ラッキーあぐら

幸運の上にあぐらをかく状態

ショウも無いライナー

2010-03-16 21:37:47 | 日記・エッセイ・コラム

湘南ライナーというのは、帰りはやたらと本数が少ないので
下手な時間に出ると駅で30分くらい待つことになる。
10番線ホームにやってくるのは湘南ライナーばかりでなく
千葉行きだとか成田行きだとか、
意味が判らない池袋までの特別急行(特急代、取る奴)だとか
何台の電車が目の前を去っていっても
目的の湘南ライナーは来ないのである。
恐るべし、『行きは良いよい、帰りは来ない』というパターンだ。
こうなると東海道線で品川まで出て山の手線をぐるりと
回った方が早く新宿に着く場合が多いのだ。
でも、それは、座れないで満員ぽい電車に長らく乗ることになる。
スッカリ空いている電車が好きになっている私にとっては
苦痛でしかない。
『な、なんで、都内に住んでいるというのに、こんな僻地まで
行かなきゃならんのだ。』ってボヤキタクなってくる。
まぁ、帰りは行きの30分くらいは余計にかかるか
帰りはヘトヘトに疲れきるかの選択をしなければならないわけだ。
まぁ、中には3都県を跨ぐ人も多いわけなので
私の弱音は、あくまでも私の水準でしかない。

昼休みは散歩をしたんだけど
シーバスだとかの遊覧船が運河を走っていた。
『そごう』はシャネルだ、ディオール、エルメス、などなど
実に豪華なラインナップである。
ここを見ていると、日本という国は不況なのだろうか?って思う。
だけど、自分の昼御飯だとか、いろいろな事を考えると
充分に国会の再編成など、どうでも良いから
経済を立て直す事に全員で一生懸命働け!って怒鳴りたくもなる。
笑っている場合じゃない人は世に溢れているのだ。
ノロノロと、待っていては何も起こせない。
まぁ、熱くなるのは止めよう。そこまで期待などしちゃいない。


yokohama

2010-03-15 21:05:06 | インポート

横浜初日は無事に済んだ。
新宿では満員だったけど、渋谷で座れた。
こういうものである。
まぁ、一日だけで判断するのは早すぎるけど。
座れないと、結構辛いかもしれない。
みんな渋谷で降りればいいのになぁ。
まぁ、そういった感想は一週間過ぎてから語る事にしよう。
方向音痴で無い私は、初めての所だろうが
だいたいスムーズに着いてしまう。
トンでもない所に行っちゃった風の失敗談は無い。
横浜の勤務地は方向音痴の人でも行き着くことが出来るくらいの
判り易いところにあった。
なんだか知らないけど、大きな運河みたいなのがあったり
周りも高層ビルが格好良く立っている。
夜景など宝石を散りばめたような美しさだ。
海が遠くに見えるし、なんか、環境としては最高の所だ。

とりあえず、お昼ご飯も安くてバラエティーある弁当が沢山あるし
セブンイレブン、ファミリーマート、デイリーヤマザキの
コンビニの位置関係も良さそうだし、
『そごう』が目の前なので
昼休みの探検はなかなか楽しそうだ。


ドラゴン・ティアーズ

2010-03-14 21:48:18 | インポート
ドラゴン・ティアーズ──龍涙 ドラゴン・ティアーズ──龍涙
価格:¥ 1,600(税込)
発売日:2009-08-07

今日読み終わった本は石田衣良『ドラゴン・ティアーズ』。
池袋ウエストゲートパークⅨである。
相変わらずのリズム感のある作品だし
都合の良い展開である。
でも、この『都合の良い展開』はアメリカ映画を観ているような
ハッピーエンドという安心感に対するひとつの誉め言葉だ。
定番のようなハッピーな解決は気持ちの良い物だ。
実際に生きている世界ではハッピーエンドというように
終わりがあるわけではなく、常にcontinueなのだ
そして、大団円で終わる事はなく
なーんとなく、落ち着いてゆく物だ。
だからこそ、本にしろ映画にしろ、
童話みたいに『幸せに暮らしたとさぁ』が観てみたいのだ。

今日は定期券を買いに新宿あで行って買った。
明日からの利用なので、帰りの分のチケットをいただいた。
だが、今日はバスで帰ってきてしまった。
そういう事に気がつくのは地元のバス停について
ポケットに手を入れた時に、『あれ』という事になるのである。
おーお、メトロのご好意を無にしてしまった。
200円という無駄使いをしてしまった。
1円パチンコで負け、交通費を無駄に使う。
今日一日が人生の縮図のようではないか
って、悔いても仕方ないので、早々に昼寝をしました。


うつらうつらのうたた寝

2010-03-13 21:12:26 | 日記・エッセイ・コラム

今日は久しぶりに石岡まで行った。
春らしい天候になったものである。
今日は水戸では梅が見頃なのではないかと思う。
昨年は秋に水戸 偕楽園に行ったけど
偕楽園は今が盛況なのだろうな。

昼間にタンポポが咲いていた。
なにかそういうのを見ると春が来たのだと思う。
しかし、今日は結構土曜日だけど早起きしたわりには
電車がなんかいろんな所で待ち状態になって
石岡までに3時間以上かかってしまった。
帰りは止る所は土浦くらいなので
だいぶ、行く時間と帰る時間に開きがある。
別に急ぎではなかったので
電車の中でウツラウツラの昼寝をする事が出来た。
春の電車でのうたた寝は極楽だよなぁ。
この極楽に馴れて、来週からの新宿湘南ライナーでは
横浜を通り過ぎてしまわないようにしなければ。
まぁ、眠れるような座る状態になったらラッキーだけど
ギュウギュウと混んだ電車で足が棒になるくらい立っている
という想像が浮ぶわけです。


さらば、木場

2010-03-12 21:44:07 | 日記・エッセイ・コラム

今日で木場での勤務を終え、来週からは横浜勤務となる。
横浜は遠い街という感じがするけど
木場よりも10分だけ多くかかるだけなのだ。
でも距離はもっともっと遠くにある。
乗る電車の速さだとか止まる駅の数の差だと思う。
朝のうたた寝通勤はできないだろうなぁ。
通勤で疲れきってしまうかなぁ?
いろいろ心配は出てくるものである。
心配が出てくると、それを打ち消すようなお気楽な事を
考えて有耶無耶にしてしまえば良いのだけど
まだ、お気楽な事を考えてはいない。
一瞬の閃きがそのうちに湧いて出てくることを祈っているのだ。

P2010_0312_123915