なんかすごい勢いでもくもく大きくなったから、
また大雨降るといやだなあって思ったけど、
このへんは降らなかった。
で、暑い。
「乱歩奇譚」また見てしまった。
なんかおそるおそる。
ねこがどうにかなりはしないか、赤ちゃんがどうにかなりはしないか、
気が気でなかったけど、結局なにも起きなくてよかったけど。
もういやなら見なきゃいいんだけどね。
Cパートあったみたいだけど、その前に寝ちゃった。
ほんとは録画して寝ようと思ってたんだけど、
「MBS SONG TOWN」とかぶってて。
この番組けっこうおもしろくて、興味があるテーマなら見る。
音楽版の「アメトーク」みたいな感じ。
チャートや新婦の情報はいらんと思う。
もっとマニアックでもいいくらい。
ゆうべのゲストは、佐野元春さん。
いつもおだやかにしておられる感じだけど、
なんかほんとはどう思ってるのかよくわからない人ってイメージ。
「アフリカのツメ」好きだったな。ライオンさん。
このころ速水もこみちさんがあんなふうになるとは思ってなかったし、
加藤ローザさんが松井大輔夫人になるとも思ってなかった。
佐野さんが、ヒット曲の歌詞を解説してたけど、
「日本人はいませんでした」っていうのが、印象に残った。
さすがに嬉しそうに言う人はいまはいないと思うけど、むかしはいたのかな。
でも、これって自分の家族が飛行機に乗ってるかもしれないって、
心配してる家族の人に向けてのアナウンスってことなんだよね。
べつに日本人以外なら死んでもいいってわけではない。
それもふまえたうえで、いろいろ考えさせられるって歌、ってと思ってたけど。
あとは、Like a Rolling Stone。
この曲、歌詞ちゃんと知らなかったけど、
こういう意味だったのか。
「転がる石」って、たしかにいいようにも悪いようにもとれる感じ。
ジミ・ヘンドリックスの Highway Chile に、
A rolling stone who gathers no moss
って歌詞があるのを思い出した。
アルバムの宣伝だったみたい。
あんまりよく見えなかったけど、ヒプノシスみたいな感じのジャケット。
なんでもうまいこと解説するなあ、みたいなことを言われてたけど、
ほんとに、ほかの人がどうやって歌詞を書いてるか、ってことに興味があるんだろうな。
そろそろネタもたまってそうだし、
「ザ・ソングライターズ」またやってもらえないかなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます