4/19(日)トコ企画主催の、赤ちゃん発達応援セミナー@高輪
講師の竹内華子先生。私は3/15の京都と同様、事務局として参加
↓
↑
受講生は会場いっぱいの18人+生後2か月の赤ちゃん1人
↓
↑
おひなまき+ネオモックで、まるまるネンネの赤ちゃんと一緒に
受講生全員で“まるまる”を体験。
3/15の京都までは、バスタオルやスリングなどを使って、
“まるまる”体験をしていたのだが、
4月からは「厚手腹巻で体験してもらおう」ということになった。
それで持ち物が、腹巻き(できれば厚手)と変更し、
ほとんどの受講生が、厚手腹巻で“まるまる”体験をした。
厚手腹巻2枚重ねで、簡単! 気持ち良さげに、すぐにウトウト。
↓ ↓
1枚で下半身を包み、1枚を頭巾のようにかぶってしまう人も!
さらにその上にバスタオルを被せ、
手で持って圧をかけながら、気持ち良さを味わっている人も。
↓
「手で持たなくても良いように、バスタオルの先端をゴムで縛っては?」
と私が言うと「持っていたいんです~」と。いろんな人がいるもんや。
おひなまきにした赤ちゃんを見て
「こんなに丸めたら苦しんじゃないですか?」と言うママが多い。
そんなママにこの“まるまる”体験をしてもらうと、
あまりの気持ちよさに「そのまま寝てしまうママが多い」と華子先生。
それと、たくさん服を着せておひなまきにすると、
赤ちゃんが暑がることを知ってもらうため。
“まるまる”になると、冷え症の人でもすぐに
全身がポカポカになることが分かる。
“まるまる”体験をしたママは、赤ちゃんの様子を見ながら
気持ち良さそうな表情になるよう、いろいろ工夫して、
おひなまきも、赤ちゃんのお世話も、どんどん上手になるそうな。
私のところに来られるママは、まるまる育児を
「既にしている」とか、「したい」ために来られるので、
“まるまる”体験をしてもらったことがない。
それに、いつまでも寝ていられたら、
仕事が回らないという理由もあるのだが…。
加えて、私自身はS字状彎曲の強い背骨であるためか、
“まるまる”が「気持ちいい」と感じない。
S字状彎曲の弱い~無い背骨の現代人は、ほぼ全員、
気持ち良いらしいので、厚手腹巻を使って、いつかやってみよう。
厚手腹巻を持っている方は、ぜひやってみてくださいね。
講師の竹内華子先生。私は3/15の京都と同様、事務局として参加
↓
↑
受講生は会場いっぱいの18人+生後2か月の赤ちゃん1人
↓
↑
おひなまき+ネオモックで、まるまるネンネの赤ちゃんと一緒に
受講生全員で“まるまる”を体験。
3/15の京都までは、バスタオルやスリングなどを使って、
“まるまる”体験をしていたのだが、
4月からは「厚手腹巻で体験してもらおう」ということになった。
それで持ち物が、腹巻き(できれば厚手)と変更し、
ほとんどの受講生が、厚手腹巻で“まるまる”体験をした。
厚手腹巻2枚重ねで、簡単! 気持ち良さげに、すぐにウトウト。
↓ ↓
1枚で下半身を包み、1枚を頭巾のようにかぶってしまう人も!
さらにその上にバスタオルを被せ、
手で持って圧をかけながら、気持ち良さを味わっている人も。
↓
「手で持たなくても良いように、バスタオルの先端をゴムで縛っては?」
と私が言うと「持っていたいんです~」と。いろんな人がいるもんや。
おひなまきにした赤ちゃんを見て
「こんなに丸めたら苦しんじゃないですか?」と言うママが多い。
そんなママにこの“まるまる”体験をしてもらうと、
あまりの気持ちよさに「そのまま寝てしまうママが多い」と華子先生。
それと、たくさん服を着せておひなまきにすると、
赤ちゃんが暑がることを知ってもらうため。
“まるまる”になると、冷え症の人でもすぐに
全身がポカポカになることが分かる。
“まるまる”体験をしたママは、赤ちゃんの様子を見ながら
気持ち良さそうな表情になるよう、いろいろ工夫して、
おひなまきも、赤ちゃんのお世話も、どんどん上手になるそうな。
私のところに来られるママは、まるまる育児を
「既にしている」とか、「したい」ために来られるので、
“まるまる”体験をしてもらったことがない。
それに、いつまでも寝ていられたら、
仕事が回らないという理由もあるのだが…。
加えて、私自身はS字状彎曲の強い背骨であるためか、
“まるまる”が「気持ちいい」と感じない。
S字状彎曲の弱い~無い背骨の現代人は、ほぼ全員、
気持ち良いらしいので、厚手腹巻を使って、いつかやってみよう。
厚手腹巻を持っている方は、ぜひやってみてくださいね。
夏でも手離せないという冷え症の女性が多いです。