きょうはまた急に暑くて…
まだ暑さに慣れなくてしんどい。
母親がスマートホンの使い方がわかる本がほしいというので、
ショッピングモールの中の本屋さんに。
適当なのを見つけてレジに行くと、
レジ回り全体がビニールの膜に覆われた要塞状態。
商品をせまい開口部に入れてお金を払うと、
その時にちょうど中でなにやらトラブルがあったらしく、
トレイにお釣りを乗せたまま店員さんはそちらにかかりっきりで、
なんかほったらかしにされた感じ。
手を突っ込んでお釣りをとるのも変な感じだし。
ありがとうございますも言われたかどうか。
なんかサービスが悪いころの銀行とか郵便局を思い出した。
囲われた中にいるとそんな感じになるんだろうかな。
いまは銀行も郵便局もすごく愛想がよくなってるのでよけいにそう思った。
植木ばさみでできたでっかいマメ。
そろそろかさぶたになってきて、
いっぺんにぺりぺりはがしてやろうと楽しみにしてたのに、
シャワーをしたり手を洗ったりしてるうちに、
どんどん小さくなってきてなんか悲しい。
いろんなところが痛いけど、
筋肉痛が次の日に来るのはまだましなお知らせ。
「未来少年コナン」を見てて、
ふに落ちないのは、のこされ島の人たちのこと。
コナンは12歳らしいのだけど、12年後に生き残ってるのがおじいだけって、
ほかの人たちは早死にしすぎなような。
そもそもおじいよりも若い人も何人もいるように見える。
こどもがひとりしか生まれなかったっていうのも…
一晩であっという間に消えていったツイッターの騒ぎ。
芸能ムラの浮世離れさを浮き彫りにしたというか、
“知識人””著名人”を持ち上げることの不毛さをあらわにしたというか。
ほんとうの意味の反知性主義とか反セレブの流れが日本にも来るのかも。
一芸に秀でてたとしてもすべての分野に秀でてるとは限らないし、
むしろ専門外のことについて軽々しく語らないのが本物の知識人なのでは。
きちんといろんなことを知ったうえで、
国会で政治利用されることも覚悟のうえで発言するなら、
どうぞお好きになさればいいと思う。
もっと勘ぐると、コロナ終息宣言をして、日本はお手本にすべきとか、
一部の人たちが称賛してた国でまたコロナが拡散し始めたことと、
なにか関係があったりするんだろうかな。
コロナ対策が評価され始めたのと、
比較対象がわからなくなったことで、
モリカケ桜に続く新たなネタを掘り起こしてきたのかも。
『実際の感染者数、いまだ不明 「10倍か、20倍か…」』
で、いまだにこういうことを言ってる人がいたり。
『世界中は無症状・軽症の方も含めて検査して感染者を出し、
実態を把握する中で議論している』
そんなやみくもに検査をしている国はたぶん世界のどこにもないし、
逆にそういう検査をしようとした国こそ、爆発的に死者を出しているようにも…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます