goo blog サービス終了のお知らせ 

TBA

(仮)

どうにか

2024-08-26 | ブログ

 

むしあつい。

風があってもあつい。

で、太陽が痛かった。

 

 

国道を渡るのに、押しボタン信号のあるところを通る。

押しボタンは自分がやってくる方向と逆向きの電柱についている。

そこに待っている人がいれば、いっしょに青になるのを待つ。

いないとき、自転車なら、絶対に青になるとなりの信号まで走る。

自分でボタンを押すよりも早いから。

 

当然、人がいればボタンを押してると思うのだけど、

たまに押してない人がいる。

困るのよねえ。

 

道の構造的に人が来る方向は決まってるから、

そっちの方向にボタンが向いてればいいのに、

ボタンは逆向きについてるし、押してるかどうかも、

ほんとに近くまで行かないとわからない。

 

同じような経験をしてる人が多いみたいで、

自分がボタンを押してそのままボタンのそばで待っていると、

わざわざボタンをのぞき込みに来る人もいる。

 

あれ、ボタンを押されてるって遠くからでもわかるようにできないもんかな。

 

もともとはその場所に信号はなかったんだけど、

郵便局が移転してきたためにできたんだそう。

そういうことで、両となりの信号との間隔が近いから、

押しボタン信号になってるんだろうと思う。

 

でも、近いからなのかして、

両となりの信号がもうじき青になるっていうタイミングでは、

押しボタン信号は青になってくれない。

 

両となりの信号が青になって赤になって、

その次に、青になるタイミングでしか青にならない。

 

だから、だれも押しボタンを押してないときは、

自転車だったら、となりの信号に行ったほうが早いのよ。

 

どうにかならないかなあ。

 

どうにもならないんだろうなあ。

 

 

すぶたにしよう。そうしよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぞわ

2024-08-25 | ブログ

 

ほんとにむしあつい。

台風の進路が定まったとか定まってないとか。

そのまま西へ西へと行って日本から離れてしまえばいいのに。

 

 

 

また7時前から起きた。

またまたおふろで寝たのに、

ふとんに入ったらあっという間に寝てたし。

夏のつかれがそろそろ出てるのかも。

 

早起きしたので、ほぼほぼ半月くらいぶりに、

国道を超えてスーパーまで行った。

ドラッグストアでは買えないものを買いこんで、

予算オーバー。

 

あと、びっくりしたのは、

ほんとにお米がまったくなくなってたこと。

地震と台風で買い占めた人がそんなに多いとは思えないけど、

さすがにぞわっとした。

主食がないっていうのはこわいことなんだろうな。

 

まあ、ほんとにあぶなくなれば政府が動き出すし、

もう少しすれば新米も出回るだろうから、

あわてないつもりではいる。

 

お米がないならお好み焼きを食べればいいじゃない。

ってちょっとおもしろい。

というか、ふつうにパンは売ってるし、

麺類はゆでも乾麺もインスタントもふつうに売ってる。

お米食べないと死ぬわけでもないしねえ。

 

まあ、食べたいけど。

大好きだけど。

 

チャーハンでも赤飯でもおにぎりでも、

おかずにしてごはん食べられるけど。

 

 

今晩はさば焼いておそうめんのつもり。

まだごはんはある。

 

 

古本の雑誌。

1年分で1300円は安いよねえ。

2冊くらいダブってるとしても。

表記のミスかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よけい

2024-08-24 | ブログ

 

すごくむしあつい。

ちょっと前よりもしんどいのはなんでかな。

 

ゆうべもおふろで寝たのに、

ふとんに入ってもすぐに寝た。

結果、7時前に起きた。

 

せっかくだしいろんなことしようかなあ、

と思ったけど、あきらめた。

買いものにも行かず。

 

でも、ふだんやらないところのそうじやら片づけやら、

箱のまま開けてなかった電化製品をつなごうとして挫折したり、

なんかよけいなことしてつかれた。

 

 

まだまだ台風の進路は定まってないみたいで、

新しい予報が出るたびに一喜一憂している。

一か所だけは台風の前に修理が終わるかもしれないけど、

あとはどうだろうなあ。

とりあえずは自力でなんとか、ということも考えとかないと。

 

 

あ、注文した本。

台風と重なって届きませんように。

ゆっくりでいいので。

配達の方も大変だし。

 

 

焼き肉のたれ買わないとなあと思ってたら、

知らないところに買いおきが3本もあった。

そんなにいらんやろ。

 

お米もまだ余裕あるし、

乾麺とかもあるし、なんとかなるかな。

生ものだけは早めに食べとこうか。

 

ひさしぶりになす入りマーボーどうふにしよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずれ

2024-08-23 | ブログ

 

むしあついむしあつい。

 

ゆうべも寝入りばなにさむいなあと思って、

エアコン切って寝たら、あつくて目がさめた。

だましうちされてる気分。

 

つかれてるのか、おふろでも寝てしまったり、

すこし横になっただけで寝てしまったりもするのだけど、

すっごい寝た感じなのに、

びっくりするほど時間がたってなくて、

そのことにびっくりして目がさめる。

 

それでびっくりしてそこから寝られなくなるのかどうかはわからんけど、

まあ、はやめに寝るように気をつけないと。

 

とりあえず、台風はこっちに来ないで。

 

 

Tverの「さがす」から「まもなく配信終了」のところから、

次に見るものを選んでいるのだけど、

そこにざこばさんの追悼番組がまだ残っていたので見てた。

もう最後だろうな。

 

あんまりぴんと来なくて見てなかった、

ざこばさんの「厩火事」

絶賛されてるのがやっとわかった。

 

南光さんか塩鯛さん、たぶん南光さんだったと思うのだけど、

ざこばさんは登場人物を自分の中に入れて演じてたのだとか。

 

「天災」はもともとのざこばさん自身をうつしているように思われるのだけど、

「厩火事」は奥様との関係、

「笠碁」はどなたかとても親しい方との関係、みたいなことなんだろうかな。

 

もう不可能になってしまってから、

生で見られたらよかったなあと思うけど、

人の多いところは苦手なので、

これからも後悔し続けることにもう決まっている。

 

まあでも、こうやって訃報を聞いているだけだと、

ただ、メディアなんかでお見掛けしないのとあんまり違いはないのかも。

著名な方だと録画や録音でまた見られることもあるわけだし、

そうでない人でも、ずっと会ってない相手だと、

もう、いなくなってしまってるのとあんまり変わりないようにも思える。

 

 

あんまりこういうのはふかく考えないようにしとこう。

 

 

きょうはおこのみやき。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もやもや

2024-08-22 | ブログ

 

台風来ないで。

 

家の不安なところの補修をお願いしたのだけど、

絶対まにあわないだろうなあ。

なんでもっと早く、とは思うのだけど、

いろいろいそがしかったしなあ。

しょうがなかったんだよなあ。

 

あいかわらずむしあついし。

というか、8月ってこんなにむしあつかったっけ。

寝入るころにちょっとさむいなあと思って、

エアコンを切って寝たら汗かいて目がさめた。

2日連続。

目がさめなくなったら秋なんだろうけど。

その前に台風来そうでいやだ。

 

 

朝一で電話。

きのう夕方にトラブルがあったところから。

 

いやだなあと思いながらかけなおしたら、

やっぱり自分とは関係ないところで解決してたらしい。

まあ、よかったのだけど、きのうから感じてた、なんとも言いようのない、

いやあな感じがあったぶんだけもやもやはする。

 

 

 

「大学教員として20年間レポートの採点を続けているが、

 最近の学生のジェンダー認識がリベラルな方向に傾斜しているが、

 野党支持にはつながっていない」

 

これはただ単に学生が単位のために忖度してるだけだと思う。

それと、もしかしたら単位をそっちのけにしてまでも、

意見を通したい学生が減った可能性はあるけど。

 

自分は「死刑制度に反対」と書きさえすれば単位がもらえる講義に、

ちゃんと出席したうえで、死刑制度の必要性を書いて単位落としたけど。

 

その先生、たまにメディアに出てて、見るたびに腹立つ。

 

んで、表向きをあわせてるだけだとしたら、

ほんとうに「リベラルな方向に傾斜している」かどうかはわからないし。

 

それと、自称リベラルの方は自民党が実質的に中道左派なことを、

見て見ぬふりをするけれど、それよりもっと過激に左に寄っている野党のことなんて、

とっくに「リベラル」だとは思われていないのでは。

 

最近よく聞く「思想が強い」っていう言い回しは、

本来は、なんというか、いろいろオブラートにくるまれた結果、

「選ばれた」言葉だったんだろうなあ。

 

 

きょうはぶたにくのやさいいためのつもり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする