5/14(土)、夫は岡山県の鯉が窪湿原に
バス旅行で遅くなるとのこと。
それで私は京都で夕食を摂ることに。
どこに行こうか…と思いついたのが、
空手の先生の行きつけの店、「こいまりや」さん
トコ会館から、15分ほど歩いていくと到着。
↓

↑
箸休めが可愛いコチ?
料理の味を味わいたく、お刺身はパス
↓

お酒は阿久根の薄い水割り
↓

先付けは鰹の角煮
↓

↑
ゲソともずくの酢の物
どちらも清水の上等な器。欠けたら大損やのに~。
↓ ↓

白バイ貝のうま煮 切子の醤油さし。キラキラ輝いてきれい~。
↓ ↓

食器置き場に九谷の皿が見え、太い大根を手にしている店主。
「この太短かさは、もしかして源助大根? 今どき?」と思い
尋ねると、「普通の大根です」と。
九谷と源助大根はどちらも石川県の名産品なので
「石川県出身かと思った」と私が言うと、
「うちの食器は九谷が多いんですよ。
店の名前はこいまりやだけど、伊万里は少ないんですよ」と!
え~っ、「こいまりや」は「古伊万里屋」やったんか\(◎o◎)/!
気付かなかった~(+_+)
な~んて話していたら、九谷の皿に乗って、茄子田楽が出て来た。
↓

↑
この真っ白な生地と青粒。まぎれもない典型的な九谷。
京都で九谷の皿でお料理をいただけて、嬉しい~(*^_^*)
子どもの頃、家には、これほど上等ではないが、
これくらいの大きさ深さの、九谷の皿がたくさんあった。
ライスカレーを食べるときは、
いつもその皿だったことが、懐かしく思い出された。
竹の子と山菜(コシアブラなど)のてんぷら
↓

店主は仕事が早く、お客さんが多く料理の注文も多いのに、
あまり待たされることなく、お料理が出てくる。
予約しておけばもっと早いそうだが、
この日は予約なしの来店者ばかりだった。

陶器好きの私には、食器を楽しめるのもうれしい。

あ~、これらの食器でお料理を食べてみたい~。

お値段の割にはお料理は美味しく、
近かったら行きつけにしたい店だと思った。
バス旅行で遅くなるとのこと。
それで私は京都で夕食を摂ることに。
どこに行こうか…と思いついたのが、
空手の先生の行きつけの店、「こいまりや」さん
トコ会館から、15分ほど歩いていくと到着。
↓


↑
箸休めが可愛いコチ?
料理の味を味わいたく、お刺身はパス
↓

お酒は阿久根の薄い水割り
↓

先付けは鰹の角煮
↓


↑
ゲソともずくの酢の物
どちらも清水の上等な器。欠けたら大損やのに~。
↓ ↓


白バイ貝のうま煮 切子の醤油さし。キラキラ輝いてきれい~。
↓ ↓


食器置き場に九谷の皿が見え、太い大根を手にしている店主。
「この太短かさは、もしかして源助大根? 今どき?」と思い
尋ねると、「普通の大根です」と。
九谷と源助大根はどちらも石川県の名産品なので
「石川県出身かと思った」と私が言うと、
「うちの食器は九谷が多いんですよ。
店の名前はこいまりやだけど、伊万里は少ないんですよ」と!
え~っ、「こいまりや」は「古伊万里屋」やったんか\(◎o◎)/!
気付かなかった~(+_+)
な~んて話していたら、九谷の皿に乗って、茄子田楽が出て来た。
↓

↑
この真っ白な生地と青粒。まぎれもない典型的な九谷。
京都で九谷の皿でお料理をいただけて、嬉しい~(*^_^*)
子どもの頃、家には、これほど上等ではないが、
これくらいの大きさ深さの、九谷の皿がたくさんあった。
ライスカレーを食べるときは、
いつもその皿だったことが、懐かしく思い出された。
竹の子と山菜(コシアブラなど)のてんぷら
↓

店主は仕事が早く、お客さんが多く料理の注文も多いのに、
あまり待たされることなく、お料理が出てくる。
予約しておけばもっと早いそうだが、
この日は予約なしの来店者ばかりだった。

陶器好きの私には、食器を楽しめるのもうれしい。

あ~、これらの食器でお料理を食べてみたい~。

お値段の割にはお料理は美味しく、
近かったら行きつけにしたい店だと思った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます