りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

富山八百屋塾に参加♪梅サワー、梅酒、梅ご飯を作ろう!

2010-06-19 05:50:00 |  ** 富山八百屋塾
今回は本当にいろんな事を教わりました。
どれも家庭でできるものばかり

梅サワーの作り方



今回はJAみなべいなみさんから出しておられる甘酢漬け用の『漬けちゃろか』を使用しました。

梅1kg+氷砂糖500g+漬けちゃろか
で1ヶ月くらいでできるそうです。
う~ん、漬けちゃろかがとっても気になるぅ~~~。。.


梅酒の作り方



去年作った梅酒が大成功だったので、今年も梅酒は作るつもりなんんですよ


さてさて、梅酒の作り方はどんなかな?
梅1kg+氷砂糖1kg+リカー1.8リットル(35度)
リカーはブランデーでもいいそうですよ。どんな味になるんだろう…。
おススメは焼酎純だそうです(笑)
梅についても、黄色い梅の方が味がまろやかになって美味しいそうです。
青い梅だとちょっと渋みが出てくるそうですよ。

そうだな~。。。去年りとるが作った梅酒は青梅を使用したんだけど…
そんなに渋みは感じなかったような…。
ま、ここはお好みで

私が一番興味を持ったのはこの梅ご飯の作り方♪
この白干しした南高梅を使って作ります。



3合のご飯に対して3つの梅干しを入れるだけ。



炊きあがりはこんな感じ。混ぜ混ぜして…。





チョー簡単

本当に簡単にできましたよ。
実は、我が家ではパパが梅干し苦手なので、梅干し料理ができないのです。
でも、これは美味しかったので梅干しを数個持ち帰って作ってみました。
長男君は大好きだったみたいでおかわりするし、
パパも「これなら食べれる」って食べてくれましたよ。
本当に美味しいです。
ぜひご家庭で作ってみて下さいね

今年は本当に梅で楽しめそうです。
実は氷見特産の稲積梅は今が旬

私の梅干し&梅ジュース&梅酒作りはこれからです
頑張って作ろ~っと。

梅にはいろんな効果が期待されていますよ。
あの酸っぱさ(クエン酸)が疲労回復に効果があったり、
梅の殺菌力は、腐敗防止や食中毒の予防に役立ったりします。
今の季節には欠かせない食べ物になりそうですね。




夜は梅酒を飲んでホッとしてます
ランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          
 byりとる

富山八百屋塾に参加♪梅ジュースを作ろう!

2010-06-18 12:30:00 |  ** 富山八百屋塾
梅ジュースの作り方です。



今回使用したのは冷凍した梅です。
冷凍した梅を使用した方が、細胞がくずれていてつかりやすいそうです。
また、梅は青梅より黄色い梅の方がとろみが出て美味しいそうですよ。



↓1人分の材料です。



【分量】
南高梅 …300g
氷砂糖 …300g
容器

容器が小さいので少なめの量になります。
梅を1kg使う場合は、氷砂糖も1kg、そして容器も3リットルの広口ビンがオススメです

【作り方】
①梅を水洗いして軽く水気を切った後、冷凍庫に入れて完全に凍らせます。
(目安24時間以上。袋などに詰めて入れるとうまく凍らせることができます)
②氷砂糖と梅を容器に交互に入れて密封します。
③梅の解凍が始まると時々ビンを動かし、氷砂糖を溶かします。
約7日で出来上がります。

結構簡単なんですよ

※発酵しやすいので、梅の実を取り出してからジュースを別容器に移し替え、冷蔵庫で保存して下さい。

※長期保存する場合
ジュースを鍋に入れ、加熱殺菌後、冷まして冷蔵庫で保存して下さい。


このテーブルは野菜ソムリエチームで~す。
みんな楽しそうに作っていますよ




作った直後の写真は撮り忘れましたが、家に持ち帰って数時間後のものです。
すでにかなり梅のエキスが出ています。



1週間後にはこんな感じになりましたよ。
梅からのエキスがたっぷり出ています。



実は写真には取りませんでしたが、作ってちょうど1週間後に発酵して泡が出てしまいました。
幸い気付くのが早かったので、上の泡だけ取って処理しましたが、本当にびっくりしました。
毎日ビンを動かすのを忘れて、気付いた時に振っていたからかもしれません。
発酵は本当に注意が必要です。せっかくのジュースが無駄になってしまうかもしてません。

もし発酵が進んだ場合、泡を取り除いて煮沸するといいそうです。
でも、まだ発酵の匂いが気になる場合は牛乳やお酒で割って飲むと気にならないかもだそうです。
なるほどねぇ~。。。

そうそう、取り出した梅はそのまま食べる事のできるし、梅ジャムを作る事もできるそうです。
梅ジャムを作る時は、取り出した梅の重量の50%の砂糖を入れて、弱火で煮詰めるだけ。
これも簡単
ぜひ作ってみて下さいね

梅ジュースは凍らせた梅を使えばいいので、今の季節に梅を大目に買っておいて、
凍結しておけばいつでも何度でも作れますよ。
今年は梅ジュース三昧ですね

私も氷見特産の稲積梅を使ってもう一度作ってみよっと




まだまだ梅のお話は続きますよぉ~
ランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          
 byりとる

富山八百屋塾に参加♪梅編(5月) 

2010-06-18 04:30:00 |  ** 富山八百屋塾
5月の話になりますが・・・って、
富山八百屋塾の記事はついつい時間がかかってしまう・・・。
かなりアップが遅くなってしまいますが、お許し下さいませ~。


今回も朝早起きして行ってきましたよ。
5月末に行われた富山八百屋塾です。



この時は写真で見てもわかるかもしれませんが、まだちょっと肌寒さがありましたよ。
今回の内容は、この時期嬉しい梅に関する内容でした。

梅の産地和歌山県のJAみなべいなみから講師の方を呼んでの青梅の講習会でした。
 1.紀州梅の品種別特徴と加工用途
 2.梅の健康食品としての効能
 3.梅ジュースの作り方
 (実演及び体験・試飲ジュースあり)
 4.梅酒、甘酢漬けの作り方
 5.梅干の作り方
 6.料理等への展開方法

本当に盛り沢山でした。
 
とってもタメになるお話を沢山聞けたので順に紹介していきますね。

今回紹介していただいた梅は和歌山県の南高梅です。

南高梅。。。きっと聞いた事があると思います。
私も聞いた事がありますよ。
ちょっと調べてみました。

南高梅は梅生産量日本一を誇る和歌山県を代表する品種。
日本国内で生産される国産梅の6割は和歌山県産である。
果樹王国紀州和歌山のブランド梅であるだけでなく、梅のトップブランドとしてその名は知られている。
果実は非常に大きく、種は果実のわりに小さめであり、果肉が厚くて柔らかいのが特徴。
おもに梅干しや梅酒に加工される。
和歌山県のみなべ町が発祥の地であり、かつ生産量も多い。
(Wikipediaより参考)

日本一の梅の生産地、みなべ町。人口が約14,000人の小さな町です。
その生産量と品質を支えるのは、
温暖で降水量が多く、日照時間が長い気候と南高梅が好むカルシウムを多く含んだ中性質の土壌のおかげのようです。
本当に環境がいいんですね

最初に和歌山から来ていただいた講師の方の紹介。



今回も多くの人が受講に来ていましたよ。
先月はマスコミにもかなり取り上げられたので富山八百屋塾はかなり有名になりましたよ。
回数を重ねるたびに参加人数が増えているように思います。



まずは梅干しの作り方です。



【分量】
南高梅 …1kg
(黄色く熟したもの)
あら塩 …200g
(梅に対して約20%の塩を使います。カビを抑える効果があるそうです。
塩が少ないと味も落ちるそうですよ)
漬物用ポリ袋
容器(ポリ容器等)
霧吹きに消毒のために少し焼酎を入れておきます。


【作り方】
①梅を水洗いして、軽く水気を切ります。
②ビニール袋の内側に霧吹きを吹き付ける。
③ポリ袋に梅と塩を入れて袋に入れたまま転がし、よくなじませ、
袋ごと容器に入れます。容器にはあらかじめ霧吹きしておいて下さい。
(ポリ袋は空気をできるだけ出してから、軽く輪ゴムなどでとめます)



④③に同量(1kg)以上の霧吹きしたおもしをのせ、霧吹きしたふたをして新聞紙をかぶせて縛ります。
約1カ月冷暗所に保存。
(おもしがない場合は2重にしたポリ袋に水を1リットルを入れ、漏れないように固く縛るとおもしになりますよ)



⑤梅を取り出し、約3~4日間程天日干ししてできあがりです。
(全体に太陽がまんべんなく当たるようにします。出来上がり後はつぼやビンなどに入れます)

ここでポイント!

☆とにかく袋、おもし、ふたと使う物には霧吹きをして消毒しましょう!

漬けて3日後、塩分が上がってこなかったら?
20%の塩水を加えてあげると早く上がります。

カビが出てきたらどうする?
カビが入ったら上の部分(カビ)を取って下さい。

梅干しに使う梅は?<。/font>
今回は白干し梅の作り方を習いました。
白干し梅は熟した黄色い梅で作ります。青い梅だと固い梅干しができます。

産地では梅干しを作った際に、残った液は料理や冬場にはうがいの液として使うそうですよ
梅には殺菌作用があるといわれているのでいいかもしれないですね。
さすがは産地!

料理は、鶏のからあげをする際に鶏肉を液に1分間漬けてから粉を漬けて揚げると美味しいそうですよ。
焼き鳥にする肉も1分漬けると美味しくなるそうです。
ぜひ試してみましょう



おっと背中に気合いが見えますよ




まだまだ梅のお話は続きますよ
ランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          
 byりとる

出張富山八百屋塾に参加(5月)

2010-06-06 08:00:00 |  ** 富山八百屋塾
ちょっと以前の話になりますが、
5月22日(土)に富山市内の地区センターで初めての出張富山八百屋塾が開かれました。
いつもの市場での八百屋塾は朝も早く、一般(子供)がなかなか参加できないという事もあったので、
市場を離れての八百屋塾が開かれることになったのです。

今回は、初めての市場外の塾。
私も微力ながらお手伝いに行ってきました。

初めての開催ながら、参加者は約50人(子供も含む)。

会場の入り口に飾られている果物達にみんな興味津々でしたよ

  

 

 






内容は「果物からはじまる健康生活」。
(ちょっと子供には難しかったかな?)



果物と健康について。
講師は富山八百屋塾塾長の島林 寛さんです。

ちょっと一部を紹介!
・果物は太りやすいと思っていませんか?
 果物は甘く、「甘い=糖分が多く高エネルギー」といったイメージがあるため、
いまだに、果物は太ると思っている人がいますが、これは大きな誤解です。
果物の甘さを強く感じるのは果糖によるものであり、果糖は砂糖より甘さを感じますが、
甘いからといって高エネルギーというわけではないのです。
また、果物は大部分が水分であり、お菓子等に多く含まれる高エネルギーの脂質がほとんど含まれていないため、
100g当たりのエネルギー量は意外と少なく50kcal程度でショートケーキの15%程度なんですよ。

・スポーツに果物が良いのはどうして?
 果物には、エネルギー源となる糖質として果糖やブドウ糖が豊富に含まれ、運動後のエネルギー補給に適しています。
また、果物に多いビタミン、ミネラルは速やかな物質代謝を助け、疲労回復を促進される働きがあるため、
果物の摂取は重要なのです。

・「朝の果物は金」とは何のこと?
 果物には、主にブドウ糖、果糖、ショ糖(砂糖)の3種類の糖分が含まれています。
脳のエネルギー源はブドウ糖のみであり、睡眠中に消費されたブドウ糖をできるだけ早い時点で効率良く摂取し、
活力ある1日を送るために、そのスタートとなる朝食で果物を十分に摂り、
失われた有効成分を速やかに補給すると効果的です。
(FACT BOOK 果物と健康 三訂版より参考)

そして、講義の後は、
子供達お待ちかねの果物の大試食会

私達のお仕事は試食会に出される果物を準備する事。
果物達は展示してあったものを使うので、講演をしている間の30分で試食用にします。
かなりの量なので、3人掛かりで準備しました。      
・メロン ・オレンジ ・さくらんぼ 他

 



「初めてこんなに沢山の果物を食べたよ♪」
「ゴールデンキウイって本当に甘いね♪」
「普段、こんな沢山食べれないし、食べ比べできないから良い機会だった♪」
って、みんな喜んで食べていましたよ。

帰り際の参加者の女の子に聞いてみました。
「何が一番美味しかった?」

彼女は笑顔で言っていましたよ。
「メロ~ン

そんな素直な言葉が何だか温かかった日でした




これからも機会があれば、お手伝いをしていきたいと思います
ランキングに参加中です。
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


 byりとる

富山八百屋塾に参加♪バナナ編(4月)

2010-05-03 06:30:00 |  ** 富山八百屋塾
続きまして・・・
バナナです

このバナナ君。
富山市場では果実のシェアで25%もあるそうです。
なんと年間40万トン出荷されるそうですよ。スゴイ
そういえば・・・ついつい買っちゃうかも。。。



見本にはドールさんのバナナが並びます。

まずは、高地栽培「極撰」
ドールが研究・開発した100種以上の中から撰び抜かれた極上バナナ。
ドールのバナナ入荷量のたった1~2%しかないそうです。
う~食べてみたい


「スウィーティオバナナ」
甘さの追及から生まれたコクも豊かな格別のバナナ。


「プレミアムバナナ」(適地栽培)
優れた栽培環境の中で育った、選り抜きのおいしさ。


「有機栽培バナナ」
日本農林規格の認証を受けた指定農園で栽培された有機栽培バナナ。


そして、おなじみのバナナ君。
「ホビーバナナ」おなじみのおいしさ。ドールバナナのスタンダード♪


こうして見ると、いろんなバナナがありますね。
産地はフィリピンが多いようです。
スウィーティオバナナと特撰バナナは高地栽培で標高500mの所で14ヶ月かけて栽培。
プレミアムバナナは標高300mで12ヶ月。
ホビーバナナは平地0mで9ヶ月。
標高が高く、栽培に時間をかけると多くのでんぷんを蓄え、糖度が高いバナナに育つそうです。
だから甘い

で、これは珍しい。
追熟前の青バナナです。
このバナナが追熟して黄色くなると↑上のようになります。



割ってみたら、皮と実がピッタリくっついていましたよ。
食べれない状態なのね。



↓ドールの社員の方からも商品の説明がありました。
今年は「美と健康」をテーマにバナナを展開するそうです。
ポスターの写真は2010年ミス・ユニバース・ジャパンになった板井さん。
こんな風になれるのなら、バナナ食べたいですね



おっと、テレビ局の取材のカメラが見えますよ。
実はこの日の様子が後日、夕方のニュースに出ていましたよ。
私も恥ずかしながらバナナを見たり、食べたりしているところが写ってました
子供達には「ママ、バナナで何してたの?」って。
パパ「ママはバナナの研究中ぅ~」。
ママ「・・・」ま、そうだけど。。。

テレビのコーナーは題して『若い女性が野菜に興味津々八百屋塾が人気』って。
ま、パパは若い女性というところが「ん?」だったみたいですが(苦笑)



ここで、ちょっとお勉強!
スポーツとバナナの相性について

1.バランスのいい糖質
スポーツにはスタミナが要求されますが、その源は筋肉に蓄えられているグリコーゲン。
そのもとになるのが糖質です。
バナナにはさまざまな糖質がバランスよく含まれ、即効性と持続性の両方を兼ね備えてます。

2.ミネラル補給
運動すると新陳代謝が激しくなりミネラルが不足しがちになります。
カリウム、マグネシウム、カルシウムなどを含んでおり、その補給に最適です。
 スポーツを始める30分前のバナナは、スタミナ作りに効果的
 途中、休憩時間に食べるバナナは、スタミナとミネラル補給に効果的
 運動後のバナナは、失われたミネラルを補うのに効果的
(ドールさんの資料より)

これから、暖かい季節になります。
運動をする機会も多くなると思うので、バナナで栄養補給はどうですか?



時間のない朝食のエネルギー補給にバナナもいいですよ♪
ランキングに参加中。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いします。画面が変わるまでお待ち下さいね。

             

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる

富山八百屋塾に参加♪新じゃが編(4月)

2010-05-01 06:30:00 |  ** 富山八百屋塾
今回も行って来ましたよ。
「富山八百屋塾」



オッ!日が高くなってきましたね。
ついこの間までこの時間は暗かったのに。。。

今回はいろんな人が来てましたよ。
野菜ソムリエチームからは約15名が参加。
あと、八百屋さんの関係者の人達。
そして・・・なんとテレビ局に雑誌記者さんまで。
いつもとちょっと雰囲気が違うかもぉ~。

さて、最初のお勉強はじゃがいもです。
じゃがいもと言っても、新じゃが

 

見本は鹿児島県のJA出水さんのジャガイモです。
箱を見ると等級A、階級2L、品種はニシユタカ。
赤土で作られた美味しいジャガイモ。
5月~6月がメインだそうです。



見てみて!本当に大きいですよね。
私の手の大きさくらいありますよ。

水はけのいい粘土質の赤土で作られたじゃがいも。

赤土ばれいしょの特徴は、皮が薄く、みずみずしく、でんぷん質が多く、
しっとりしていて、きめが細かいところだそうです。

皮が薄い!これこそが「赤土ばれいしょ」の魅力と書いてあるHPを発見!

そうかも!
皮が薄いかも!



試食のジャガイモを1つ、おうちに持ち帰ってじっくり食べてみました。
本当にきめが細かくて、しっとりしていて美味しい

鹿児島県では、景色の良い段々畑で丁寧に作られているそうです。
生産者の人の苦労が伝わりますね。

お話の中で、じゃがいもの消費量が8月に減るという話がありました。

そういえば・・・熱々のじゃがいもの煮物とか、蒸かし芋とかは避けるかも。
ホクホクしていてめっちゃ水分が欲しくなっちゃうかも(苦笑)

でも、考え方を変えれば、冷たくしたら夏も美味しく食べられますよね。
ポテトサラダをマヨネーズでしっとりと作って、冷蔵庫で冷やして食べると美味しいかも
冷たいじゃがいものスープのビシソワーズもいいですよね。

暑い夏こそ、でんぷん質が多く含まれてエネルギー源となり、
ビタミンC、カリウム、食物繊維などが摂取出来るじゃがいもをぜひ食べて欲しいですね

 


八百屋塾はバナナへ続きます♪
ランキングに参加中。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いします。画面が変わるまでお待ち下さいね。

             

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる

富山八百屋塾に参加♪柑橘類編(2月)

2010-03-15 05:30:00 |  ** 富山八百屋塾
続きましてぇ~柑橘類が並びましたよ。



【伊予柑】愛媛県産
生産されているものの大半は「宮内いよかん」という品種。
果汁が多く甘みも強い。紅色に近い皮色も特徴。
生産量1位 愛媛県(全国シェア84%)9万t(2005年統計)


【はっさく(八朔)】和歌山県(有田)産
文旦の雑種。
果皮は厚く、果肉も堅めだが風味は良い。
ハッサク(八朔)とは、旧暦の8月1日を指す言葉。
毎年その時期から食べられるようになることからこの名が付けられた。


【文旦】高知県産
別名ザボン、ボンタン。
果肉には歯ごたえがあり、すっきりとした甘さが特徴。
文旦の種類:土佐文旦、河内晩柑、晩白柚他。。。


【デコポン】佐賀県産
清美×ポンカンの掛け合わせ。
頭の部分が盛り上がっている形からこの名が付く。
皮がやわらかくてむきやすく、果肉は甘みが強い。


【ポンカン】愛媛県産
果汁は少なめだが、香りがよく甘みが強い。
皮はむきやすく、果皮ごと食べられるのも特徴。


この他に写真には撮れませんでしたが、3点ありました。
【日向夏】宮崎県産
「ニューサマーオレンジ」「小夏」とも呼ばれている。
果汁が多く、ほどよい甘酸っぱさが特徴。皮は厚め。
【せとか】愛媛県産
清美×アンコールオレンジ×マーコットオレンジ。
なめらかな皮は薄いため、むきやすくジューシーで甘みが強い。
【きんかん】宮崎県産
中国原産。
果肉に独特の風味がありますが、果熟品は果皮にも強い甘みと香りがあり、
丸ごと食べられます。

今回もいろんな柑橘類を見る事ができました。
スーパーで並べられている柑橘を見てもよくわからなかったけど、結構見た目も違いますね。

試食は彩りフルーツのヨーグルト和え
カンキツ類とイチゴ、キウイ、バナナの安田ヨーグルト合えでした。
とっても簡単だけど美味しかったです



そうそう、こんな切り方知っていましたか?
市場の人のオススメの切り方。
これだとキレイに皮がむけるそうですよ。
家でもやってみましたが・・・実も切れてしまうかもしれないので注意!かも。
でも、上手に出来れば・・・外皮が器代わりになるのでいいですよ。



お試し下さいね




さあ、柑橘類の食べ比べだよ
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

             

野菜ソムリエランキング
にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる

富山八百屋塾に参加♪豆類編(2月)

2010-03-12 06:30:00 |  ** 富山八百屋塾
またまた参加してきました『富山八百屋塾』です。
今回は少し早めに着くようにしましたよ
(いっつもギリギリだもんね



ちょっと市場をブラブラ~っと。



忙しそうにカート(?)が動いていて、私ってもしかして邪魔?って感じでした。
ごめんなさ~い
でも、苺の箱の近くに行くととっても良い香りがしたり~。
いろんな種類があったり~。
やっぱり市場は楽しいですね

さて、最初は豆類のお勉強です。
ずら~っと並んでいますよ。



↓実はお勉強はこんな感じで聞いています。
今回はちょっと少なかったかな?
でも、この後少しずつ市場関係者の方が増えてきて、
座席は満員になっていましたよ。



さて、お勉強のお話に戻りますね。
豆???
豆って色々あるの?って思いますよね。
ありますよ~。

まずは、
【さとうえんどう】愛知県産
えんどうの仲間の中でも糖度が高く、さやは厚くて豆自体が大きい。
さやごと食べることができる。
大きな実が付く品種が市場のニーズとなり、品種改良された。


【いんげん】高知県産
選び方:緑色が濃く、細めで豆の形がはっきり出ていないもの。
モロッコいんげんは、豆の形がはっきり出ているものほど良い。


【スナックえんどう】愛知県産
アメリカで作られた品種。
さやと大きな実との両方を食べる。
実は甘く、さやはやわらかく歯切れが良い。


【そらまめ】鹿児島県産
現在はさやがやや大型で大粒の一寸そらまめが主流。
一つのさやに、大きさのそろった豆が3つ入っているのが上質です。
さやを天に向けて実るので“空豆”


【グリンピース】鹿児島県産
実えんどうのうち、色が濃く未成熟の実をグリンピースといっています。
生のものは4~6月が旬。
風にあたると実の表皮が堅くなるので、さやごと買うと良い。


【絹さや】鹿児島県産
えんどうには、さやえんどうと実えんどうがあり、
さやえんどうの中でも早取りしたものが『絹さや』です。
実が感じられない程薄いものが上質です。


【絹さや】愛知県産


どうですか?
ね、色々あるでしょ♪

で、お話では今の一押しは『スナックエンドウ』
それもスティックサラダという品種は身も厚くて美味しいそうです。
キャッチフレーズは
『スジを取って 塩茹で30秒 それだけでOK!』
簡単に美味しく食べれるのは主婦にはいいですよね。

そして、実はオススメなのが『さとうえんどう』
知ってました?
さとうえんどうって富山と石川では好んで食べるけど、福井まで行くとあまり食べないそうです。
なので、もちろん関東の方では見かけない・・・。
知らんかったぁ~。メッチャ普通に食べるよ。
サラダや炒め物、煮物とか…スープやムースにして香りを楽しむのもGOOD!
食べた事のない人!ぜひ食べてみてね。美味しいから

それに比べて・・・『そらまめ』はあまり富山では食べません。
関東の方は食べるんでしょ?
う~ん、実は最近まであの独特の香りが苦手でした。
今はあったら食べるけど、塩茹でくらいかな?
何か食べ方考えないとなぁ~

さてあなたはどのお豆がお好き?





次ももう少しお豆の勉強

ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

             

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる

富山八百屋塾に参加♪いちご編(1月)

2010-02-08 12:45:00 |  ** 富山八百屋塾
さてさて、続きましてぇ~。
いちご編です。

前に並んでいたキャベツがサッサッと片付けられて、
いちご達が並びました。



今回並んだいちご達は6種類です。
ほとんど聞いた事はある種類ですね。
皆さんはどうですか?

【愛知産 とちおとめ】
1996年(平成8)に品種登録された栃木生まれのイチゴで、
「久留米49号(とよのか×女峰)」と「栃の峰」の交配種。
現在、東日本のシェアNo.1品種!



【愛知産 紅ほっぺ】
粒が大きく鮮やかな紅色をしていて、果肉も赤くなるのが特徴。
「さちのか」×「章姫」として静岡で誕生し、平成14年に登録された新品種。



【博多産 あまおう】
「赤い、丸い、大きい、うまい」の頭文字から名付けられたあまおう。
糖度も高く適度な酸味とのバランスにも優れています。



【佐賀産 さがほのか】
佐賀の特産。
果実は比較的大きめで、中の果肉が白いのが特徴です。
西日本を中心に生産量が増加している。
そういえば以前、リカちゃんとコラボでブログで書きましたね。
「リカちゃんと苺のコラボ」←詳しくはこちらをどうぞ!



【岐阜産 美濃姫】
「女峰」×「とよのか」を掛け合わせた品種。平成16年に品種登録されませいた。
果実のつやがよく、果色は明るい赤で外観が優れています。



【岐阜産 濃姫】
昭和63年に大粒で食べやすい「アイベリー」と果形と食味のよい「女峰」を交配した品種。
平成7年に登録された。
織田信長の正室になった「濃姫」にちなんで命名されました。



今回の勉強会でとっても印象に残っているのがいちごの美味しい時期について。

いちごはハウス栽培の2番花が出る2月が一番美味しいそうです

11~12月が1番花。1~2月が2番花。3月は3番花。4月は4番花と続きます。
2番花は日照などの関係で成長するのに20~25日かかり、
十分に甘くなってから収穫されるので美味しい苺が採れるそうです。
ちなみに3~4月の3、4番花は色づきが早く15日で収穫されるので、スッパイものが多いとか。

りとるは何でも露地栽培が美味しいのかと思っていましたが…
どうやらそうでもないみたいですね。

2月にイチゴが沢山店頭に並ぶ理由がわかりました


                              


今回はお土産に説明書と一緒に食べ比べセットを頂きましたよ
本当に嬉しい
こんなにいろんな種類を一度に食べる事ってないですもんね。





微妙に形や大きさが違いますね。
ひとつずつ切ってみましたよ。
生育状態によっても違いますが、今回はあまおうが一番中まで赤かったです。

 

で、うちの場合はみんな不公平ナシで食べるので、全部こんな感じで切りましたよ。



「ハイ!ここから食べるよ~」
「美味しい?すっぱい?甘い?」って取り合いになりそうになりがら、皆で食べ比べ
子供達にも体験してもらいました。
子供なりにすっぱい!とか甘い!とか言っていましたよ。

家族全員の好みは一致!『紅ほっぺ』が一番人気でした。
(イチゴ好きな次男君は「全部好きぃ~」って言ってたので却下(笑))





富山中央卸売市場にて1月編に続く・・・
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

             

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる

富山八百屋塾に参加♪キャベツ編(1月)

2010-02-07 17:00:00 |  ** 富山八百屋塾
1月もみぞれが降る中、行って来ましたよ~。
(って、もう1週間も前の話ですが…
『富山八百屋塾』
毎月の恒例になりそうですね



まだ暗いでしょ。あっ!時間は見ないで下さいね。
ギリギリの到着だったんですよ(苦笑)

『富山八百屋塾』は、
富山市の『富山中央卸売市場』内の『富山中央青果』にて行われています。

開催場所は、富山中央青果㈱のジャンボせり台。
今回は迷子にならずに行けましたよ


内容は、
◆2月の野菜概況についての説明
◆2月の果物概況についての説明

あと、商品知識として
※キャベツ
※いちご 試食をしましょう


まずはキャベツです。



今回は6種類のキャベツが前に並べられました。


(左から唐津市産プチヴェール、静岡県産メキャベツ)
芽キャベツは普通のキャベツの4倍ビタミンCがあって、1袋700円くらい。
1個にしたらそんなに高くないよって。
ま、そうなんだけど…700円は高いかも。。。


(兵庫県産グリーンボール)


(レットキャベツ)
色味はアントシアニンによるものです。
しっかり箱を見なかったので産地がわかりませんでした。
確か…箱にはレットキャベツってあったけど、
どう検索してもレッドキャベツしか出てこなかったのでレッドキャベツということで


(愛知県産キャベツ)
2月の取り扱いランキング1位のキャベツ君。
1、2、3月は愛知県産がほとんどだそうです。
ということは今はまだ冬キャベツですね。
葉は何枚も重なり重量感があります。煮込むと甘みが出て美味しいんですよ。

今回は、メキャベツの試食がありました。
メキャベツのバター炒めです。
作り方は、一度ボイルしてからバターで炒めたそうです。
バターと合いますね。美味しかったです。



メキャベツのコンソメスープ
この日は寒かったので暖まります。
ベーコンが一緒に入っていますよ。
やっぱりキャベツはスープで煮込むと甘くて美味しいですね。
シンプルだけど私は煮込み系の食べ方が好きかも。



↓メキャベツのお土産ありました。ラッキー♪



貰ったメキャベツは、
八百屋塾の時に隣に座っていた方の「フライにすると美味しいよ」の言葉に惹かれて、
フライにしてみることにしました。

~メキャベツのフライ~

メキャベツを塩コショウを加えた小麦粉をまぶして、
卵、パン粉を付けて揚げました。
う~ん、小さいのであまり長い時間は揚げませんでしたよ。




まわりはサクサクで、中のキャベツが柔らかくて…
ソースとマヨネーズをかけると味はまるでお好み焼き♪
オト君、大喜びで「美味しい」って言ってくれましたよ。

新しい食べ方見~つけた。
りとる家の定番決定だね。





イチゴ編(1月)に続くよ
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

             

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる