とら箱

しばらくお休みします。 4月再開予定です。

タム2300

2016-07-16 22:00:00 | 鉄道模型/未分類




 液化塩素輸送用の貨車が欲しくて組み立てました。 この次は何が出てくるやら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2×4 mm ネジ

2016-07-15 23:00:00 | 鉄道模型/未分類


 古い模型を出すとネジの緩みが見られます。 作ったときや購入したときはありあわせの部品で仕上げることが多いのですが後できになります。 4mmのネジは連結器用ですがすでに100本以上使いました。



数が必要になりますと模型店で購入するのは割高で専門店で100本まとめて購入します。 秋葉原のイモンの下で購入しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF61

2016-07-14 20:00:00 | 鉄道模型/未分類


 捜索が進みます。 やっとさがしあてました。 こちらもインサイドギアでハイパワーを誇りますがプラの客車がほとんどなので力をもてあましています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EB61

2016-07-13 21:00:00 | 鉄道模型/未分類


EF61をさがしていたらでてきました。



 スプリングベルトで駆動しています。 モーターは回りましたので走行させてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ED76 3次型

2016-07-12 23:00:00 | 鉄道模型/未分類


「九州男児」です。



 フェニックスベースで動力はインサイドギア、真鍮製の客車を20両牽引できます。 



TR103は宮沢製です。



 DT129はカツミ製です、車輪がスポークなのは手持ちの部品をそのまま使ったのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナハフ11 (6)

2016-07-11 23:00:00 | 鉄道模型/未分類


 いい感じに仕上がってきました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DD14

2016-07-10 23:00:00 | 鉄道模型/未分類




 珊瑚の古い製品が出てきました。 試運転しましたが動かず、修理です。

 パソコンのキーボードが作動しなくなりました。 詳しく言えば q w e r のキーが打てなくなりました。 USBでキーボードを接続しても症状は変わらずですが、検索していたら「スクリーンキーボード」をみつけました。 それを使ってますが結構便利です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凹む

2016-07-09 22:00:00 | 鉄道模型/未分類


 天賞堂のオロ11です。 久しぶりに、10年以上出さなかったでしょうか。 床下器具が外れていました。 経年的なものもありますが、大切にしてただけにがっかりです。 修理します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車掌車

2016-07-08 22:00:00 | 日記


 先日購入した雑誌です。 ヨ8000が表紙です、その昔和歌山線で貨物列車が走っていた頃よくみかけました。 貨物列車の殿には欠かせませんが、60-3の頃から廃止されました。 自分の好みはヨ5000のコンテナ色です。 最初に知ったのはエンドウのブリキの模型です。 東海道線でEH10に引かれた本物を見たときは「本当にあるんだ」と思いましたが、その頃は10000系貨車が全盛期でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ED100

2016-07-07 23:00:00 | 鉄道模型/未分類


 DF50のこともあり、全ての模型の状態の確認をしています。 箱を手に取り怪しげな音がすれば工作台に行くことになります。 このED100は台車のセンターピンが二つとも外れていました。 修理してインサイドギアの懐かしい音を聞きましょう。 パワーパックはそのためにMT-105を使っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い込みました、

2016-07-06 20:00:00 | 鉄道模型/未分類
 繁忙期に入り忙しくなりました。 日曜日を過ぎるとくたくたになり、会社のほうでは休養をとるように指示されますが、勝手なもので翌日が休みとなると帰宅するときは調子よくなってきます。 休みの日の夜中の「ラジオ深夜便」を聞く頃は絶好調で、仕事を片付けたら遊ぶことしか考えません。

 朝は食事をして横浜に向かいます。



 ボロボロになったスポンジを全て交換します。 先週注文して手配しました。 これだけの数となると購入費用もそれなりのものになり、予測してなかった費用なので大きな臨時出費です。 仕方ないところでしょう。 本と頼んでいた車輌も引き取ってきました。

 店には10分居たかいなかったか、早々に引き上げて地下鉄であざみ野に向かい、バスで自宅に戻ります。 一休みして作業開始、久しぶりに対面する模型は「旧友」に再会意した気持ちになりました。



 古くなったスポンジは可燃ごみで出します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナハフ11 (5)

2016-07-05 23:00:00 | 鉄道模型/未分類


 汚してみました、缶スプレーでは限界があるようですが、自分が思っていた屋根の錆と汚れが再現できました。 汚しすぎましたかね。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空調完備の模型収納

2016-07-04 23:00:00 | 鉄道模型/未分類


 自分の部屋の作りつけの棚(「クローゼット」と言うらしいです。)を模型の収納に充てます。 梱包している和紙は1年、スポンジは3年で交換します。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登戸駅のホームの整備

2016-07-03 23:00:00 | 日記
 代々木上原からの複々線計画が実際は梅が丘ー多摩川橋梁でとまってますが、今日は始発から登戸駅下りホームの整備工事で下り列車の停止位置が60m新宿方に変更になりました。




 閉鎖になった下りホームには柵が設置されました。



 上りホームの仮設部分です。



 1番線はいまのところ「幻」です。



 新宿方を見てみます。 登戸の複々線化が遊技場やビル、向ヶ丘遊園北口の道路整備も遊技場が妨げになり道路整備ができず路線バスの通行の支障があります。 小田急の複々線も向ヶ丘遊園までくれば便利になるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナハフ11 (4)

2016-07-02 22:00:00 | 鉄道模型/未分類


 エンドウのワフ29500の部品がぴったり合いました。



屋根も塗りました。 これで憧れの「屋根汚し」が表現できます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする