とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

ホビダス キハ40 2062 その(6)

2015-09-11 22:00:00 | 鉄道模型/未分類
 この動力ユニット、床板をプリント基板でできてますがうまくできてると思います。 元々はイモンの12mmのキハ82で床板がプリント基板なのに興味がありました。 しかし価格と12mmの製品を購入するのに躊躇してました。 昔と違い今は機器の小型化が進んでますので基盤にマウントする部品もチップになっています。 基盤も複層になり回路が引きやすくなっています。





 5月の運転会で兄さんが中古の105系を購入したのですが、前のオーナーが動力を改造していました。 ライトがつかないので見てくれといわれましたが、直した形跡があったものの途中でわからなくなったのか、そのままになっていました。 新たに配線を引きなおしました。 エンドウからチップLEDの室内灯が発売されましたが、その基盤を組み込めば配線はもっと楽になるでしょう。 しかしプリント基板のエッチングは廃液の処理などがあり、紙フェノールは湿気に弱いなどあらゆることを考慮しなければなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする