2/7(火)は京都で
まるまる育児アドバイザー養成セミナー
立って「お舟はギッチラコ」などをしながら
受講者の首据わりの安定度をチェック。
安定度をアップさせるために
座って「お舟はギッチラコ」
最初は足の裏を合わせて
膝を伸ばしてしていたが
「膝を曲げてやりたい!」と ↓
↑
膝を寄せてやってみたが
↓
すぐに、「開いてやりたい!」と。
↓
足幅をいろいろ変えて…、これは開き過ぎ。
↓
「これくらいが一番気持ちいい」と、
↓
いつまでもやっている。
「もうおしまい!」と私が叫んでも止めず
「"おとなまき"に入っているみたいに
気持ちいい」と\(◎o◎)/
全員、顔色が良くなった。
こんな簡単な遊びで、
こんなに元気になれるなんて、素晴らしい!
受講人数は少なかったが ↓
遠くから来た人達も
「来て良かった。楽しかった」
「すぐに使える技をいっぱい学べて、勉強になった」
「11月3日の講習にも来たけれど
子どもの発達は難しくて
良くわからなかった。
でも、今日はよくわかった!」
「信子先生の説明が進化して
とても分りやすくなった」
などなど
称賛してもらって、私もゴキゲン、大満足。
ハッキリ言って
「ようやく原始反射や発達のことが分ってきた」
なので
「胎児~新生児期にすべきことが分って来た」と言える。
「ヒポクラテスの誓い」の
私のスクワット歩行や解説などは
子どもにかかわる全ての人に見てほしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます