いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

こころざし社中の通行手形

2010年06月08日 17時50分06秒 | 日記
ただいま高知では
「土佐・龍馬であい博」というのをやっています。
2010年1月16日から2011年1月10日まで。

高知県内に4箇所パビリオン(4社中)あって
高知駅前にある社中の入場券は500円。
それ以外の土佐清水、ゆすはら、安芸の社中はそれぞれ200円。
この4会場全部1回ずつ入れる通行手形が700円。
なんてお得なのでしょう


というわけで
岩崎弥太郎の生家を見た後
安芸で通行手形を買って
入りました
高知駅前は絶対行くし
土佐清水やゆすはらも
行けたら行きたい


スタンプラリーをやっているそうで
4箇所全部回ったら
何か高知県産のものが当たるかも知れないんだって。

ゆすはらも
土佐清水も遠いけど
この機会に行ってみようと考え中



ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村 
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩崎弥太郎の生家

2010年06月08日 06時24分07秒 | 日記
北川村から戻る途中に
安芸市があります。

ここが岩崎弥太郎の生まれた町です。

岩崎弥太郎の生家に行ってみました。
駐車場の整理をして下さる方がいて
駐車場料金を尋ねると頂いていないとのこと。

岩崎弥太郎の生家も無料でした。

ちょっとびっくり


立派なお屋敷ですよね。
龍馬伝のあばら屋はひどすぎですね

          


          


この庭の石は13歳(多分)の弥太郎が石を置いたのだそう。
左奥の石が北海道で木の左奥が四国、右が九州で
日本地図の形になっているのだそうです。
このくらいの歳のころから
日本全体を見ていたんだそうです。

          

立派な蔵がありました。

          

横に回ってみると
どこかで見たマークが

          


おお三菱のマークではないですか。

          

説明書き発見

          

という訳で
お土産にこんなストラップを
土佐龍馬であい博の「安芸・岩崎弥太郎 こころざし社中」の
お土産コーナーで買ってみました

          



ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村 
人気ブログランキングへ
blogram投票ボタン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする