とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

フィーダー

2021-05-04 21:00:00 | 鉄道模型・電気
 運転会を65歳まで続けることにしましたが、線路は循環する従来の方針は変わりません。  今日は市民館での運転会の予定でしたが緊急事態宣言と為、取りやめました。
 エンドウのフィーダーは1mと短すぎるので自作してみました。

 棒端子で1.6mmのものが適合します。 100V15Aが最大です。 初期の鉄道模型は200Vで危険なので自動車の蓄電池の12Vになりました。 電池のモーターに12Vを流した時に祖父が模型の電源を「車といっしょか」と言ってました。 祖父は五月人形の職人でした。 明日は端午の節句です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親の言うこと

2021-04-10 21:00:00 | 鉄道模型・電気

 16番を始めたことカツミの小型のパワーパックよりもこの今井のパワーパックを勧められました。 「カツミのとちゃうやん」とごてる自分に「大きいほうがええ」と父、大きいほうにしましたが、これでよかったのは当然のことでした。 どうも父は電気が嫌いなのか苦手らしく、それとも電気のことに関わるのが嫌らしく、リモコンの電池の交換も自分にさせる始末です。 元理系の癖に(自分もそうですが)電気嫌いで、携帯電話も触りたがりません。 もっともワープロで懲りたらしく年賀状の原稿を自分に渡して「やっといて」です。 ワープロで懲りたのは会社のせいですが、これでかわいそうなのはしかたないことですが、少年時代に飛行機の勉強をしてたのを知ったのはずっと後のことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーパックを新調

2021-03-09 09:00:00 | 鉄道模型・電気
 ゴールデンウィークのラストランに向けてパワーパックを新調します。 手持ちのシャーシを出してきました。 保護ハンドルは標準仕様でこれは昔々に勤めてた今でも好きな会社の商品の影響です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摺動変圧器のケース

2021-02-23 21:00:00 | 鉄道模型・電気
 大型のリーマーです。

 バリも取りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒い工作

2021-02-21 21:00:00 | 鉄道模型・電気
「荒い工作」と変換すると「荒井幸作」さんと知り合いにいそうな名前に変換されました。
 20代の後半に模型を再開したときに入手した松永のPA-135(0~130V/3A)のケースです。

 あり合わせの材料で作りました。 穴を広げるのにリーマーが15mmのしかなかったのでがたがたです。 大きなリーマーがあるので作り直します。

 大きいなぁ、しかしまだまだ使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科学教材社のパワーパック

2020-12-29 23:00:00 | 鉄道模型・電気
 このパワーパック2台持ってます。 製作記事も持ってますので構造はわかってますが、中古の半導体式のパワーパックは何台か購入しましたがすべてハズレでした。 それもメーカー完成品で中を見ればひどい配線でした。 中には電源を入れたら火を吹いたこともあります。 そういった覚悟でやるべきことなんでしょうが、中学生のころから欲しかったので再生したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンタム用パワーパック⑥

2020-11-21 18:00:00 | 鉄道模型・電気
 配線が終わりました。

 完成しました、明後日の運転会に間に合いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンタム用パワーパック⑤

2020-11-20 18:00:00 | 鉄道模型・電気
 1次側の配線が終わりました。

 ここまでは誤配線はありません。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンタム用パワーパック④

2020-11-17 18:00:00 | 鉄道模型・電気
 カンタムコントローラーの線を直にそのままシャーシに入れると断線するのでゴムで保護します。

 更に熱収縮チューブで保護します。

 このようになります。

 本来なら短く切断したいのですが流用を考えて束ねておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンタム用パワーパック③

2020-11-15 18:00:00 | 鉄道模型・電気
 シャーシの加工が終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンタム用パワーパック②

2020-11-11 18:00:00 | 鉄道模型・電気

 カンタム・コントローラーをサブシャーシにおいて収容します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発掘品

2020-11-10 18:00:00 | 鉄道模型・電気
 クローゼットって衣類を保管しておく場所ですが、自分の部屋のクローゼットは模型の置き場です。 整理してたらシングルスリップが出てきました。 尚、衣類は納戸にしてる部屋のクローゼットに入れてあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンタム用パワーパック①

2020-11-09 18:00:00 | 鉄道模型・電気
「老眼用パワーパック」が進捗せずにそのままですので、カンタム用にします。 どのようにしてカンタムコントローラーをつけるのか検討しています。 常時20V流れているようにするのでスロットルを省略できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その後の老眼用パワーパック

2020-10-26 18:00:00 | 鉄道模型・電気
 100V1Aの摺動変圧器を他に流用され保留状態になり、カンタム専用に改造の予定でした。

 エンドレスを増設しますのでMT-105の手持ちがあるので従来と同じ仕様で作ることにします。
  MT-105を取り付けました、 次が配線です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老眼用パワーパック

2020-09-21 18:00:00 | 鉄道模型・電気
 このシャーシ、安かったのでジャンクで買いました、大きすぎて持て余してましたが秋月電子で45mmよりも大きめの79mmのメーターがあったので「老眼用」に作ることにしました。
 内容は1Aの摺動式変圧器と18V5Aのトランスで「超弩級」のパワーパックにしようと部品の取り付けまで終わり配線までしようとしたのですが、並行して作ってたパワーパックの部品の不具合で摺動変圧器を召し上げ、トランジスターを並列につないで5Aに対応するにもトランスそのものが断線し使用不可。 結局、メーターが残るのみになりました。
 トランスの破損・断線は自分もアマチュアが作った中古のパワーパックで電源を入れたらトランスから火が出たのを再々見てるので直接100Vにつながるので危険です。 それも昔の模型店で扱ってた簡単な部品ではなくトランスのメーカーとしては一流のなものです。 
 さてどうしましょう、昨日の運転会で提案を受けたので再起を図ってみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする