さあ、今回の同名異曲も説明不要でございます、海苔海苔でまいりましょう!!"Big Fun"×2です。
1曲目の"Big Fun"は、Kool & The Gangの、1982年のこのヒット!
80年の"Celebration"、83年の"Joanna"などに挟まれて、
あまり印象大なヒット曲ではありませんが、
Popチャート21位、R&Bチャート6位まで上昇した、スマッシュヒットです。
2曲目の"Big Fun"は、こちらも、80年代に大活躍したファンクグループ、
The Gap Bandの、1986年のややシブヒット。
80年代前半こそ、プラチナレコードを獲得するほどの人気だった彼らも、
その後の、アダルトコンテンポラリ-に融和していった感じの、
R&Bミュージックの潮流に乗らなかったせいか、
Popチャートには、まったく登場しなくなってしまった頃のシングルカットナンバーですが、
R&Bチャートでは、この頃も、コンスタントにヒットを放っていて、
この曲も、当時は8位まで上昇していたようです。
ここらへんの揺がなかった姿勢が、その後の多くの若いミュージシャンたちの尊敬を集め、
たくさんのフォロワーを生んで、チャリ翁の現在があるのかもしれませんね。
(えー、別に、Kool&The Gang批判、The Gap Bandマンセーしているわけではありません。どっちも好きよ。(^^;)
1曲目の"Big Fun"は、Kool & The Gangの、1982年のこのヒット!
80年の"Celebration"、83年の"Joanna"などに挟まれて、
あまり印象大なヒット曲ではありませんが、
Popチャート21位、R&Bチャート6位まで上昇した、スマッシュヒットです。
2曲目の"Big Fun"は、こちらも、80年代に大活躍したファンクグループ、
The Gap Bandの、1986年のややシブヒット。
80年代前半こそ、プラチナレコードを獲得するほどの人気だった彼らも、
その後の、アダルトコンテンポラリ-に融和していった感じの、
R&Bミュージックの潮流に乗らなかったせいか、
Popチャートには、まったく登場しなくなってしまった頃のシングルカットナンバーですが、
R&Bチャートでは、この頃も、コンスタントにヒットを放っていて、
この曲も、当時は8位まで上昇していたようです。
ここらへんの揺がなかった姿勢が、その後の多くの若いミュージシャンたちの尊敬を集め、
たくさんのフォロワーを生んで、チャリ翁の現在があるのかもしれませんね。
(えー、別に、Kool&The Gang批判、The Gap Bandマンセーしているわけではありません。どっちも好きよ。(^^;)