もしくは笹や草が伸びたのかな?
名前からしてもそういう土地なんでしょうね。
そうそう。
私も昼以降は戦場ヶ原にいたのですよ。
男体山、見えていました。w
今週末はどこでしょう?
お天気大丈夫かな?
ちなみに私は月曜日、霧降の冷蔵庫の中です~!
キスゲはこの程度だと思っていましたから。w
狙いはオノエランだったので。
それより赤薙山に登れなかったことのほうがちょっとダウン。
でもまたいつでも行けますからね。
霧降は今後まだ行く予定があるし。ww
天空回廊の階段を上がってもまだ序の口。
女峰山ははるか先ですよ~!w
今までお宅のブログですっごい階段たくさん見ましたけど?ww
勇気を持ってトライですぅ~o(^o^)o
もしくは、男体山なら広くて安全なガレ場(?)をひたすら登るだけよん♪
ですよねぇ~。ww
でもねぇ、女峰山のツガザクラや男体山のコウシンソウを見せられたら、
行きたくなっちゃいますねぇ~。