1/14(木)は名古屋施術
新型コロナ感染拡大のためか
キャンセル続出。
その分、一人一人に丁寧に
施術や体操や
体力作り遊びの指導ができた。
もうすぐ4歳になる子を連れて来られた
ヨガ愛好ママは、前回施術後に2度も
尻餅をついて、腰痛・肩こり。
お子さんは初来室で
体格も姿勢も良好。
お母さんに心配事を聞くと
「歯並びが心配」と。
一見、母子ともに歯並びはきれい。
ところが、母子ともに口蓋は△
口蓋は△なのに、歯並びがきれいということは
やはり、ママは「歯列矯正を受けた」と。
「子どもは、今は乳歯なのでいいけど
永久歯に変わるときが心配」と。
しっかりと、私のブログを
読んでおられることがわかる。
母子ともに外見からは
想像できないくらい
後頭骨と、第1.2頸椎がゆがんでいる。
可能な限り整えてさて、体操・遊びは…?
コロナ禍では子ども達が
鉄棒・登り棒・雲梯などで
遊べる施設はないので困ってしまう。
1歳までは頸椎や全身の状態が
悪かった6歳児で
・丸型口蓋になっている子は
鉄棒・登り棒・雲梯などが大好きな子が多く
・△型口蓋の子は、それからが
「嫌い。したくない」と言う子が多い。
家でできることとしては
「お猿のかご屋」遊びがお勧め。
まずは、私がその子をつるして
膝ばいをし始めたところ
「エーッサ エーッサ」でもう落下。
ママと交代したところ
「エーッサ エーッサ エッサホイサ」で落下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/151b06540fb8124ccd0261cbb53800b7.jpg)
ちょっとだけ長くできるようになった。
この遊びは、保育士の
高橋麻実さんに教えてもらった。
まるまる育ちの子は
上手にぶら下がれたことが
このブログに書かれているので
ぜひお読みください。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/84/3fdf7826d7ceab105c8352cb2d6c884b.jpg)
目標は
「1題めの最後まで落下せずにできる」
ところが、大人の腰部で足を組めると ↑
長くぶら下がっていられるが…
・大人が太いと、子は足を組めない。
・大人が細いと、子は足を組めるが
子が重くて大人が這えない。
ということでなかなか難しい。
食事はレンコン・ゴボウ・鶏肉
などの食材を大きめに切った
筑前煮などのお惣菜はもちろんお勧め。
毎朝食パンを食べている子は
たいてい
「手で小さくちぎってから
口に入れて食べている」
と、ママから聞く。
食パンの耳を噛み切る時の
顎の力は
筑前煮のレンコン・ゴボウを
噛むとき以上。
なので、食パンの耳やフランスパンは
歯で噛みちぎって食べましょう!
新型コロナ感染拡大のためか
キャンセル続出。
その分、一人一人に丁寧に
施術や体操や
体力作り遊びの指導ができた。
もうすぐ4歳になる子を連れて来られた
ヨガ愛好ママは、前回施術後に2度も
尻餅をついて、腰痛・肩こり。
お子さんは初来室で
体格も姿勢も良好。
お母さんに心配事を聞くと
「歯並びが心配」と。
一見、母子ともに歯並びはきれい。
ところが、母子ともに口蓋は△
口蓋は△なのに、歯並びがきれいということは
やはり、ママは「歯列矯正を受けた」と。
「子どもは、今は乳歯なのでいいけど
永久歯に変わるときが心配」と。
しっかりと、私のブログを
読んでおられることがわかる。
母子ともに外見からは
想像できないくらい
後頭骨と、第1.2頸椎がゆがんでいる。
可能な限り整えてさて、体操・遊びは…?
コロナ禍では子ども達が
鉄棒・登り棒・雲梯などで
遊べる施設はないので困ってしまう。
1歳までは頸椎や全身の状態が
悪かった6歳児で
・丸型口蓋になっている子は
鉄棒・登り棒・雲梯などが大好きな子が多く
・△型口蓋の子は、それからが
「嫌い。したくない」と言う子が多い。
家でできることとしては
「お猿のかご屋」遊びがお勧め。
まずは、私がその子をつるして
膝ばいをし始めたところ
「エーッサ エーッサ」でもう落下。
ママと交代したところ
「エーッサ エーッサ エッサホイサ」で落下。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9f/151b06540fb8124ccd0261cbb53800b7.jpg)
ちょっとだけ長くできるようになった。
この遊びは、保育士の
高橋麻実さんに教えてもらった。
まるまる育ちの子は
上手にぶら下がれたことが
このブログに書かれているので
ぜひお読みください。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/84/3fdf7826d7ceab105c8352cb2d6c884b.jpg)
目標は
「1題めの最後まで落下せずにできる」
ところが、大人の腰部で足を組めると ↑
長くぶら下がっていられるが…
・大人が太いと、子は足を組めない。
・大人が細いと、子は足を組めるが
子が重くて大人が這えない。
ということでなかなか難しい。
食事はレンコン・ゴボウ・鶏肉
などの食材を大きめに切った
筑前煮などのお惣菜はもちろんお勧め。
毎朝食パンを食べている子は
たいてい
「手で小さくちぎってから
口に入れて食べている」
と、ママから聞く。
食パンの耳を噛み切る時の
顎の力は
筑前煮のレンコン・ゴボウを
噛むとき以上。
なので、食パンの耳やフランスパンは
歯で噛みちぎって食べましょう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます