福岡市立美術館で催されている「肉筆浮世絵の世界」展に友人と行って来ました。
浮世絵というと、写楽の役者絵、歌麿の美人画、広重の風景画など、多色摺りの木版画である「錦絵」を思い浮かべますが、浮世絵の世界は、実はそれだけではないのだそうで、「肉筆浮世絵」という分野があるようです。
浮世絵師の多くは、筆で描いた肉筆画、つまり「肉筆浮世絵」も描いていました。彫師、摺師との共同作業を経て完成する「錦絵」と異なり、「肉筆浮世絵」は最後の一筆まで浮世絵師が完成させる一点ものの絵画で、大変貴重なもののようです。
なので、大名や豪商から注文を受けて描かれることも多かったようで、葛飾北斎 喜多川歌麿、菱川師宣等が描く肉筆浮世絵の美人画は見ごたえ十分です。特に着物の柄まで細かく描き込んであるのがすごい。「錦絵」だとここまでは描写できないでしょうね。
この展覧会のリーフレットにもなっている葛飾北斎の美人画、《夏の朝》は、流れる様な着物の線に、百済観音像を思い起こしてしまいました(^-^)
懐月堂安度の《立美人図》は《夏の朝》とは対照的な体形の女性を描いていて、これもいいですね~。白地柄の着物もなかなかステキです。
今回の催しの目玉というか、初公開の喜多川歌麿の《花魁図》は不思議な絵でした。粋人の遊びの場で即興で描かれたものらしいですが、モノクロで描かれていて、正面を見ている花魁の顔に妙にリアリティがあるんですよ。花魁を正面から描いてあるのも珍しいですね。写真に撮れないのが残念ですが...。
大人だけが入れる春画コーナーもありました。勿論入りましたよ。春画って小さいものと思っていましたが、等身大のものがありびっくりしました。どこに飾るんでしょう?
今回の展覧会は人気絵師の「肉筆浮世絵」で、一点ものの貴重品だからでしょうか、どの絵も素晴らしく豪華な表装がなされていたのが、印象的でした。
⇐クリックよろしく~(^-^)