りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

子供の夏休みの自由研究にどうですか?『捨てるな、うまいタネNEO』*読者モニター

2010-07-01 23:15:20 | モニター・懸賞
現在、久々に子育てスタイルさんの読者モニターに当選して、
WAVE出版さんの『捨てるな、うまいタネNEO』を読んでいます。



今、私のカバンの中にはいつもこの本が入っていますよ
本当に興味深い内容で、時間がある時にはついつい読んでしまいます。

~そのタネ、まいたら、芽が出ます。~

この帯の文字にとっても心惹かれてしまいました。

本を読んでいくと、本当に楽しくなりますよ。

食いカス同然のタネだって、生きているんだ、発芽するんだ♪

本当にそうですよね。
実は私達が食べている植物には普通にタネがあって、
それを私達は何気な~く捨てているのが現実。

じゃあ、今まで捨てていたタネを思い出してみましょう。
何が思い浮かびますか?

スイカ、ブドウ、メロン、ピーマン、カボチャ、ミカン類、カキ、リンゴ、モモ、ナシ、トウガラシ、アボカド、ライチ等々…。

ゴミにはならないけれど、果肉に紛れて食べていたものは?

イチゴ、キウイフルーツ、トマト、キュウリ、ナス、オクラ、サヤエンドウ等々…。

結構出てきますね。
どれくらい出てきましたか?
実は私達の食生活の中にはいろんなタネが存在しているんですね。
ちょっと私もびっくりしちゃいました。

「まいたらホントに芽が出るか?」
タネをまいたら芽が出るということは本当は当たり前の自然の原理です。
でも、きっと私達の頭の中にある発芽はお店で買ったタネの話だと思います。

この本の作者さんはこう言っていますよ。
「買ってきたタネをまくのと、自分で食べたもののタネをまくのとでは、
同じ発芽という現象であっても、発芽したときの感慨が大きく違います」と。
そうなんですよね。
売られているタネは「発芽がお約束」された商品。まいて芽が出て当たり前。
でも、食べたもののタネは普通まかれることがないはずの存在。
そのタネから発芽を見ると本当に嬉しくなってしまいますよね

この本では具体的な例も書いてありますよ。
たとえばアボカド。。。
ここでは詳しく書けませんが、ちょっとだけ紹介しますね。
まず、深い傷をつかないよう注意してタネを取り出し、表面の油脂分を洗剤でよく洗い流して、
乾かさないようにすぐまきます(乾かすと発芽が悪くなる)。
とがったほうを上にして、頭の先を少しだけ出して土に埋め、乾燥しない程度に水を与えてやります。
(この先は本を読んで下さいね

この時期、アボカドを購入してトマトとサラダなんて作ると素敵なので、
ついでにアボカドの発芽にもチャレンジしてみようと思います。
ちょっと楽しみになってきたぞ

でも、本当に発芽するのかな?いつ、どんな風にすればいいのかな?なんて心配な人のために
主なタネのタネまき適期と注意点も出ているので安心ですよ。

でも~、タネまきは失敗もあるし~
っていう超ビギナーな人のために失敗の少ない余り野菜の水栽培についてもちょっとですが出ています。
ニンジンの葉のついていた部分を水につけて栽培するっていうのは知っていましたが、
なんと!キャベツの芯でもできるらしいです。
これは本当に驚きました
やってみる価値ありかも(苦笑)

その他にも・・・F1品種についても詳しく書いてありますよ。
野菜ソムリエを目指す私にはとっても嬉しい参考書になるかも


さて、あなたはどのタネを植えますか?
今年の夏は発芽を楽しんでみませんか?


WAVE出版『捨てるな、うまいタネNEO』読者モニター参加中♪

もう少し読んでいろんなタネをまいてみよっと

彩り野菜の冷しゃぶうどん*冷しゃぶサラダ涼麺レシピモニター

2010-06-08 06:45:00 | モニター・懸賞
ハウス食品さん×揖保の糸さん×レシピブログさんのコラボ企画。
『冷しゃぶサラダ涼麺』レシピモニターに参加させていただいています

さて、今回は手延うどん「聖」を使いました。
この手延うどん「聖」は揖保の糸さんから出ている商品です。
もちろん「味よし」「コシよし」「つやよし」の三拍子そろっていますよ。


~彩り野菜の冷しゃぶうどん~





【材料 3~4人分】
手延うどん「聖」 ・・・ 1袋(300g)
豚肉   ・・・ 約100g
にんじん ・・・ 1/2本
もやし  ・・・ 1/2本
サラダ菜 ・・・ 適量
ハウス冷しゃぶドレッシング ごまみそ

【作り方】
1.うどんはたっぷりのお湯で茹でて冷水でよく洗って水気をきっておきます。
2.沸騰したお湯に細切りにした人参、もやしの順番に入れて茹でます。
3.豚肉もさっと茹でて冷水にとり、食べやすい大きさに切ります。
4.うどんを器に盛り、サラダ菜をひき、その上に人参ともやし、そして豚肉を盛ります。
よく振った冷しゃぶドレッシングごまみそをかけて出来上がり!

茹でた人参ともやしがシャキシャキしていて、ドレッシングにも絡んでとっても美味しいです。
子供達もお気に入りみたい

そうそう、しゃぶしゃぶに使う豚肉はロース、肩ロース、バラ、モモなどが一般的みたいですよ。
あなたはどの部位を使いますか?


今回使ったのは、ごまみそです。



普通のゴマドレッシングに比べると味が濃厚なので、豚肉やうどんによく絡みますよ。


【レシピブログの「冷しゃぶサラダ涼麺」レシピモニター参加中】

冷しゃぶサラダ涼麺レシピモニター参加中!

簡単そうめんチャンプルー*冷しゃぶサラダ涼麺レシピモニター

2010-06-08 05:30:00 | モニター・懸賞
ハウス食品さん×揖保の糸さん×レシピブログさんのコラボ企画。
『冷しゃぶサラダ涼麺』レシピモニターに参加させていただいています♪

さて、また作りましたよ。今回は・・・

~簡単そうめんチャンプルー~



素麺を茹で過ぎて余ったらすぐに出来るので、定番です。
今回はドレッシングを味付け使いました。


【材料2人分】
揖保の糸 ・・・ 4束(200g)
豚肉   ・・・ 約100g
人参   ・・・ 1/2本
ピーマン ・・・ 1/2個
玉ねぎ  ・・・ 1/2個
ハウス冷しゃぶドレッシング コク旨仕立ての塩だれ

【作り方】
1. 豚肉は一口大に切って、人参、ピーマンは細切り、玉ねぎも切っておきます。
2. たっぷりの湯で素麺を30秒~1分茹でて、冷水でよく洗って水気をきっておきます。
3. フライパンを温めて、豚肉を炒め、人参、ピーマン、玉ねぎを加えて炒め合わせます。
5. 素麺を加えて、軽く炒めてからドレッシングを少量入れて混ぜ合わせます。
6. 皿に盛リ付け、もう一度ドレッシングをかけると出来上がり!


そうめんチャンプルーは沖縄の郷土料理なんですよね。
本場のチャンプルー食べてみたいな。。。

ポイント
そうめんは炒めた時に麺がくっついてほぐれにくいので、固めに茹でて油を軽くまぶしておくといいですよ。

今回は、うちの焼きうどんを作る時の定番具材を使いましたが、
お好みの野菜を使って自分のチャンプルーを作ってみて下さいね
豚肉がなくてもツナやハムでも作れますよ。


今回使ったのは、コク旨仕立ての塩だれです。



ドレッシングはサラダ等にかけるだけ!って思っていたけど、
炒めても美味しかったですよ
新発見だぁ~


【レシピブログの「冷しゃぶサラダ涼麺」レシピモニター参加中】

冷しゃぶサラダ涼麺レシピモニター参加中!

そうめんと夏野菜のパフェスタイル*冷しゃぶサラダ涼麺レシピモニター

2010-06-08 05:00:00 | モニター・懸賞
ハウス食品さん×揖保の糸さん×レシピブログさんのコラボ企画。
『冷しゃぶサラダ涼麺』レシピモニターに参加させていただいています

さて、今回作ったのは・・・

~そうめんと夏野菜のパフェスタイル~





グラスには2色のジュレが入っています。
上のジュレはトマトジュース。
下のジュレは普通の素麺つゆを使用しています。



【材料】
揖保の糸 ・・・2束(100g)
プチトマト、オクラ、ミョウガ、大葉、コーン ・・・適量
ハウス冷しゃぶドレッシング レモンおろし醤油

トマトジュース ・・・300cc
めんつゆ ・・・300cc(ストレート)
(3倍濃縮の際は 水・・・225cc、めんつゆ・・・75cc)
ゼラチン ・・・各5g

【作り方】
まずはジュレを作ります。
めんつゆジュレ
1.水を火にかけて沸騰したらゼラチンを溶かしいれます。
2.1にめんつゆを加えて混ぜます。
3.容器に入れて、粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やして固めます。
トマトジュースジュレも同じく、沸騰させてからゼラチンを入れ溶かしてから、
容器に入れて冷蔵庫で固めます。

あらかじめ、素麺をたっぷりのお湯で茹でて冷水でよく洗って水気をきっておきます。
グラスに素麺を入れて、めんつゆジュレ、素麺、トマトジュレ、素麺の順番に入れていきます。
一番上にはお好みの夏野菜をトッピング
最後にドレッシングをかけて出来上がり

上から順番に食べていくと色んな味が楽しめます♪
レモンおろし醤油のサッパリとした味、そしてトマトの濃厚な味・・・。
混ぜても美味しいので、お好みで食べてくださいね。

ジュレは多めに作っているので、普通に素麺にかけてもGOOD
素麺にジュレが絡んで美味しく食べられますよ。
キラキラするので、子供達がきっと喜んでこと間違いなしですよ


今回使ったのは、レモンおろし醤油です。



少しトロミがあって、サッパリしているけど濃いのでサラダそうめんにはピッタリです。

【レシピブログの「冷しゃぶサラダ涼麺」レシピモニター参加中】

冷しゃぶサラダ涼麺レシピモニター参加中!

素麺とお刺身の和風カルパッチョ*冷しゃぶサラダ涼麺レシピモニター

2010-06-08 03:30:00 | モニター・懸賞
ハウス食品さん×揖保の糸さん×レシピブログさんのコラボ企画。
『冷しゃぶサラダ涼麺』レシピモニターに参加させていただいています

届いたのは、揖保の糸、手延べうどん聖、そして冷しゃぶドレッシング3種です。
おまけにカレーパウダーもありましたよ。ラッキー


(すみません・・・商品を使った後で写真を撮ったので商品が写真上足りないですね

さて、まず作ったのは・・・

~素麺とお刺身の和風カルパッチョ~



ちょうどスーパーで刺身用の鮭が安かったので購入して作ってみました。
お刺身は鮭じゃなくても大丈夫だと思います。


【材料】
揖保の糸 ・・・2束(100g)
お好みのお刺身 ・・・適量
ネギ(あさつき等) ・・・適量
ハウス冷しゃぶドレッシング 塩ダレ


【作り方】
あらかじめ、たっぷりのお湯で茹でて冷水でよく洗って水気をきっておいた素麺を、
指に巻いてまとめ、お皿に並べて、薄切りにした鮭をその上にのせます。
ネギはみじん切りにして全体に散らして、最後にドレッシングをお好みで。。。


前菜風にしたので、この量で1~2人分くらいかな?
中央の鮭をバラの花のようにすると子供達が喜んでくれましたよ。
超簡単レシピです
これからの季節、サッパリ食べたい時はレモン汁を少量かけるのもいいかもぉ


ちなみに・・・
カルパッチョの意味を知っていますか?
ちょっと調べてみましたよ。
カルパッチョとは、紙のように薄く切ったものをいうそうです。
生の牛肉や魚介類を薄切りにしたものに、マヨネーズやマスタードを混ぜ合わせたソース、
オリーブオイル、レモン汁、パルメザンチーズなどを振りかけたイタリア料理に使われています。


今回使ったのは、コク旨仕立ての塩だれです。



【レシピブログの「冷しゃぶサラダ涼麺」レシピモニター参加中】

冷しゃぶサラダ涼麺レシピモニター参加中!

『行正り香の朝ごはんメニュー』でステキな朝食作り♪

2010-05-22 06:20:00 | モニター・懸賞
先日、雑誌「ESSE」さんより『行正り香の朝ごはんメニュー』
が届きました



本の題名の通り、楽しく朝ごはんを作るためのレシピ本です。

実は、私の朝は家事と子供達の準備と朝食の支度で毎日バタバタ・・・
そんな時、簡単にキレイな朝食が作れたら嬉しいですよね。

ついつい、ワンパターンになってしまいがちな朝食がワンランクアップの朝食に変身しますよ



中は本当にステキな写真で・・・。
本の中に登場するお皿やクロスのほとんどが白で統一されているので、
とっても爽やかな感じがします


今回は、その中のから2点ほど作ってみました。
「ぐるぐるホットドック」と「パプリカのピクルス」



「ぐるぐるホットドック」は食パンでソーセージを巻いてオーブントースターで焼けば出来上がり~ぃ
ってとっても簡単

手でつかんで食べれるので長男君は大喜びで食べてくれましたよ。
子供って手掴みで食べれるのって本当に喜びますよね。
大人用には粒マスタード+ケチャップを、子供用にはケチャップを塗りましたが、
子供でも少量の粒マスタードなら大丈夫かも。
うちの長男君はちょっとの刺激を楽しんでいましたよ。
大人ぶりたいのかな?(苦笑)

パプリカのマリネもとっても簡単。
酢、砂糖、塩、コショウを混ぜた液に細ぎりにして軽く茹でたパプリカを漬けるだけ。
冷蔵庫で1週間は保存可能なので、重宝しそうです


もう一品。
「チーズオムレツ」と「細ぎりトースト」



オムレツはナイフを入れると半熟状の卵が出てくるのがいいですよね
今回の「チーズオムレツ」も簡単に作れました。

バターを溶かしたフライパンに、塩を混ぜた溶き卵を流してざっと混ぜ、
半熟状になったらスライスチーズをのせ、卵を半分に折れば完成。

ね、簡単ですよね。
写真のオムレツはフライパンに卵を大きく広げ過ぎたので3つ折にしました。
もちろん中身はトロトロですよ~。

細ぎりトーストはパンを4等分にして魚焼きグリルで焼いたものにオリーブオイルをかけたんですよ。
グリルで焼くと手早くこんがりと焼けるんです。
(実はうちにはトースターがないので、毎回魚焼きグリルで焼いているですよ。本当に楽です。)

どのレシピも本当に簡単で、朝の日差しにとっても合いましたよ


今回は洋食ばかりを作ってみましたが、
本にはご飯を使った和食メニューやサラダ、ジュースなども載っているので
とっても内容は充実していますよ。

ぜひ、書店で見つけたら手に取ってみて下さいね




一日の始まりをステキな朝食で始めましょ
ランキングに参加中です。これからの励みになります。
良かったらポチッとお願いします。私はどこにいるかな?探してみてね

             

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる

再出発~「ESSE WEB 」Platinum reporters 2010スタート!

2010-04-02 07:00:00 | モニター・懸賞

昨年から参加させていただいているESSE Platinum reporters。

今年度も参加する事になりました!!!
嬉しいです頑張ります



初めての方。
富山県氷見市在住のりとるといいます。

事務系パートタイマーの仕事をしつつ、
ジュニア野菜ソムリエとして活動中。
3歳と5歳の息子とバタバタとした毎日を過ごしています。

今年は「優しい時間」をテーマに
ベジフルな日々の出来事を少しずつ綴っていきたいな♪と思います。

どうぞ宜しくお願い致します

煮込んでおいしいハンバーグ*照り焼きレンコンバーグ♪

2010-02-04 06:00:00 | モニター・懸賞
子供達の大好きなハンバーグを作ってみました。
今回使用したのは、日本食研さんの「煮込んでおいしいハンバーグソース」。
実はレシピブログさん×日本食研さんの「煮込みハンバーグ」モニター企画に当選したんですよ

う~ん。
照り焼きっていったら和風な感じがするし・・・
鶏肉が合いそうだよね。
せっかくだから北陸の野菜も使おう加賀レンコンを使用してハンバーグ作りだ
レンコンを使うとレンコンの食感が楽しめますよ~。

Lets!照り焼きレンコンバ~グ♪

【材料】
鶏ミンチ …約200g
レンコン …ひとふし(10cmくらい)
豆腐   …半丁
ねぎ  …1/2本
塩コショウ …少々
パン粉 …大さじ2~3
【煮込んでおいしいハンバーグソースてりやき】 …1本

【作り方】
豆腐をキッチンペーパーで包み、レンジで3分程加熱して水分を出しておく。

レンコンは皮をむき、半分は5mmくらいの輪切りにして水にさらしておく。
残った半分はすりおろし、ねぎはみじん切りにしておきます。

ボールに鶏ミンチ、レンコンのすりおろし、ネギ、塩コショウ、パン粉を加えて滑らかになるまで混ぜ、
混ぜ合わせたタネを輪切りにしたレンコンの穴を塞ぐようにして詰め入れておきます。
残りのタネで8等分にして平らな円形に形を整え、表面に穴を塞いだれんこんの薄切りを張り付ける。

フライパンに油を熱し、れんこんを張った面から焼き、両面に焼き色を付け、一度取り出します。

フライパンに【煮込んでおいしいハンバーグソースてりやき】約170gと同量の水(約170g)を入れ、
軽くまぜた後、中火にかけます。

⑤から気泡が出てきたら、レンコンバーグを入れてそのまま約5分間煮込みます。

弱火にし、ハンバーグを裏返し5~7分間ソースにとろみがつくまで煮込み、
ハンバーグに火が通ったら出来上がり




まわりに春らしく菜の花の塩茹でを飾りましたよ
レンコンのシャキシャキ感とモチモチ感があって美味しくできました。
照り焼き味もとっても合うの。
このテリテリがたまりませ~ん





沢山作ったので、残ったバーグは目玉焼きを添えてロコモコ風に
長男君はトロトロの卵に大興奮
「メッチャ美味し~」って言ってくれましたよ。やったぁ~



今回使わせてもらったのはコチラ!
簡単に照り焼きを楽しめますよ。
味も良いので本当にオススメしま~す。





レシピブログの「煮込んでおいしいハンバーグソース」
のレシピモニターに参加中です。

煮込んでおいしいハンバーグソースモニター参加中!


照り焼きハンバーグ大好きです
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

             

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる

モラタメオススメレシピに掲載されました♪

2009-12-28 17:30:00 | モニター・懸賞
皆さん、お久しぶりです。
年末になるとバタバタしちゃってなかなかブログが出来ない現状
昨日は少し早めの大掃除と年始のお買い物をしましたよ。
あと、年賀状も何とか終了(いつもより遅いけど・・・)
皆さんはどうですか?進んでいますか?
正月までカウントダウンしてますよ~頑張れぇ~。
私はクリスマスからのブログ記事を書かなくては
書きたい事は沢山あるんですよ。頑張ります

そうそう、
先日ブログに書いたレシピ『水菜とちくわのマヨワサ和え』
『おうち居酒屋品書き~モラタメオススメレシピ』に掲載されました



たまたま見たコーナーの最後の最後に出ていたので見逃しそうでしたよ(笑)

でも、こうやって出ていると嬉しいですね。

年末年始にもヒントになる
わさびを使ったおうち居酒屋厳選レシピが
色々紹介されているので参考にしてみて下さいね

          こちらを見てね♪

『モラタメ特集 S&B本生わさび おうち居酒屋』



もっと色んなレシピを考えるぞ!
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

             

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる

凛々子ちゃん切手当選♪

2009-12-22 05:00:00 | モニター・懸賞
本当に嬉しいかも~っていうものが届きました。
久々の懸賞当選です





『育ててくれてありがとうキャンペーン』
育ててくれた凛々子の思い出を大募集
抽選で300名様に送った写真またはイラストの
オリジナル切手シートプレゼント!という懸賞でした。

去年は当選者数300名に対して1,800名以上の応募があったらしくて、
ほとんど諦めてました。
だから本当に嬉しい♪

カゴメさんから当選おめでとうございますの用紙が届き、
中には
カゴメ「特別トマト“凛々子(リリコ)”」を大切に育てていただきありがとうございました。
ご応募いただきました写真やイラストを拝見させていただき、
トマトの栽培を体験することを通して「食物を育て、収穫し、それを味わう喜び」
すべてに皆様と感動を共有できました。
そしてなにより「凛々子(リリコ)」に愛着をもっていただけたことが大変嬉しく思います。
とありました。

本当に凛々子ちゃんとは楽しい栽培をさせてもらいました。
初めてのトマト(野菜)栽培で分からない事だらけで、
尻腐れ病になって果実が黒くなった時は本当に焦りました。

でも、子供達が喜んで凛々子ちゃんの成長を一緒に見れたので、
本当に良かったです。

この切手シートは子供達が大きくなったら半分にして渡してあげたいと思います。
いらないって言うかな?
でも…ママの気持ちとしてあげたいな
本当に良い記念になりました。

カゴメ様ありがとうございました。

来年は尻腐れ病にならないようにリベンジ栽培するぞ




来年はもっと菜園作りを頑張りたいな
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。

            

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村


       
   
 byりとる