りとるふぁーむ~ベジ日和☆ 富山で食育を楽しもう!

富山県在住!楽しく食育活動中
氷見の事、子ども達と楽しいベジフル生活を書いています
『とやま食育ラボ』もこちらから

もしかしたらエゴマの芽?。。。

2011-04-14 18:30:00 | 私のりとるふぁーむ(家庭菜園)
雪下ニンジンを収穫した後、
ふと、隣のプランターを見ると沢山の芽が
ん?雑草かな?と思って土を掘り起こそうとして、ふと手が止まりました。

もしかしたら、もしかしたらエゴマかも。。。

そう、このプランターは去年エゴマを育てたプランター。
そのプランターに同じ形も芽が沢山出ているという事は。
どう考えても、収穫の時にポロポロと落ちたエゴマではないだろうか。



写真のようにプランターの中に沢山の芽が出ているんですよ。
さて、これはどうしたものかな~。

エゴマの育て方を調べてみると、
エゴマの種まきは5月から7月までが期間です。
最適期は早生が北海道や北東北で5月中旬、中生が東日本で6月初旬、晩生が西日本で6月下旬です。
播き時期は早すぎないことがポイントです。
発芽適温は23度です。

そういえば、最近温かったからな~。。。
でも、せっかく出てきた芽なので様子を見ていこうと思います。

となりの大阪人さ~ん、やっぱりこれはエゴマなのかな~




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)



         

子供と収穫*偶然の雪下にんじん

2011-04-14 12:30:00 | 私のりとるふぁーむ(家庭菜園)
春になって温かくなってきたので、
プランター栽培を始める事にしました。
なので、去年使ったプランターの土を再生。
って…その前にプランターに何か残っているよ。。。

アッ!そういえば!!!
ニンジン君が残っているんだったぁ~忘れてた。。。

秋にプランター栽培をしていたニンジン君。
詳しくはこちら↓
秋のプランター収穫!ラディッシュと間引きにんじん

↑この時に間引きしたニンジン君が成長しなくて、そのまま放置していたんです。
雪の中~そして春になり~。。。
って、あれっ?
もしかして、コレってニンジンが出来ていたら雪下にんじんになるのでは?

雪下にんじんとは、
昨年秋に収穫する人参をわざと3~4 メートルもの雪の下で冬を越させ、
春の3月中旬から4月頃にかかけて除雪をし収穫する人参のことです。
特徴は、糖度が普通の人参に比べ2度程高く、人参特有の嫌な癖もありません。

雪の下で越冬することにより、甘みや旨味を感じる成分であるアスパラギン酸、グリシン、セリンなどのアミノ酸が増加。
香りの成分であるカリオフィレンも増加します。
これらの変化が雪下ニンジンの美味しさの秘密


よし!収穫してみよ~



 

やった~♪ちゃんとニンジンの形になっているよ~♪
でも、栄養が少なくて小さいニンジンだぁ。



こんなに沢山収穫できました。



これをどうやって食べたかというと。。。
コップにニンジンを入れてパリポリ♪そのまま食べましたぁ~



私も食べてみましたが、ちょっとニンジンの香りが強く感じるかも。
でもオト君は大喜びでしたよ。
ちょっとラッキーな収穫体験でした




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          

雑誌「ESSE」5月号で掲載中*ポット型浄水器「BRITA」体験レポート

2011-04-14 08:00:00 | 雑誌・メディア掲載
4月に発売された雑誌「ESSE」5月号はもう見ましたか?



表紙は永作博美さん。
柔らかい感じはさすがESSEって感じですよね。

特集としては、
簡単ルールですぐキレイ
リビングをすっきり!片づける

リビングをスッキリ…これがなかなかできないんですよね~。
うちはリビングには子供達のおもちゃが散乱していて…(ため息)
参考にしま~す

これも参考になりますよ。
ハカリいらずの簡単おやつ
実はこの企画がとても楽しみだったんです。
職場で一緒に仕事をいている人が、子供と一緒によくお菓子を作るそうなんです。
でも、計量カップや計量スプーンが苦手。
なので、ハカリを使わないお菓子作りの本を使ってお菓子を作っているっていう話を聞いていたんです。
スゴク興味があって・・・そうしたらESSEでも同じような企画が。
う~ん、グッドタイミング
近々作ってみたいと思います

そして、今回は
ポット型浄水器「BRITA」でつくる!
料理家ワタナベマキさんの
家族が喜ぶ毎日レシピ
の中のプリタ体験レポートの中に掲載していただいています。



ハイ!この写真を見て気付いた人はスゴイです。
写真はソムリエ姿の写真なんですよね~。
ちょっとだけ見えている赤いスカーフ
本人写真を送って下さいと言われて、すぐに送れる写真がこれしかなかった(苦笑)
ブリタは本当に毎日の生活に欠かせない存在になっています。
簡単に美味しいお水が飲めるってありがたい事だな~と感じています。
今度はワタナベマキさんのように料理に活かしたいと思います。

こちらでも見る事が出来ますよ。
ポット型浄水器「BRITA」でつくる!
料理家ワタナベマキさんの
家族が喜ぶ毎日レシピ





りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          


長男君、朝の登校姿より

2011-04-13 00:35:00 | 子育て、子供と体験
小学校へ入学した長男君。
ランドセルを担いで、元気に登校しているみたいです。

といっても、やっぱりまだ慣れないようで、
初日は小学校では何とか頑張っていたみたいですが、
小学校に隣接する学童へ着くとすぐに歓迎会に参加する事なく寝てしまったと聞いています。
(さっすが昼寝の天才、オト君~♪)

ママは心配で、心配で。。。
パパも心配で、心配で。。。
でも、聞いても教えてくれないんですよね~。
「忘れた~、わから~ん」って言って(泣)

朝は集団登校なので、慣れるまでママも一緒に集合場所まで行ってます。

途中で振り向いたオト君。



一人で先に行くオト君。



う~ん、成長しているな~。
1週間くらいはママ同伴で行くけど、もうすぐ一人で行くんだね。
頑張ってね。
ママはそっと大きくなっていく長男君の背中につぶやいたよ。

大丈夫だよね。。。



登校途中の家に咲いている梅の花。
とってもキレイなのでついつい写真を撮ってしまいました。

春だね。。。

STRAIGHTCURVEさんのダストボックス当選♪

2011-04-13 00:25:00 | モニター・懸賞
私の時間潰し…というか、趣味というか(苦笑)
パソコンを開けばネットサーフィンをしている私。

そんな私がいろんなブログを検索していた時に出会ったトレイ。
そのトレイを作っているお店のHPに出会いました。
とっても木の感じが素敵な雑貨屋さん。

STRAIGHTCURVE

たまたまプレゼントコーナーに応募した所、
「当選をしました」とメールを頂きました

エッ!本当?



リビング側のキッチンカウンター下に置きました。
リビングに置いても違和感がない!
本当に素敵です

ダストボックスからは木の匂いがします。。。

この木目が本当に素敵だな~って思っていたんです。
ダストボックスは蓋付きの物が欲しくて、欲しくて色々なお店を巡ったんですが、
好きな物がなかったんです。
なので、本当に嬉しくて

こんな感じで置いてみましたよ。
ゴミが直接見えない所もいいですよね。

本当にありがとうございましたm(__)m
大切に使います。
機会をみて、今度は是非トレイを購入したいと思います。




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          

新たな資格を取得*『食育指導士』

2011-04-12 23:40:00 | ベジフル&食育活動
ジュニア野菜ソムリエになり、ベジフルに携わり、
食育活動をするようになり、実はずっと不安だった事がありました。
それは、勉強不足。知識不足です。
人に教える立場になった時にそれを痛感する事が多くなったんです。

私のテーマである『野菜とこども』をもう少し強くなるためにも食育の勉強をする事にしました。
そして、取得したのが『食育指導士』

他にもいろいろと食育の資格がありましたが、
時間と受講料などを考えてこの資格にチャレンジしました。

5冊のテキストで食育についてを学びます。

1)食育入門
食育の第一歩、栄養バランスのとれた食事を誰もが実践できるように支援するために
基礎知識として栄養学を学びます。

2)家庭の食育
家庭での正しい食生活の実践するために、正しい味覚を育てるための食事作り、
子供の食事作りへの参加、家族のライフステージに合わせた食事計画など、
家庭で食育を実践する方法を学びます。

3)食育で作る健康な心と体
子供が健やかに成長するために必要な栄養素やエネルギーなどについて、
乳児期、幼児期、学童期、思春期の年代ごとに学びます。

4)楽しく覚える調理の基本
料理教室で教える初歩的な内容から始め、簡単なレシピを見るだけで美味しい料理ができるよう、
調理の基本をしっかりと学びます。

5)地域での食育活動
全国で行われている、それぞれの地域の特性を活かした、多様な活動について学びます。


3月に全ての課題を提出して、終了書を頂きました。



ここで勉強が終わりではなく、もっともっと勉強していきたいと思います。




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          

これも野菜ですよ~*『さるのこしかけ』

2011-04-12 05:30:00 | 野菜・果物
コレな~んだ。
何か分かりますか?



側面から見るとこんな感じ♪



実は主人の実家にある桜の木に付いていたキノコ。
『さるのこしかけ』です。

長男のオト君が最近、野菜に興味津々なので義祖父が採ってきてくれました。
オト君は大喜び
さっそく、野菜の便利帳を開いて調べていましたよ


サルノコシカケはきのこの一種。
でも普通のきのこは季節が来て発生しますが、サルノコシカケは、一年中生えているのです。
枯れた木や、枯れて倒れた木に発生することが多いのですが、生枯れ木にも発生します。
大きいサルノコシカケの仲間は、木に発生している状態が半円形の形をしており、
ちょうどサルが腰をかけるイスのように見えたことから、
この仲間がサルノコシカケと呼ばれるようになりました。
サルノコシカケは多種様々あると言われています。

サルノコシカケの特徴として
サルノコシカケの傘は発生場所によって扁平な半円形、丸山形などがあり、形は多様。
傘の径は5センチから30センチぐらいあり大きなもので60センチほどあります。
厚さは5センチから20センチ程あります。

サルノコシカケの傘の表面は硬質で灰白色から灰褐色をしており、年輪状の環紋があり、
傘の裏(管孔面)は白色または黄色。

サルノコシカケの傘表面はココア色の胞子粉で覆われています。このココア色の胞子粉を「コフキ」と呼び、
粉がある猿の腰掛けを「粉吹き猿の腰掛け(コフキサルノコシカケ)」と言います。

サルノコシカケの肉はチョコレート色をしており、肉質はコルク質で菅孔は白色か黄白色です。
主にこの部分を使用します。

使用している。。。

そう、実はこの使用がとっても重要なんです。
<成分>
子実体に含まれる成分としてエルゴステロール、ジヒドロエルゴステロール、ユビキノン、
飽和脂肪酸、グリシン、アスパラギン酸、多糖類などが含まれています。

そして、煎じて飲むと、抗がんや免疫力を高める効果があると言われているのです。


でも。。。
よく調べてみると、本当に多種様々あり、どれが体に良いのかは分かりません。
このサルノコシカケも怪しいかも。
と、いうわけで、もし煎じて飲まれる場合はちゃんと商品化された物をオススメします。




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          

春を感じて、長男君の入学式。

2011-04-11 12:30:00 | 子育て、子供と体験
先週、長男の入学式がありました。

えっと…私は着物を着て入学式に出席。
氷見市の小学校の入学式って和服のママが多いんですよぉ~。
8割くらい和服かも。
というわけで、私も和服にチェ~ンジ



自分で撮ったのでかなりボケボケ。
ちょっと大人しく見えるかな?(苦笑)

さあ、いざ小学校へ。
長男君はランドセルを担いで学校へ。
おっと…ランドセルでフラフラだぞ(苦笑)
教室ってこんな感じでしたね。
机や椅子が小さい



体育館で入学式が行われ、
名前を呼ばれた時には大きな声で返事をしていました。
「こういう時はこんな大きな声で返事が出来るんだ~」と、ここでも子供の成長を感じました。

入学式後は、同じ保育園から行ったお友達と一緒に写真撮影。
みんな一緒の教室だったので本当に良かったです。
今までは保育されていたので、送り迎えをして先生とはいつも顔を合わせていて、
不安な事や聞きたい事があったら話もしていました。
でも、これからは学校や子供にある程度はまかせなくてはいけなくて…不安がありました。
ちょっとホッとしたぁ~。
みんな宜しくね


(写真は修正させて頂きました)

せっかくなので、オト君と一緒に2人で写真を撮ってみましたよ。
ちょっと恥ずかしいのですが…。



私も長男のオト君と一緒に気分も新たに頑張りたいと思います
体調も戻ってきたので、滞っていたブログの更新も頑張りますね。
宜しくお願いしま~す




りとるもランキングに参加中です
良かったらポチッとお願いします。
画面が変わったら私を見つけて下さいね

             


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ にほんブログ村

野菜ソムリエランキング←携帯の方はこちらから)


          

小児科先生、東北へ。。

2011-04-11 08:00:00 | つれづれdiary
4月1日。

子供達が風邪をひいてしまったので、いつもの小児科へ行くと貼り紙が…

<お知らせ>

東北 関東大震災の援助活動とし日本医師会災害医療チーム(JMAT)として、
4月12日より4月17日まで、福島県いわき市に出向いたします。
微力ですが、現地においては力の限り救援活動を行ってくる所存です、
その間の診察は休診とさせて頂きます、誠にご迷惑をおかけ致しますが何卒ご理解いただきます様にお願い申し上げます。
尚、4月18日(月)より通常の診察を致します。

そういえば、職場の保健師さん達も交代で支援に行っています。

身近な所からも支援が行われている事を感じています。
皆さん、気をつけて行って来て下さい