とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

消えていく思い出

2022-10-11 18:00:00 | 食べ物

 進学をあきらめて家電の仕事に就いたのが二十歳、吉祥寺で仕事を始めました。 先輩に連れられていったジャンボ餃子で有名な「一圓」が今月末で閉店と聞きましたので行ってきました。 自分が吉祥寺にいたころは五日市街道沿いにあって隣が古本屋でした。 平成に入り今の場所に移転しました。


 これがそのジャンボ餃子二人前です。 奮発しましたが飯を小にして正解、20代の頃は飯を大にして軽々でしたが今はぎりぎり、しかし野菜が多い餃子なのできつくはありません。 主人がオーディオが好きで自分が専門店に勤務してたことから気持ちが通じるものがありました。

 思えば歌川さんも過去の人、お店もなくなり国鉄はも既になく、ニットー教材もトリオ商会も、帰り道によく行ったホクトモデルも今はなく、思い出を楽しむだけになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家のみ

2022-08-25 18:00:00 | 食べ物

 ビールはこれです。


 ピザ生地が米とことですが、おにぎりにピザを乗せたような感じでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一菜一献

2022-08-12 21:00:00 | 食べ物

 かつおのたたきです。



 刺身の切れ端です。


 納豆と一緒にして「刺身納豆」です。


 酒はいつものまま。


 〆はナポリタンです、半分残して明日食べます。 呑んだ食った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一菜一献 / 2022年8月8日投稿

2022-07-25 18:00:00 | 食べ物


 近所のそば居酒屋で突出しででてました。 厚めに切った蒲鉾にワサビ漬けを添えたシンプルなものです。 剣菱を冷やして出してくれるお店で少し高めでしたが突出しだけで剣菱3合呑んでそばを〆にしてました。 若い女性がやってましたが、このお店は6月で廃業しました。


 メインはぶりのカマ焼きです。 塩を振ってよく焼きます。


 ビールはラガー、酒は剣菱と定番です。 今夜の家のみでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オハ35 青 ④

2022-02-13 08:28:28 | 食べ物

 テスリを塗りました。


 塗装した部品を取り付けるのが楽しいです。


 室内灯を配線します。

 室内灯を取り付けました。


 今度の運転会で試運転です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公休日前の日常

2021-12-14 21:00:00 | 食べ物
 日常使う言葉を英語にあてはめる人が多いのですが「その言葉であってるの?」と思うことがあります。 国語が苦手なので人のことは言えないのですがある人が「あの人とはベクトルが合わない」と言ってたのを数学の専門家に言ってましたが「ベクトルの意味が違うよ」と言ってました。 自分はできるだけ日本語を使うようにしてますが、戦時中のように「敵の言葉」という感覚ではありません。 英語なしでは電気で食べてけないし、そもそも100V15Aプラグは「Aプラグ」と言ってアメリカ規格、そして60Hzもアメリカ規格です。 富士川から向こうの話ですが60Hzが富士川を越えて都心まできてます。 交流25KV60Hzです。 新幹線に乗ってると富士川を越えるのを意識しますが電気が見えるわけではありません。 そういえば父が学生の頃航空機の技術者を目指しており、ノートに「噴式発動機」と書いたのを見たことがあります。 戦後、父は文科系に進みました。

 表題も今の言葉にすれば「公休日前のルーティーン」と言うのでしょうか、家呑みのおかずです。 「ねぎま」を作りました。 「ねぎま」は焼鳥の串刺しが一般的なようですが本当はマグロを使います。


 刺身用のまぐろです。


 葱です。 切れたら鍋で煮ます。 めんつゆとみりんで味付けします。


 完成しました、熱燗で3合呑みました。 酒を飲む前に風呂に入り「あとは寝るだけ」の状態ですが、申又1枚で炊事をして呑んでると父に「風邪ひくぞ」と言われます。 猫舌なのに熱燗が好きで「中から温めるから大丈夫。」と言ってます。 因みに「申又」は筑後地方の方言です。 明日は朝寝します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウルフード

2021-10-30 18:00:00 | 食べ物
「ソウルフード」の名前を聞いたとき韓国料理のことと思いましたが、本来の意味は「アメリカ合衆国南部で奴隷制を通して生まれた、アフリカ系アメリカ人の伝統料理の総称である。 」の意味でした。 もう30年以上前になりますが恵比寿にアフリカのライブハウスでピガピガというのがありましたが今もあるのかな。

「ソウルミュージック」も韓国の音楽と思えば黒人が歌ってるので調べれば「1960年代以後の新しいアメリカ黒人音楽のスタイル。 」でした。 「ソウル」違いで韓国の「ソウル」は「ソウル特別市」で「都」の意味でした。 



 先日「川崎のソウルフード」でニュータンタンメンが紹介されてました。 もっとうまいものが川崎にはあるよ、と思いますが、何かと英語にあてはめると勘違いしてしまいそうです。 明日は市長選挙もあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休もう

2021-10-23 21:00:00 | 食べ物

 昨日の大廻で帰宅して体調もすぐれず、昨年からは自宅でしか飲みませんが買い置きの酒もなく今日はノンアルコールにしました。 しかしこれなら大き目の炭酸水のボトルでも十分だったかな、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転会の思い出

2021-10-10 21:00:00 | 食べ物

 最初に運転会を発案した方がいて、最初の運転会の日にその方の鶴見のご自宅でお祝いとなりました。 母と同年齢でしたが10年ほど前に故人になられました。 その時に吞んだのが「秋」のビールでした。 27年前のこと、そしてまもなくラストラン、「秋味」はこの秋限りです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏が来た

2021-05-27 18:00:00 | 食べ物

 朝食がまだだったので日髙屋で食事。 日髙屋は居酒屋も兼ねてますが今の時期は酒類の提供はありません。 朝からの向きはありませんが、酒類の売り上げはそれがもたらすものも大きいので気の毒に思います。 せめて冷麺で夏を感じます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しば漬け

2021-05-17 18:00:00 | 食べ物
 最近は「業務スーパー」が話題になってます。 名前の由来が「業務数量の小売り」だからそうです。 古くからは肉のハナマサがプロ用の食材を小売りしています。 京都のさぞかし高い(土井とか)と違いハナマサの業務用ですが業務スーパーと比べておいしかったです。 このような食べ比べも面白いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激辛

2021-05-08 21:00:00 | 食べ物
 辛い食品ってストレス解消になるんです。 食べた後の心地よさがいいんです。 肉のハナマサのレトルトの激辛カレーです。 ハナマサと言えば銀座の焼き肉が有名でしたがずいぶん昔、磯子にも焼き肉店がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛龍最後の食事

2021-02-05 23:00:00 | 食べ物
 昨年「ミッドウェイ」を見ようと思ってたらいつの間にか終了してました。 山口多門海軍中将(戦死後)の本で攻撃が一段落した後に「戦闘配食」として配られたのが「五目御飯のおにぎり」です。 市販の五目御飯の素(3合用)を4合で炊きますが、コメ3合もち米1合そしてめんつゆ1/4カップで炊き上げます。 空母の食事なので片手で食べられるのが特色です。
 映画の中で赤城・加賀・蒼龍.が被弾したときに「吾今から航空戦の指揮をとる。 1隻は空母を沈める、このままでは帝国海軍は末代までなめられたままだ。」の言葉があります。 覚悟を決めた言葉ですが、実は小説の中で知った言葉です。
 昨年の今頃、退職をして自宅にいましたが山口さんのこの言葉が自分の人生のなかで大きな意味を持ち、後がなくても絶対に成功する覚悟、を持つようになりました。
 攻撃が一段落して戦闘配食の時に飛龍は飛行甲板を攻撃され、沈没処分で山口さんも戦死されることになります。 小説の中の最後の言葉が「僕も残るよ」と短い言葉でした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひとりさま

2021-01-12 21:00:00 | 食べ物
 終活の話のようですがデリバリーのピザで発売されました。 色々入ってるのでいいんですが栄養価も高めです。 緊急事態宣言で飲食店の営業が制限されてますが家で食えばいいんですがたまには外食と思っても帰宅する頃には閉店してますので不便を感じてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作台で一献

2020-10-20 23:00:00 | 食べ物
 寒くなってきました。 おでんの季節ですね。 おそ松くんのチビ太のおでんで、串の一番下の「白いちくわ」が何かわからず、社会にでて昭和通りの屋台で知りました。 関西にはなかったんです。 吞んでるカップ酒も「0798」と懐かしい市外局番でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする