goo blog サービス終了のお知らせ 

Design Manhole Cover

Design manhole cover that gathered throughout Japan

異業種交流会 秋保(あきう)ツアー 5

2007年01月21日 | 情報日記(スーパー他)
みやぎ生協新田東店
みやぎ生協新田東店 みやぎ生協新田東店 posted by (C) 海老名誠

宮城県仙台市宮城野区小鶴字羽山127-1

キッチンサポートもある大きなお店です。
生協らしい取り組みは、レジ後ろの子供の遊び場の利用です。
週に3日、日を決めてピンポンパン広場として遊びやショーを行っています。

リサイクルでは、たまごパックの回収は始めてみました。
たまごパック回収 たまごパック回収 posted by (C) 海老名誠

環境への取り組みでは、天水桶の利用、これは江戸時代に使われた天水桶の発想でしょうか。
天水桶 天水桶 posted by (C) 海老名誠



ヨークベニマル新田東店
ヨークベニマル新田東店 ヨークベニマル新田東店 posted by (C) 海老名誠

宮城県仙台市宮城野区新田東三丁目1番地5

同じベニマルでも、各店少しずつ違いますね。
最新のお店だから、それが全て良いかと云うとそうでもないようです。
このお店も単独で見たら、素晴らしいとは思うんですが、もっと良いベニマルと比較してしまうんですね。

そう云うところから考えてみると、ダブルコンコースは回遊性を重視した方が良さそうですね。
それから、店内の装飾POPなどは邪魔にならない程度の派手さが良いと思いました。
きめ細かな関連陳列が売上げに貢献していたり、やはり基本的なことの積み重ねのようです。


異業種交流会 秋保(あきう)ツアー 終了


ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

異業種交流会 秋保(あきう)ツアー 4

2007年01月21日 | 情報日記(スーパー他)
ヨークベニマル市名坂店
ヨークベニマル市名坂店 ヨークベニマル市名坂店 posted by (C) 海老名誠

宮城県仙台市泉区市名坂字中道100番地9

入口正面で「全国有名駅弁めぐり」という、駅弁の陳列が有りました。
店内では、ベニマル恒例の「どまんなか得の市」これは毎月月中に行われていて、月初めの「123の市」と共に集客力が有るそうです。

入口左側には、地場野菜コーナー「いちなざか市場」がもうけられています。
農業と東北の田舎を思わせる木と稲藁を使った素朴感ある内装になっています。

鮮魚では店内のオープンキッチンで、魚をおろしながらの販売を行っています。
鍋物コーナーの品揃えと鍋用のスープが充実しています。

精肉コーナーには、流石に仙台らしく「牛タン」のコーナーもありました。

惣菜・肉コーナーには商品が美味しく見えるように白熱灯、昼光色ライトを使用しています。

ピカピカの床と従業員の清潔な服装・マスクの着用が衛生管理への信頼感と食への安心感を高めています。


西友仙台泉店
西友仙台泉店 西友仙台泉店 posted by (C) 海老名誠

宮城県仙台市泉区高玉町9-2

ウオル風の大味な作りですが、そんな中にもいくつかの取り組みで私か気付いたものがありました。
青果の曲がり葱です。これは、他のお店にも有りましたが、ここが一番曲がり葱を売り込もうとしていました。
曲がり葱は、鍋物など冬の料理に合う“絶好の食材”
成分分析では、グルタミン、ギャバ、アルギニンなど、うま味成分となるアミノ酸総量がほかの長ネギと比べて約2倍、糖度も約1・7倍と高いことをデータが示し、あまく、柔らかく、うまいネギだそうです。
曲がり葱 曲がり葱 posted by (C) 海老名誠


ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

異業種交流会 秋保(あきう)ツアー 3

2007年01月21日 | 情報日記(スーパー他)
グリ-ンマート桂店

</script>
グリーンマート
posted by (C) 海老名誠
ここを↑クリックすると、画像が出ます。

宮城県仙台市泉区桂1丁目12番地1号

静かな住宅地の中のグルメスーパーです。

チーズの品揃えが豊富でした。


ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

異業種交流会 秋保(あきう)ツアー 2

2007年01月20日 | 情報日記(スーパー他)
みやぎ生協 愛子(あやし)店
みやぎ生協 愛子(あやし)店 みやぎ生協 愛子(あやし)店 posted by (C) 海老名誠

仙台市青葉区下愛子本木前35-1
大きなモールの中のお店です。
レジが8台、キッチンサポートもあります。


ヨークベニマル南吉成店
ヨークベニマル南吉成店 ヨークベニマル南吉成店 posted by (C) 海老名誠

宮城県仙台市青葉区南吉成三丁目1番地21

いきなり入口正面に大型の薄型テレビを縦にした様な、画像が流れるボードがあり、そこに本日のお買い得品が映し出されていました。
その隣りには、「お客様からの要望から品揃えした商品です」のボードがあり、20品ほどのカードが表示されていました。
要望に応えられなかった2品の「申し訳御座いません」と云う表示も有りました。

入口からのダブルコンコースを青果のケースの配置を微妙にずらすことにより、買い回りしやすい客導線が出来上がっていました。

ヨークベニマルの中でも優良店、お薦めの店舗と云うことで、今回は関係者のご紹介で特別に、お忙しい中を奥平店長のお話しを伺うことが出来ました。

元気はつらつ、やる気がヒシヒシと伝わってくるような、好感の持てる店長のお話でした。



ウジエスーパー中山店
ウジエスーパー中山店 ウジエスーパー中山店 posted by (C) 海老名誠

宮城県仙台市青葉区中山4-22-2

ちょっとプログレっぽい内装で、親しみやすい陳列です。
青果の上に、大きな「かだっぱり」の垂れ幕と「ウジエのかだっぱり」幟が何枚も下げられています。
「このかだっぱりって何ですか?」って、商品補充中のおばちゃん従業員に聴いてみました。
そうしたら、親切・丁寧に教えてくれたんです。
「この辺じゃ強情者とか頑固者のことを、がだっぱりって言うんだけど、かだっぱりとも言うんです」
成る程ね、こだわって、いや、がだばっているんだ。
かだっぱり
かだっぱり posted by (C) 海老名誠

地場野菜をかだっばりと表現するかだっぱり、これがウジエの特徴なんですかね。

遠くの地へ来ると普段は見られない、こんな地方色に出会えるのが嬉しいですね。


ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

異業種交流会 秋保(あきう)ツアー 1

2007年01月20日 | 情報日記(スーパー他)
インターネット上で知り合った方々と、宮城県の秋保温泉での交流会&スーパーマーケット店舗見学会を行ってきました。
このアルバムに、公開されている画像は、店舗の方からご了解を頂いたものですが、無断で使用、転用は行わないで下さい。


今回のツアー参加者は、スーパーに興味をお持ちの方々で、スーパーの本部勤務・商品部管理職、製造販売業営業職、流通販売業営業職、消費生活アドバイザー、と私の7名です。

今回の目的の第一は、宮城の温泉町秋保の小さなお店さいち商店が、何故全国に知られているのかを実際に見て確かめることです。

さいち商店
さいち(秋保温泉) さいち(秋保温泉) posted by (C) 海老名誠

宮城県仙台市太白区秋保町湯本字薬師27

お店は、コンビニくらいの大きさで田舎の食料品店、ミニスーパーといった雰囲気です。

店内の特徴は精肉・鮮魚のスペースが狭く、惣菜・弁当・和菓子のスペースが広いことです。

ここの、お店が何故有名かと知らない方の為に説明をしますと、今全国のスーパーコンビニでおはぎの販売を行っていますが、そのおはぎ販売の元祖がこのさいち商店なのです。

惣菜や弁当が安くて旨いと評判です。こんなに安い弁当って始めてみました。
のり鮭ライス 210円 のり鮭ライス 210円 posted by (C) 海老名誠

漬け物1パック105円、手作りで売り切りロスゼロだから出来る価格です。
漬け物1パック105円 漬け物1パック105円 posted by (C) 海老名誠
ここを↑クリックすると他の画像も見られます。

さいちのおはぎ、
納豆おはぎ3個入り 315円
納豆おはぎ3個入り 315円 納豆おはぎ3個入り 315円 posted by (C) 海老名誠

事務所でおはぎをご馳走になりました。お茶を頂きながらお話しを伺いました。
この、おはぎを作られたのは専務さん(社長の奥さん)だそうです。
甘さ控えめにした理由をお聞きしましたら、
「この辺りのおはぎは大きいので、あんこが甘いと1個しか食べられないが、甘さ控えめで塩加減を良い塩梅にするとふたつぐらいは食べられるでしょ」
と、仰っておられました。
成る程、味もさることながら、沢山食べて貰いたいと云う心と、沢山売りたいと云う商人の気持ちが、このおはぎの味を作ったのかと感心させられました。
おはぎをご馳走していただきました。 おはぎをご馳走していただきました。 posted by (C) 海老名誠

このおはぎや惣菜・弁当の秘密を探ろうと全国から秋保詣での方々が来られるそうです。
しかし、原材料から作るさいち商店の廃棄ロスゼロ(数量限定販売、売り切れご免)と云うやり方を、企業化したスーパーがどう取り組んで行くんでしょうな。

年末に販売したおせちが評判だったそうです。
そこで、早速某スーパーから、今年のおせちのオファーが来たそうですが、完全手作り無添加のおせちは日持ちしないので、作り置きが出来ませんからお断りしたそうです。
さいちのおせちが食べたい人は、年末に買いに来るしかなさそうです。
私も食べたいから来ようかなって言ったら、
「忙しいんだから、手伝いに来なさい」って言われちゃいました。


ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。


追記、
県名を間違えてしまいましたので、宮城県に訂正しておきました。

WALって

2007年01月19日 | 身辺雑記
確かに、マナーが良いとは言い難い運転手でしたが、ナンバーの公表はひかえておきましょう。

それにしても、このマークって、どこぞの客室乗務員のパロディですかね。

WAL
WAL
posted by (C) 海老名誠


明日・明後日は、山形に出張です。
日記は、ケータイから出来たら書きますが・・・。
まあ、お楽しみにってことで。

ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

誰も知らない朝ごパン、マックグリドル

2007年01月18日 | 身辺雑記
4時起床

ちょっと忙しい日々が続きましたので、日記の方をチョイと手抜きしてました。で、すみませんでした。

今日は朝マック。
マックグリドル、誰も知らない朝ごパン

マックグリドル、誰も知らない朝ごパン
posted by (C) 海老名誠

いつものお店で、カウンターに立ったら、
「いつものですか」って店長に言われた。
「いや、今日はそこの看板にあるやつマックグリドルってのにしようかな」
「これですか、これは、結構キツイですよ」
「どんな風に?」
「パンケーキが甘くって、ソースがしょっぱいんで、どうですかね~」
この店長は、私があっさり好みなのを覚えてしまったようです。

そんな遣り取りがあったんですが、結局好奇心に勝てずに注文して食べてみたんです。
が、ボリュームがあって、やっぱりズシリとお腹に来ましたね。
それと、パンケーキやフレンチトーストは好きなんですが、パンケーキの甘さとぐちゃっとした粘り感は、ハンバーグには合わないと思うんですがね、どうなんでしょうね。

私は、パンケーキと玉子で充分だな。

そんなこんなで、やっぱり店長の忠告に素直に従っておくんだったなと、思う次第でざいます。


帰宅して、たまたまテレビを見てたら、マックグリドルのコマーシャルをやってました。
そこまで力を入れている商品なんですか~。


ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

A-プライス 町田店 

2007年01月15日 | 情報日記(スーパー他)
東京都町田市森野6丁目55-1
電話 042-709-5261
営業時間 9:30~19:00

A-プライスはプロの食材の店と云うことで、店内にはあまり一般には馴染みにないプロ用の食材や、大容量のレストランの厨房に有るような食品・調味料等がありました。

A-プライス 町田店 A-プライス 町田店 posted by (C) 海老名誠


ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

常磐自動車道方面 2

2007年01月14日 | 情報日記(スーパー他)
ベイシア玉造店
ベイシア玉造店ベイシア玉造店 posted from フォト蔵
茨城県行方(なめがた)市玉造甲642-1
電話 0299-55-4477
営業時間 10:00~20:00

立地は霞ヶ浦の近くの農業地帯です。
ベイシアはEDLP(エブリデーロープライス)のお店です。
低価格低品質の商品もありますが、低価格商品の品揃えが豊富なので、低価格商品の中から商品を選ぶことが出来るのが良いところ。
惣菜のコロッケ・フライなどの味は解りませんが、価格は毎日1個60円です。
また、NB(ナショナルブランド)でも低価格のものもありました。
100円アイスなどは、毎日70円です。


霞ヶ浦、初めての霞ヶ浦なんですが、広くて気持ちいいところですね。
<br>
霞ヶ浦3
霞ヶ浦3
posted by (C) 海老名誠

帆曳き舟を見たかったんですが、今日は出ていませんでした。

</script>

tyle="border: 0;">


霞ヶ浦2
posted by (C) 海老名誠
この↑をクリックすると動画がみられます。


田園地帯を土浦へノンビリ車を走らせていると、気持ちいいので眠くなります。


カスミ土浦ピアタウン店
カスミ土浦ピアタウン店カスミ土浦ピアタウン店 posted from フォト蔵
茨城県土浦市真鍋新町18-13
電話 029-823-5551
営業時間 10:00~24:00

ちょっと時代を経た感じのお店でした。



つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅前に、去年の11月にオープンしたららぽーとの1階に東急ストアはありました。
つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅 posted by (C) 海老名誠

ららぽーと柏の葉東急ストア
ららぽーと柏の葉東急ストア ららぽーと柏の葉東急ストア posted by (C) 海老名誠
千葉県柏市若柴175
電話 04-7134-0109
営業時間 10:00~22:00

青果コーナーでは、千葉大学の野菜を強調していました。
5等級の山形牛やイベリコ豚、道場六三郎や有名シェフ(私は知らないけど有名らしい)のボードやPOPで高級感を訴えていました。
お菓子コーナーの駄菓子横町と云うコーナーが充実し過ぎじゃないでしょうかと、ふと疑問に思う位の品揃えでした。
それ以外は、まあ、東急ストアでした。
なんでプレッセにしなかったんだろうとか、フードキャンパス東急ストアって何?と思いました。


ららぽーとの3階フードコートで休憩。
餅工房黄金もち 餅工房黄金もち posted by (C) 海老名誠
お抹茶&くるみもち お抹茶&くるみもち posted by (C) 海老名誠
ここのフードコートは、席の間隔が空いていて気持ち良く座れました。
抹茶(300円)が良かったです。
くるみもち(280円)は黄粉にくるみが混ざってましたが、こう云うのは初めて食べました。
クルミはすりつぶしてタレにしたやつが好きです。



フードスクエア南柏駅前店(カスミ)
フードスクエア南柏駅前店フードスクエア南柏駅前店 posted from フォト蔵
千葉県柏市豊四季509-58
電話 04-7170-5581
営業時間 10:00~01:00

三度目ですが、マックスバリュ化しつつあるカスミでした。


ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

常磐自動車道方面 1

2007年01月14日 | 情報日記(スーパー他)
東京都内の混雑に遭わないうちにと思って、5時半に家を出ました。

途中のコンビニで、おにぎりを買って朝食です。


常磐自動車道守谷SAで休憩です。
ここで地元の方にご挨拶
常磐自動車道守谷SAの住民1常磐自動車道守谷SAの住民1 posted from フォト蔵
結構人に馴れてます。
池から出て傍まで来たんですが、餌を持ってない私達にがっかりしたでしょうね。

チョコ納豆チョコ納豆 posted from フォト蔵
常磐自動車道守谷SA 納豆定食常磐自動車道守谷SA 納豆定食 posted from フォト蔵
流石に納豆の本場です。(笑)
只の定食が、「納豆定食」になってしまう。
尤もここでは休憩のみで食事はしませんでした。


水戸市内まで来ました。
鳥が沢山居る池が有ったので暫く眺めてました。
大塚池

</script>水戸市大塚池2 posted from フォト蔵
ここを↑押すと動画が見られます。ちょっとうるさいカモ・・・、白鳥ですが。
こんなに沢山の白鳥を見たのは初めてです。カモも少し居ましたよ。


MV(マックスバリュ)堀野店
マックスバリュ堀野店マックスバリュ堀野店 posted from フォト蔵
茨城県水戸市堀町1026
電話 029-227-1331
営業時間 24時間営業

まあ、フツーのMVですがサッカー台に「買い物袋返却BOX」と云うのがありました。
ここには、「もらった袋が多過ぎる、この店はレジ袋を多く配り過ぎる!!地球温暖化が心配だ!という方は、こちらに、返却下さい」と、書いてありました。
また、レシートBOXと云うのもあって、「不要レシート、お入れ下さい」と書かれた手作りの箱がありました。
設備は古いお店ですが、他にも手作りのPOPなどもあり、ほのぼのした感じのお店でした。

次にジャスコ水戸店に行ったんですが、大きな穴と駐車場跡地のみで、お店がありませんでした。どうやら撤退したようです。



フードスクエア水戸赤塚店(カスミ)
フードスクエア水戸赤塚店フードスクエア水戸赤塚店 posted from フォト蔵
茨城県水戸市河和田1-1
電話 029-309-7321
営業時間 10:00~24:00
土日祝日  9:30開店

開店時に、お店に到着しました。
入口を入ると直ぐに「JA水戸農産物直売所」が有り、壁には地元の生産者の方達の顔写真がずらっと並んでいました。
鮮魚には、地元大洗のしらすや那珂湊からの鮮魚が売られていました。
精肉は、常陸牛、ローズポークなどを販売していました。
お店全体に明るくてお洒落で高級感のある内装・陳列でした。

今日は、月中の市と云うことで、1000円以上のお買物で先着100名にプレゼントがありました。
先着100名様プレゼント(フードスクエア水戸赤塚店) 先着100名様プレゼント(フードスクエア水戸赤塚店) posted by (C) 海老名誠
そうです、カスミはトップバリュなお店なんです。




ヨークベニマル赤塚店
ヨークベニマル赤塚店ヨークベニマル赤塚店 posted from フォト蔵
茨城県水戸市姫子2-30
電話 029-309-5610
営業時間 10:00~24:00
土日祝日  9:30開店

建物がL字型になっていて、入口はL字の内側の曲がって所です。
左が衣料品、右が食品で、分かれるところに休憩用のテーブルがあり、ここがイートインスペースになっているようです。食品売場は青果・ベーカリーから始まり時計回りに進みます。
「お野菜大放出」のPOPがあり、野菜が前面に出ています。その後ろに今の季節売り込むいちごが積んでありました。
更にその後ろには「近郊農家より直送」の表示と、生産者の方々の顔写真か掲出されたコーナーがありました。
青果の値下げ品販売を、エンドに常設?の洒落た什器で行っていたのが珍しかった。
惣菜は見せ方が上手い。美味しそうにみえます。
鮮魚の刺身は盛りつけが今一です。刺身の角が立っていないし、等間隔になっていません。
リカーコーナーでは、焼酎の量り売りやワインの試飲コーナーが面白かったです。

今日は、特別に1000円以上買い物をした先着50名に、プレゼントをくれると云うことで貰ってきました。
先着50名様プレゼント(ヨークベニマル赤塚店) 先着50名様プレゼント(ヨークベニマル赤塚店) posted by (C) 海老名誠


フードスクエア水戸赤塚店とヨークベニマル赤塚店は、JR常磐線赤塚駅の南口を出て、右にフレスポ赤塚、左にヨークタウンと云う立地で互いに競っています。

両店で買った物を、車の中で食べました。
しめ鯖タタキ刺身(フードスクエア水戸赤塚店) しめ鯖タタキ刺身(フードスクエア水戸赤塚店) posted by (C) 海老名誠
498円、これが実にどうも、旨いんですよ。
表面があぶってあって、食べると身が柔らかくって、ほんのり甘みがあるんです。

活〆まぐろ中落ち丼(ヨークベニマル赤塚店) 活〆まぐろ中落ち丼(ヨークベニマル赤塚店) posted by (C) 海老名誠
480円、この味とボリュームで、この価格は結構頑張ってると思います。

近くに有りますから、どうしても比較してしまいますし、お互いにもの凄く相手を意識した商売をしていますが、単独でみたらどちらも良いお店ですね。

で、私なりに比べてみたんですが、お店の雰囲気・演出は、カスミの方が都会的で洗練されているかな。
惣菜・グロサリーはベニマル、鮮魚・精肉はカスミ、青果は引き分けかな。
レジの接客サービスはどちらも良かったです。
イートインはカスミの方が落ち着きます。ベニマルのイートインは、周りにパーテーションが何もないので食べにくいんです。


ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。

ごはんや 厚木恩名食堂

2007年01月13日 | 食堂・レストラン
まいどおおきに食堂
神奈川県厚木市恩名581番地
電話 046-222-5622
営業時間 11:00~23:00

ごはんや 厚木恩名食堂ごはんや 厚木恩名食堂 posted from フォト蔵

表から見えるように、ご飯を炊く羽釜が設置されている。
ごはんや 厚木恩名食堂2ごはんや 厚木恩名食堂2 posted from フォト蔵


塩鯖・小鉢・みそ汁・めし(中)536円
今日は、無料のふりかけ(たぶんのりたまだと思う)をたっぷりかけてみた。
ごはんや 厚木恩名食堂3ごはんや 厚木恩名食堂3 posted from フォト蔵


ブログランキングに参加中、気に入ったらクリックお願いします。