とら箱

後期高齢者で元気な父と暮らしてます。 自分も還暦を迎えました

ブルートレイン3車両をつくる 201 繰り下げ

2024-08-16 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる

 本日発売分です。


  売店です、同寸のクハ86を張り子で作ろうか。

 今日からJAM、いつも初日に行きましたが用事があっていけませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くても非冷房、そしてクーラーがついてても非冷房

2024-08-15 18:00:00 | 日記


 最近は暑いから親に八つ当たりされてます。 その昔はある程度は仕方なかった仕事でしたが行政も暑さに参ってるみたいです。 そこで最後まで非冷房だったキハ58のトップナンバー、宮津線の運用です。 和歌山線のキハ58も相方が非冷房のキハ28で冷房がついてても非冷房、三菱電機(株)の鉄道車両用のクーラーは和歌山で作ってました。「暑い」から文句言われれば「今年は豊作ですね。」と言い返してました。 そういえば親父の部屋の霧ヶ峰は快適です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キハ80床下機器/ブルートレイン3車両を作るは金曜日

2024-08-14 18:00:00 | 電車・気動車


 トレーラーを寄贈しますので塗装しました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷麺

2024-08-13 06:00:00 | 日記


「冷麺」は「北」の料理のように聞こえます。 「ならずもの国家」「将軍」は「悪」の代名詞ですがオリンピックも終わり、ミュンヘンのように事件は置きませんでした。 ミュンヘンの事件のとき小学生でしたが、この事件がホロコーストに興味を持ちアウシュビッツはドイツ読み、オシエンチウムやブワジンカ(ビルナケウはドイツ読み)を見に行く機会になりました。

「冷やし中華」が日本の料理店で言われますが、「冷えた志那そば」の名称です。  画像は行きつけの店の冷やし中華です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコーの新しい部品

2024-08-12 18:00:00 | 電車・気動車
 今日は日航機墜落の日です。 犠牲者の冥福と共に航空機事故を繰り返さないように希望します。 子供の頃、伯父に連れられ九州に行ったときに伊丹で「あの大きな飛行機がDC-8、今から北極を回ってヨーロッパに行く。」と言われました。 子供には747のプラモデルが配布されてましたが「次はこの飛行機が代わる、そして世界は更に近くなる。」と言われました。 この事故の時と最後のアンカレッジ便パリ行きの搭乗の時に思い出しました。 今は飛行機の燃料が不足して政府が乗り出すようですが、冬場は大丈夫かな、と思います。 39年前の事故の時は常磐線の始発で北海道に向かってました。 青森の桟橋の待合室はテレビの前に人だかりができてました。 事故を知ったのは夕張の3軸ボギーの客車のそばでした。 



 車端の元空気タメです。 仕掛の島原鉄道のキハユ1701に使いたいと思います。 これまでなかった部品だけに有用です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平行作業

2024-08-11 18:00:00 | 自宅レイアウト


 家のことで作業、エアコンのドレンのホースを塩ビ管に交換したりとやることが山積みです。 レイアウトの台枠をブロック工法で作ってます。 解体したレイアウトのネジや金具を再利用します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス管ヒューズ

2024-08-10 18:00:00 | 鉄道模型・電気


 蚊取り線香のコピーで「日本の夏~」というのがありました。 小学生の頃を過ごした甲子園は「街」とはいうものの自分が子供の頃は下水道がまだまだ未達で夕方は蚊取り線香がたかれてました。 伯父に九州に墓参りに連れて行ってもらったとき、暑いので日が暮れて墓参りに行ったこと、提灯、灯篭流しなど幻想的な風景でした。 最初で最後に20系客車に乗った時、西鹿児島から新大阪まで「桜島」に乗りましたが、お盆の時期でしたので実家のある筑後地方を通った時、灯されていた提灯を見て思い出しました。

 戦争が父の人生を変えてしまったことと父が自分の趣味に一番の理解がある上で「日本の夏」は二つの原爆投下と敗戦があります。 日比谷で自決した畑中健二少佐が母方の祖父と同じ歳ということもあり8月は9日から15日の正午までは「歴史」を考える日と言えましょう。 

 今日は外出し電材を求めてきました。 未だにガラス管ヒューズを使ってますので補修部品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎

2024-08-09 18:00:00 | 製作編/ブルートレイン3(4)車両を作る & ジオラマ
 今日は原爆忌です。 各地の紛争は過去を冷静に見つめられないのでしょうか。 「南海」と言う場所が我が家に縁があるので地震の方もきになります。 日南市の岩が落ちたのが地震の大きさを感じます。



 199号のホームの縁石をガルグレーに塗りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16番のホーム

2024-08-08 18:00:00 | 自宅レイアウト


 こちらは16番のホームです。 縁石はガルグレーに塗装しコンクリートを表現しました。 ブルートレインの方もガルグレーを塗ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルートレイン3車両をつくる (とうとう)200 (あと)10

2024-08-07 18:00:00 | ブルートレイン 3車両をつくる
 今日は24節の立秋です、暑さはいつ収まるやら。



 本日発売分です。


  60年前の年末「高千穂」に乗った理由は「かもめ」の指定券が取れなかったのが理由でした。 当時の「かもめ」は京都から長崎・宮崎間で40-10で京都から長崎・佐世保間になり特急は「日向」が新設されます。 ブルートレインは宮崎には来てませんでした。


 そばスタンドですが小学館の雑誌のレベル、原価100円もかかってないでしょう。 レザーカットのしっかりしたものにしてもいいと思います。 しかし内部の厨房まで作りこまれてるのがいいところです。 これを参考に自作することを考えてますが店の名前は決まっており「大鮒軒」。 本業は川魚料理がメインのようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島

2024-08-06 06:00:00 | 日記


 EF61は新製の配属は宮原でした。 EF58の増備の名目で新系列機関車で自動ノッチ、自動車の会社に勤務してた友人(同じ大学)曰く「オートマ」。  新幹線の西進で広島時代が長かったようです。 「殿様あさかぜ」の廃止後に乗った「長州あさかぜ」に乗った時広島に着く前に「電車にも補機がついてたけん。」と話を聞きました。  長らく「広島の顔」だった機関車、今日は山陽路の要の街の受難の日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作雑記

2024-08-05 18:00:00 | 鉄道模型/未分類

 とりあえずマスキング。


 TR217を洗って、



 塗装しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒隠し

2024-08-04 18:00:00 | 製作編/ブルートレイン3(4)車両を作る & ジオラマ


 塗装が乾燥しマスキングテープを剥がします。



 傷は消えました。


 右側が塗装後です。 プラの質感が消えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部品の修正

2024-08-03 18:00:00 | 製作編/ブルートレイン3(4)車両を作る & ジオラマ
 オークションで安く部品が買えたのですがダメージ品。



 表面に、


 凹み、恐らくなんらかの力がかかったと思います。


 塗装で消してみようと思います。


「白線の内側におさがり下さい。」の白線のタイルと接合部をマスキングします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロック工法

2024-08-02 18:00:00 | 自宅レイアウト


 曲線のブロックを作るのに台枠を作ります。 1500×1500と600×600のブロックを製作します。



 直付けで組立てますがこんな金具も見つけました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする