魔女のひとりごと

★ 魔女になろう!

2015年のお節

2015-01-01 | グルメ(自宅)
今年も、生駒の家でお正月。
料理は毎年同じような加賀の田舎風のお節料理。

伊勢海老などの高価な食材は、決して登場することもなく、
実家からもらってきた回転皿に今年も盛り付けた。

酢の物などは皿に乗りきらず、周囲に小皿を並べた。
    ↓

                       ↑
カズノコ以外は値段の張るものは何もなし。

彩をきれいにするために昨年から登場している
塩茹でのブロッコリーと、松葉状の竹串に刺したギンナン。

今年、意外と人気があったのがクワイ。
安くて小さなのは全く美味しくないが、
今回は、夫がやや高価なのを買って来てくれたらしい。

「才能の芽が出る」との縁起担ぎで、角状の芽の出たクワイは
お節料理の定番の一品だというが、美味しく食べるには難しい。

芽を出した姿のまま調理して、盛り付けるのが一般的だが、
私の実家では、つま楊枝と糸で花型に切って、盛り付けていた。

  

才能の芽が出て開花してもらわないと困るので、
縁起担ぎで、面倒だが花型に切り、紅花で黄色く色づけ、
昆布・塩・味醂で薄く味付けし、今年のクワイは上出来!

ほのかな香りを消さない程度の味付けができたし
硬茹での状態で切った花型は、ほとんど崩れなかった。

蕪と一緒に漬け込んだ大根は、トコガーデン産。
            ↓


12/26に漬けこんで1/1は6日目、
ようやく食べられるようになったがまだ浅い。

近畿で働く1/10~15が熟成が進み美味しくなるので、楽しみ~。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿