魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

トコちゃんベルトで姿勢と重心は改善するか?

2012-09-27 | 体作り・健康増進・健康管理
もうすぐ10月、やっと関西も少し涼しくなってきました。

11/16(金).17(土、)福岡市のアクロス福岡で開催される
日本母性衛生学会が、1か月半後に迫ってきました。

今回も(有)青葉は、恒例となったランチョンセミナーを開き、
いつもの通り、私はコーディネーター 兼 座長を務めます。



予定演者の一人、梶原由布さん
(京大のリハビリテーション科学コースの大学院生、理学療法士)

テーマは「妊娠に伴う腰背部痛・骨盤痛のメカニズム」

京大だけでは測定対象の妊婦さんを確保しきれず、
9月~、健美サロン渡部も測定に協力することとなりました。

調べる項目は
 ① 足の裏にかかる体重と重心の位置
 ② 背骨(脊柱)の彎曲の変化

これをトコちゃんベルトの着用前後で調べて、どう変化するかをみます。

① を調べるには、この足圧計の上に30秒間じっと立つ↓

↑梶原さん

↓すると、隣に置いてあるパソコンの画面にこのような画像が写し出される。


この足の主は健美サロン渡部のスタッフ M助産師↑ 見るからに後ろ重心
 妊婦さんで検査を受ける人がいない時間を利用して、関心のあるスタッフが測定してもらっています

M助産師の場合は
 1.体重はかかとに乗っていて、足趾が全く写っていない。
 2.左より右の方に体重が乗ってる
 3.赤い糸の塊のような画像は重心。やはり右寄りだが、ブレは少ない。

梶原さんによると「これくらいはまだましな方」で、
もっと片寄りの強いの若い女性が多いそうです。
ちなみに私は両足の親趾がちゃんと写っていましたよ (^_^)v

② を調べるには「スパイナルマウス」という、小さなローラーが
↓ 二つ付いたマウスのようなもので背骨の上をなぞるだけ。


すると、隣に置いてあるパソコンの画面に   ↑
このような背骨(正確には脊柱の Th1~L5)の画像が映し出される。

M助産師に私が
「意外と脊柱の彎曲があるし、足圧のバランスもましやんか?」と言うと
「トコパン履いてるからとちゃうやろか?」と。

そうや、時間がないのでトコベルは着けなかったが、
トコパンを履いていると、
どうもトコベルを着けているのに近いくらい、安定性がよくなるみたい。

妊婦さんのトコベル着用前後の変化がどう出るか?
それが痛みなどの自覚症状と、どのような関連性が認められるか?
調査の結果が楽しみ~。


ランチョンセミナーの参加方法は
当日8:00~総合受付付近(シンフォニーホール)にて、整理券が配布されます。

もう一人の演者は精神科医の吉田先生です。
学会に参加される方は、ぜひ来てくださいね。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シラカワ)
2012-10-01 11:35:49
こちらへのコメントで適切かどうかわからないのですが、
先生の著書で質問があります。

トコちゃん先生の骨盤妊活ブック
■第6章
実践編 骨盤ケアを始めよう

にかかれてある体操は、ぜんぶ やっていいものでしょうか?
返信する
Unknown (シラカワ)
2012-10-01 11:37:13
書きわすれました。
「妊婦」でも全部やっていい体操になりますでしょうか?
返信する
Unknown (渡部信子)
2012-10-02 20:16:17
シラカワさん 自分の体と相談の上、無理しないで、
気持良いと感じるものはすればよいです。
無理して全部する必要はありません。
返信する
Unknown (上野順子)
2012-10-04 10:20:58
重心の位置の出方はwiiフィットと同じですが、足の裏への体重の分散(集中?)具合、特に足指への力が全く入ってないのがわかる所もおもしろいですね。私の関わる妊婦さん全員こうだと思いますよ。
私もやってみたいです。
「スパイナルマウス」もいいですね。
この脊柱の弯曲きれいですね~。
めったにいないですよ。こんな脊柱の妊婦さん。
だいたいは首が前に落ちて、背中まっすぐ、腰椎後弯、骨盤後傾。
なので、できればウチの妊婦さんの頸椎~仙骨のラインを見たいですね。
胸椎の何番かが凸って腰椎が凸凸でさらに腰仙関節が凸な脊柱がゾロリな気がします。
ウチの妊婦さんを調査しに来て欲しいです。

上野
返信する
Unknown (藤綱 和子)
2012-10-21 08:34:22
先日はトコちゃんベルトアドバイザー養成セミナーではお世話になりました。
2日前にトコちゃんベルトの学習会を実施した時に、助産学生も参加しました。その中のとても心配な学生がいます。
15年間シンクロの水泳をしていました。立ち姿はひどい0脚で、足を広げて片方に重心を乗せて休む姿勢は背骨が波打つようにゆがんでいます。
四つばい姿勢は腰が落ち込み背中をまっすぐに保てません!筋力もとても弱いです。歩く姿はだらだらといった感じです。
マイルドトコチャンを着用したら歩きやすくなり、とても楽とのことです。
猫の尻尾さがし・腰回しを続けるよう説明しましたが、
今後どのように支援したら良いでしょうか
返信する
Unknown (渡部信子)
2012-10-23 20:37:30
藤綱さん、
こんなひどい体の持ち主に
「今後どのように支援したら良いでしょうか」なんて質問されても
「ハイ、こうしましょうね」なんて答えられるはずがないですよ。
ましてや私は一度も会ったこともないのですから。

私から言えることは
「休みの日はリンゴ畑にでも行って、トコちゃんベルトを着けて
リンゴ運びくらいの重労働をしたら?」くらいですね。
返信する

コメントを投稿