goo blog サービス終了のお知らせ 

probably music 2.0

気になる音楽、懐かしい音楽、たぶん音楽、ときどきべつのこと・・・。

(新)かあさん、あの12インチ何処へ行ったんでしょうね?(71)

2014-07-24 19:56:06 | 懐かし洋楽
今回は、1987年の、Wendy And Lisaの小ヒット、
"Waterfall"の12インチバージョン、Psychedelic Teepee Twelveです。
89年に再リリースされた際に発表されたリミックスバージョンみたいですね。



もともとのバージョンは、クールですが、あまり抑揚がない感じがして、
そんなにピンとこなかったのですが、このリミックスは、カッコよくて好きです。
リミックスを手掛けているのも、本人たち自身のようですが、
もしかしたら、本人たちも、オリジナルバージョンの出来に満足してなかったのかもしれませんね。

なお、このバージョン、昨年出た、彼女たちの1stアルバム"Wendy And Lisa"のSpecial Editon"に収録されておりまして、
まだ廃盤にはなっていないようですので、まったくレアではないみたいです。(^_^;)

Urban ACチャートを上昇ちうの新曲2曲。

2014-07-23 08:08:53 | 最近の洋楽
まずは、Ce Ce Penistonの新曲"Nothing Can Stop Me"。



すこし前に、"Sick"という曲をリリースしていたみたいですが、
それに続く新曲みたいです。アルバムの予定は、まだないようです。
あいかわらずの路線ですが、ちょっとアダルトでええんではないでしょうか。

もう1曲は、こちらは、ちょっとイメージ一新のGoapeleの新曲"Hey Boy"。



おーるどすくーりーで、ええねぇ。これは。
Eric Benetのレーベルに移籍してリリース予定のNewアルバムも、
こっちの感じで準備ちうのようです。

今週のUrban ACチャート

ここではよく登場する2組で恐縮ですが・・・。(^_^;)

2014-07-22 10:02:08 | リイシュCD情報

・For The First Time (Expanded Edition) - Stephanie Mills

75年リリースの、Motownから出ていた2ndアルバムですね。
prod.は、あのBurt BacharachとHal David。
コンビで残した最後の仕事ということになるようです。

これスゴいのは、防虎がなんと8曲。
その8曲は、このアルバムのあとに制作されたものの、
いったんオクラ入りになって、82年にリリースされたアルバム
"Love Has Lifted Me"が、丸丸収録されているみたいです。これは貝鴨!


・Surface Thrills - The Temptations

こちらは、1983年のテムプス。望寅はありませんが、世界初CD化らしいです。
もう店頭に並んでいるようですが、HMVではお取り寄せになっとりますな。

曲は、その中からシングルカットされていた、この曲。



アルバムには、もちろん入っていませんが、同じライブ映像から、↓こんな曲がありましたゆえ。(^_^;)


"Runaway"

2014-07-20 19:28:55 | 同名異曲
今回の同名異曲は、"Runaway"です。

これは、いっぱいありますなぁ。
わりと近年では、Kanye West、ちょっと前だと、Janet。
The Corrsのヒット曲にもありましたっけね。

でもやはり、80年代洋楽で育った世代なら、やはり、↓この曲でしょう。



30年前なんですなぁ。いまは絶対こんな格好はしないJon。(笑)

本国では、やっとTop40に届いた程度のヒットだったのに、インパクトありますね。
Bon Joviといえば、"Prayer"でも"Bad Name"でも"It's My Life"でもなく、自分は、やはりこの曲です。
でも、1回だけ行ったLiveでは、やってくれなかったんだよなぁ。

もう1曲の"Runaway"は、世界的に1番ポピュラーな"Runaway"というと、
この曲になるのでは?と思う、Del Shannonの1961年のNo.1ヒットである、↓こちらです。



60年代のポップスを代表する1曲でしょうね。
ただ、本人にとっては、この大ヒットが、逆に重荷になっていたという話です。

日本では、"Runaway"というタイトルではなく、
邦題の『悲しき街角』で広く浸透している曲で、
自分らのような世代にとっては、ピンクレディーのプロデューサーとして、顔と名前を知ることになった、
飯田久彦さんが、歌手時代にカバーして大ヒットさせていたみたいですね。

(マジで、その時代は知らんのよ。(^_^;))

そういえば、Bon Joviも、『夜明けのランナウェイ』っていうタイトル付いてましたっけね。

Time Machine ~1999~

2014-07-19 10:08:04 | 懐かし洋楽
今回は、1999年の今ごろチャートインしていた曲、
The Beatnutsの"Watch Out Now"です。(Pop #84 R&B #29)



90年代前半から活動を続ける、東海岸出身のHip-Hopチームの、
最もポピュラーなナンバーなのではないでしょうか。
2002年のJennifer Lopezの大ヒット"Jenny From The Block"の元ネタとしても有名になりました。

ただ、かなり、完コピ的な使い方が、The Beatnutsのメンバーは気に入らなかったらしいですが、
"Watch Out Now"自体が、1975年のディスコヒット、
Enoch Lightの"Hi-Jack"をサンプリングしていたので、
そう強い態度に出られなかったのかもしれません。

で、その"Hi-Jack"という曲も、もともとは、
Jazzフルートの第一人者、Herbie Mannが同じ年にヒットさせた曲のカバーなのですが、
さらに元をたどると、74年に、スペインのグループ、Barrabásが発表していた曲がオリジナルなのですね。これは、知らなかった。
J-Loのバージョンは、こうなると、玄孫使い?くらいになるのでしょうかね。(笑)

元をたどると、ここ↓なのねん。



1999年7月17日付けのビルボード誌です。デスチャにJ-Loなど、かなり華やかな上位陣ですが、忘れてしまっていた曲もたくさんありますな。(^_^;)