15:50に生駒の家に到着、
リュックに着替えやオヤツを詰め込み
15:00に家を出て、
生駒駅からコスモスクエア行き電車に。
コスモスクエアで、ニュートラムに乗り換え、
大阪南港のフェリーターミナル駅で下車。
16:05受付を済ませて乗船。
毎日旅行が多い夫だが、
今回は初めてサンケイトラベルの旅。
ステッカーを帽子に貼り
↓

↑
往復とも、名門大洋フェリー「CITIY LINE 京都2号」
17:00 大阪南港を出発
↓

朝はコーヒーだけ、
昼はミックスサンドイッチだけだったので
お腹はペコペコ。
17時の出港と同時に、
レストランで1550円のバイキング(朝食付き)

特に御馳走という料理もなく
デザートもわずかだったが、
腹ペコのお陰で、この写真の約2倍、
鱈腹食べ、焼酎も少しだが飲み、
風呂に入った後は、すぐに寝てしまった。
朝から空手で、熱中症のようになり、
水のようなシャワーで体を冷ましてから
「遅くならないように」と頑張って施術をし、
急いで生駒に向かったのと、
前日までの寝不足のお陰で、
カプセルホテルのような船室で、延々と眠れた。
↓

4時に起床、外はまだ真っ暗、おまけに雨も降っている

4時半から朝ごはん。
いつもは食べないのだが、
今日はたくさん歩かないといけないので、
少しだけ食べることに。
↓

↑
有難いことにコーヒーは美味。
牛乳も入れて満足。
食べ終わる頃に明るくなり、雨も止んだ。
陸地が近くに見えるようになり、そろそろ下船。
↓

下船後はすぐに観光バスに乗って、6:45に宗像大社に到着。
↓

添乗員さんの説明の甲斐なく、多くの人は本殿④に向かわず、
↓

↑
まだ開いていない交通安全の祈願殿⑤に向かった。
↓

それを見た添乗員さんは
「何で?! 私、あんなに言ったのに…!」と。
「あんたが皆に伝わるような喋り方をせんかったからや」
と、添乗員さんに喋り方の“講義”
世界文化遺産の候補として浮上して以来、
観光客が急増した宗像大社 辺津宮
↓

私も不勉強なので、今回の旅を機に、
少しは古代祭祀について知りたいと思う。

↑
庭の木や社殿からも、格の高さがうかがえる。
↓

拝殿の奥に本殿
↓


↑
御神木はナラ
↓

長く横に伸びた枝の下に立つ夫
↓

新築中の二ノ宮、三ノ宮を見て
↓

高い階段いくつも登り、高宮祭場へ。
↓

宗像大神降臨の地で、宗像大社内で最も神聖な場所。
神社の建物はなく、古代祭祀の姿を今に伝える全国でも稀な祭場
↓

高宮祭場から本殿の方に戻ってくると、
木と建物が見事にマッチし美しく、パチリ。
↓

7:15集合、バスはフェリー乗り場へと急いだ。

↑
7:35 神湊⇒大島、乗船開始。
濃霧の中、神湊(こうのみなと)を後にした。
↓

「雨でずぶ濡れにだけはなりませんように」と祈りつつ。
リュックに着替えやオヤツを詰め込み
15:00に家を出て、
生駒駅からコスモスクエア行き電車に。
コスモスクエアで、ニュートラムに乗り換え、
大阪南港のフェリーターミナル駅で下車。
16:05受付を済ませて乗船。
毎日旅行が多い夫だが、
今回は初めてサンケイトラベルの旅。
ステッカーを帽子に貼り
↓


↑
往復とも、名門大洋フェリー「CITIY LINE 京都2号」
17:00 大阪南港を出発
↓

朝はコーヒーだけ、
昼はミックスサンドイッチだけだったので
お腹はペコペコ。
17時の出港と同時に、
レストランで1550円のバイキング(朝食付き)

特に御馳走という料理もなく
デザートもわずかだったが、
腹ペコのお陰で、この写真の約2倍、
鱈腹食べ、焼酎も少しだが飲み、
風呂に入った後は、すぐに寝てしまった。
朝から空手で、熱中症のようになり、
水のようなシャワーで体を冷ましてから
「遅くならないように」と頑張って施術をし、
急いで生駒に向かったのと、
前日までの寝不足のお陰で、
カプセルホテルのような船室で、延々と眠れた。
↓

4時に起床、外はまだ真っ暗、おまけに雨も降っている

4時半から朝ごはん。
いつもは食べないのだが、
今日はたくさん歩かないといけないので、
少しだけ食べることに。
↓

↑
有難いことにコーヒーは美味。
牛乳も入れて満足。
食べ終わる頃に明るくなり、雨も止んだ。
陸地が近くに見えるようになり、そろそろ下船。
↓

下船後はすぐに観光バスに乗って、6:45に宗像大社に到着。
↓

添乗員さんの説明の甲斐なく、多くの人は本殿④に向かわず、
↓

↑
まだ開いていない交通安全の祈願殿⑤に向かった。
↓

それを見た添乗員さんは
「何で?! 私、あんなに言ったのに…!」と。
「あんたが皆に伝わるような喋り方をせんかったからや」
と、添乗員さんに喋り方の“講義”
世界文化遺産の候補として浮上して以来、
観光客が急増した宗像大社 辺津宮
↓

私も不勉強なので、今回の旅を機に、
少しは古代祭祀について知りたいと思う。

↑
庭の木や社殿からも、格の高さがうかがえる。
↓

拝殿の奥に本殿
↓


↑
御神木はナラ
↓

長く横に伸びた枝の下に立つ夫
↓

新築中の二ノ宮、三ノ宮を見て
↓

高い階段いくつも登り、高宮祭場へ。
↓

宗像大神降臨の地で、宗像大社内で最も神聖な場所。
神社の建物はなく、古代祭祀の姿を今に伝える全国でも稀な祭場
↓

高宮祭場から本殿の方に戻ってくると、
木と建物が見事にマッチし美しく、パチリ。
↓

7:15集合、バスはフェリー乗り場へと急いだ。

↑
7:35 神湊⇒大島、乗船開始。
濃霧の中、神湊(こうのみなと)を後にした。
↓

「雨でずぶ濡れにだけはなりませんように」と祈りつつ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます