ささら屋さんに行った後、せっかくの立山町。
そのまま立山の方へ行く事にしました。
っていっても、立山に登ったわけじゃないですよ(笑)
立山に行く途中に行く事ができる有名な富山の観光地へ行って来ました。
そこは・・・『称名滝』
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
『称名滝』
称名滝は落差が350mもある日本一の滝です。
間近には滝見台もあり、圧倒的な轟音と水煙が体感できます。
国指定の名勝・天然記念物であり、日本の滝百選に選定されています。
エメラルドグリーンに輝く滝壺は深さ6m、直径60mで、弥陀ケ原から流れてくるこの滝の豊富な水は、
雪解けの春から初夏の頃が最も強くなります。
その時は、称名滝の右側にハンノキ滝が現れて、2つの滝が流れ落ちる美しい光景を見ることができます。
また、特に流量が増した場合にはハンノキ滝の右側にソーメン滝も現れて、
3つの滝が並んだ珍しい光景を見ることができるそうです。
立山を訪れていた法然上人がその滝の轟音に「南無阿弥陀仏」という念仏を聞いたことから、
この名の由来にもなっています。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ふふっ・・・称名滝を見るのにお金は無料なんですよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
立山ICから立山へ向かって行くと途中に称名滝への看板があります。
称名平駐車場に車を駐車して予定では徒歩30分で着くはず。
えっと・・・駐車場から(気分的に)結構歩いたはずなのにまだ700mあるのね(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3b/5d2d871d92c9ae1f215218bcdd1bf41a.jpg)
でも、ふと称名川をみるとステキな景色なんだよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
自然の緑の深さは久々に私の目に優しくうつりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/53/505079e7a5bbd3462f4e40bc4ad8c157.jpg)
称名滝の看板を発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
へぇ~国の名勝・天然記念物に指定されているんだね。
楽しみになってきた。もうすぐかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/e3a1755660730ae86825f7553e750486.jpg)
称名滝です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
もちろん記念写真撮りましたよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/723a328656c51065489d52df35c2b20d.jpg)
ふと空を見上げるとこんなにキレイでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
きっと写真ではわからないと思いますが・・・
本当に心が洗われるような美しさ、そして緑の深さ、山の大きさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/86/6e75ad59835bb3a70ffb9d28a45032cd.jpg)
滝つぼはこんな感じです。
称名滝のすぐ近くにかかる橋を渡って滝見台に行くので、滝つぼが本当に近い。
水がかかるくらい。そして滝の勢いで風が強く寒いくらい。
写真ではわからないかもしれませんが、実は虹が見えるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/f16a4112fdc8c56a68880fe508a82235.jpg)
称名滝から駐車場までの帰り道、途中で水遊び場があったのでちょっと休憩![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/140d09b49bc5b9f345fd63011831879a.jpg)
靴や靴下を脱いで水遊び。
山水なので本当に冷たくて、足が真っ赤になっちゃってたけどとっても面白かったみたいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5b/6b69138c48916b5edbaed2bf8f17bae5.jpg)
実はこの連休中(10月中頃)は、この称名滝近くは紅葉が見頃![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
ぜひ見に行ってみて下さいね。
そうそう、歩く距離が長いのでスニーカーなど軽装がオススメ。
独身の頃にスカート、ハイヒールで行って大変な思いをした私が言うので間違いないですよ(苦笑)
アクセス方法
富山県道6号富山立山公園線を立山方面へ進む。
立山有料道路との分岐点から、富山県道170号弘法称名立山停車場線を進む。
終点には駐車場があり、その駐車場から1.3Km、徒歩約30分で行くことができます。
もう紅葉の季節なんだね。
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
そのまま立山の方へ行く事にしました。
っていっても、立山に登ったわけじゃないですよ(笑)
立山に行く途中に行く事ができる有名な富山の観光地へ行って来ました。
そこは・・・『称名滝』
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
『称名滝』
称名滝は落差が350mもある日本一の滝です。
間近には滝見台もあり、圧倒的な轟音と水煙が体感できます。
国指定の名勝・天然記念物であり、日本の滝百選に選定されています。
エメラルドグリーンに輝く滝壺は深さ6m、直径60mで、弥陀ケ原から流れてくるこの滝の豊富な水は、
雪解けの春から初夏の頃が最も強くなります。
その時は、称名滝の右側にハンノキ滝が現れて、2つの滝が流れ落ちる美しい光景を見ることができます。
また、特に流量が増した場合にはハンノキ滝の右側にソーメン滝も現れて、
3つの滝が並んだ珍しい光景を見ることができるそうです。
立山を訪れていた法然上人がその滝の轟音に「南無阿弥陀仏」という念仏を聞いたことから、
この名の由来にもなっています。
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*
ふふっ・・・称名滝を見るのにお金は無料なんですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
立山ICから立山へ向かって行くと途中に称名滝への看板があります。
称名平駐車場に車を駐車して予定では徒歩30分で着くはず。
えっと・・・駐車場から(気分的に)結構歩いたはずなのにまだ700mあるのね(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3b/5d2d871d92c9ae1f215218bcdd1bf41a.jpg)
でも、ふと称名川をみるとステキな景色なんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
自然の緑の深さは久々に私の目に優しくうつりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/53/505079e7a5bbd3462f4e40bc4ad8c157.jpg)
称名滝の看板を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
へぇ~国の名勝・天然記念物に指定されているんだね。
楽しみになってきた。もうすぐかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/e3a1755660730ae86825f7553e750486.jpg)
称名滝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
もちろん記念写真撮りましたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f8/831ada4ad2b2890b4b34132908eba1a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/26/723a328656c51065489d52df35c2b20d.jpg)
ふと空を見上げるとこんなにキレイでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
きっと写真ではわからないと思いますが・・・
本当に心が洗われるような美しさ、そして緑の深さ、山の大きさでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/86/6e75ad59835bb3a70ffb9d28a45032cd.jpg)
滝つぼはこんな感じです。
称名滝のすぐ近くにかかる橋を渡って滝見台に行くので、滝つぼが本当に近い。
水がかかるくらい。そして滝の勢いで風が強く寒いくらい。
写真ではわからないかもしれませんが、実は虹が見えるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bb/f16a4112fdc8c56a68880fe508a82235.jpg)
称名滝から駐車場までの帰り道、途中で水遊び場があったのでちょっと休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c6/140d09b49bc5b9f345fd63011831879a.jpg)
靴や靴下を脱いで水遊び。
山水なので本当に冷たくて、足が真っ赤になっちゃってたけどとっても面白かったみたいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/34/8772ff2b1aeb96206bd7cb4e6b18e192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5b/6b69138c48916b5edbaed2bf8f17bae5.jpg)
実はこの連休中(10月中頃)は、この称名滝近くは紅葉が見頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0236.gif)
ぜひ見に行ってみて下さいね。
そうそう、歩く距離が長いのでスニーカーなど軽装がオススメ。
独身の頃にスカート、ハイヒールで行って大変な思いをした私が言うので間違いないですよ(苦笑)
アクセス方法
富山県道6号富山立山公園線を立山方面へ進む。
立山有料道路との分岐点から、富山県道170号弘法称名立山停車場線を進む。
終点には駐車場があり、その駐車場から1.3Km、徒歩約30分で行くことができます。
もう紅葉の季節なんだね。
ランキングに参加中~ぅ。これからの励みにもなります。
良かったらポチッとお願いしま~す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www130_18_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます