魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

プチセミナー+施術会@小松市月津

2024-11-21 | 各地での施術会

11/21(木)は小松施術会2日目で
9:00~11:30はプチセミナー。

参加申し込みが少なかったうえに
キャンセルも続き
参加者は希美さんを含めて6名のみ😥

皆さんに何を知りたいか?
何を身に着けたいか?

を尋ねたところ
「おひなまきを嫌がるので上手くできない」

と異口同音の声・声・声…。

それに対し、私は
「嫌がって泣くのは
 ハンパな状態が気持ち悪いから」

「その理由は、結ぶのが下手で
 素早く、ぴったり包めないから」

なので
「素早く横片蝶結びができないと
  “おひなまきⓇ” を上手く扱えない」
だから
「結ぶ練習しましょう!」と

体操用マイピーロカバーを手にしてもらい
皆さんに
「まずは、普通に結んでください」

と、実習開始 ↓

すると、驚いたことに、6人全員が縦結び\😮/
しかも、縦結び・横結び (真結び) の言葉も知らず
もちろん
結ばれた状態の違いも知らない。

私の 結び方練習の YouTube
もちろん、見ていない😩

そこで、イロハのイ 横結びの結び方練習。

何度も何度も、説明し
何度も練習を繰り返したところ

基本の横結び (真結び) 、片蝶結びの先蝶・後蝶の
3種類の結び方が
1人、2人、3人…とできるようになり
6人全員ができるようになった。

以前は、何回説明してもできない人を見ると
説明を聞いてるんか?!
覚える気があるんか?!

と、腹が立つてしょうがなかったが

「何と私も根気よくなったことよ」と
我ながら感心してしまったが…

「初めて結び方を習いました」
「うれしい~っ! 結べるようになった~っ!」

との声を聞き、笑顔を見て、疲れも吹っ飛んだ。

それから、 “おひなまきⓇ” の結び方の一例を説明し

3つの結び方ができるようになった人から順に
快眠枕を赤ちゃんに見立てて
 “おひなまきⓇ” の結び方の練習。

全員が “おひなまきⓇ” で結べるようになり

その後の30秒、タイムトライアルでも
先蝶・後蝶ともに、30秒間に全員が3回以上できた!

忘れないように
家でも YouTube を見ながら
練習するようにと促して、次は足のケア。

軽度の浮き趾の子にモデルになってもらい
皆さんは自分の足で練習。

それから、腕・手・指のケア法。
まずは、皆さんに「最初はグー」をしてもらったところ
良好なグーは1人だけ。

そのため
自分自身の手をロールティッシュでケア。

参加者のお子さんの1人が折れ耳。

ティッシュペーパーはあるが
サージカルテープはなく
あるのは、メンディングテープのみ。

一見うまくできたように思ったが
テープが硬すぎて
しばらくすると外れてしまった😥

母にはサージカルテープを買って
毎日続けるよう、勧めた。

終わったのは30分近く遅れた12時前。
1組は抜けてしまったが、解散前に記念撮影。

その後、2組の母子 計4人を施術してから昼ごはん。

昼食後、13:30~18:20、ひたすら施術

おやつの、ホットコーヒー・プリンが美味しく
終了後も、元気!

希美さんに小松空港まで送ってもらって
ANAのプロペラ機で福岡空港へフライト。

乗るときも降りる時も
荷物を2つ持って、狭いタラップで。けっこう怖い。

さらには、福岡ではバスで到着ロビーへと運ばれた。

バスの窓から撮った1枚 ↑ こんな経験初めてのような?

小松⇔福岡なんて、ローカル路線やしな~。
それでも、飛行機は速い。

こんな長距離で、電車では不便な移動も
短時間でできるんやもの…、有り難い。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿