いそがばまわれ

回り道な人生は豊かだと思う。大人からはじめたバレエ、ヴァイオリン、編み物、英語を愛して忙しくも楽しく生きてます。

歯科と皮膚科と

2014年06月30日 17時23分13秒 | 病気
今日は病院めぐり日でした


と言っても
歯科と皮膚科ですが





歯科は歯のお掃除

そして

スマホを購入したので
はじめて皮膚科を予約して受診しました



予約した段階で100分待ち


でも
待合室で100分待つよりはかなり良い

でも
今どれくらいだろうかと
たびたびスマホでチェックするので
なんとなく他の事はやりにくくて
もうすこし慣れたら大丈夫かな



3月以来の
久しぶりの皮膚科受診でした
なにしろ
左頬の湿疹が右の頬にも出たからショック
化粧水を変えたり
ベビーワセリンを使ってみたり
いろいろ試してみたけど
良くなったというより
若干悪くなったような


別の皮膚科に行けば
と人に言われるけど
あたらしい皮膚科でまた最初からいろいろ薬を試すことになるのは
マイナスだと思うので
同じ先生のところでもうしばらく頑張るのでした



この間リウマチ科の先生に
この頬の皮膚炎の診断名を聞かれて
答えられなかったことをお伝えしたところ


好酸球性膿疱性毛包炎
または
好中球性皮膚症
を疑っての治療をしているとのことで

そう言われてみれば
同じ説明をしてもらったことを思い出しつつ
医学用語って頭から抜けていくものだと実感しました


これまでは好中球性皮膚症の治療をしてきたけど
ここで
好酸球性膿疱性毛包炎の治療を試してみましょうとのことで
1週間お薬をもんでみることになりました

皮膚を切って調べるという方法もあるけど
わざわざ顔にメスを入れるべきかということで
とりあえず切らない選択


お薬を1週間試すのだけど
このお薬の副作用が出ないことを祈っております



何でもいいから
治って欲しいです




ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い毛糸を買いに行くべきか

2014年06月30日 06時17分53秒 | 編み物
この間嶋田さんのバスケット編みの手袋を編んだので
同じバスケット編みのマフラーも編んでみようと
残り糸で編んだのがこれです


ここまで編んで
白い毛糸の色を間違えたこともあって
ただいま足踏み中


このマフラーの場合
1段ごとに糸を切らないといけないのです

手袋は
1段ごと切るように書いてあったけど
糸を切らなくても大丈夫な方法を発見したので
楽しく編んでいたのです

ぐるぐる輪に編んでいくので
糸が変わるごとに編み方は反対方向だけど
結局編み始めはほぼ同じあたりで
ちょっとだけ糸を伸ばす必要があるけど
最初の目を取るときに編みくるみながら進むことで大丈夫


しかし
マフラーは平たくて
右から編むのと左から編み始めるのとが交互のため
糸が変わるごとに切らないといけない


その所が納得いかなくて
とりあえず
このマフラーはここで放置


2色で編むのではなく
1色で編み上がるなら編んでもいいかなぁ



というわけで
ちょっと違うもの編み始めます






ぽちっと応援して頂けると嬉しいです
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へ 
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする