probably music 2.0

気になる音楽、懐かしい音楽、たぶん音楽、ときどきべつのこと・・・。

今週の気になる新曲2曲。

2020-06-23 19:34:02 | 最近の洋楽
今回は、カントリーの人気グループ、
2組の新曲です。

まずは、Rascal Flattsの新曲
"How They Remember You"です。



来月リリース予定だという、New EPの
タイトルトラックみたいですね。

2000年代は、アルバムを
売りまくっていた彼らも、
近年は、Dan + Shayあたりの若手に、
やや押されているような気がしますが、
不動のトリオの新曲、やはりいいですね。

もう1曲は、Zac Brown Bandの新曲
"The Man Who Loves You The Most"
です。



昨年秋に、最新アルバム"The Owl"を
リリースしておりますが、
早くも、そちらには収録されていない
新曲を出してきましたね。
こちらは、まだ、新しいアルバムの
具体的な情報は出ていないようです。

"Chicken Fried"でデビューしたのは、
2008年のことみたいですから、
そんなにはまだ、
長いキャリアはないのですが、
もう、ベテランの風格を感じますね。

"Action" (追悼 Steve Priest of Sweet)

2020-06-22 10:43:09 | 同名異曲
今回の同名異曲は、"Action"です。

まずは、バンドのベーシストで、
リードボーカルを務めていた時期も
ありました、Steve Priestさんが、
今月4日に亡くなってしまった、
ロンドン出身で、70年代に活躍した
グラムロック系のバンド、Sweetが、
75年に放ったヒット曲"Action"です。



UKチャートでは15位、
USチャートでは、翌年76年に、
最高位20位を記録する
ヒットになっていたようです。

が、リアルタイムでは
聴けておりませんで、
もちのろんで、この曲は、
94年の、Def Leppardによる
カバーヒットで知ったクチであります。

Sweetっていいますと、自分は、
78年のヒット"Love Is Like Oxygen"が
好きなのですが、こちらも、
Sugar Rayの曲のサンプリングで、
知ったのでしたね。

そして、もう1曲の"Action"は、
こちらの、1983年のR&Bヒットにしました。



Evelyn "Champagne" Kingの
”Action"ですね。
Hot100での最高位は、75位、
R&Bでは、16位まで上がっていたようです。

Kashif作で、80年代ダンクラの傑作、
"Love Come Down"のヒットを生んだ
アルバム"Get Loose"の次作となった
"Face To Face "からの1stカットでしたね。

"Get Loose"と、その前のアルバム
"I'm In Love"では、"Champagne"を
取って、Evelyn Kingになっていたのですが、
今作から、また"Champagne"を
付けておられました。

曲の作者は、The SylversやDynastyの
メンバーとして活躍もしました、
Leon Sylvers IIIと、Shalamarの
"A Night To Remember"や
The Whispersの"It's A Love Thing"
などの作者として知られる
Dana Meyersで、プロデュースは、
やはり、The Sylversのメンバーで
Leonさんの実の弟さんでもあります、
Foster Emerson Sylversで、
じつに、80's R&Bファンなら、
おそらく、みんな大好きであろう、
SOLARなメンツが集合した
そんな1曲になっております。

Time Machine ~1986~

2020-06-21 10:01:27 | 懐かし洋楽
今回は、1986年の今ごろ
チャートインしていた曲、
Mai Taiの"Female Intuition"です。
(Pop #71 R&B#49)



83年に、"Keep On Dancin'"
という曲でデビューした、
オランダ出身の、ダンスポップ寄りな
R&Bグループでしたね。

この曲は、86年リリースの
2ndアルバムからのカットで、
本国オランダでは、Top10入りする
大ヒットになっていたようあります。

デビュー曲"Keep On Dancin'"は、
地元でも、マイナーな、
クラブヒットに止まっていたみたいですが、
84年にリリースした1stアルバムから、
"Body And Soul"と”History"が、
UKチャートで連続ヒットして、
ぐっと知名度を上げた人たちでしたね。

ただ、USチャートでは、
”History"が、R&Bチャートで、
37位まで上がったのが最高で、
Hot100入りしたのは、
この"Female Intuition"のみだったようです。

グループは、活動休止と再開を、
何度かして、メンバーの人数を
増やしていた時期もあったみたいですが、
初ヒットから35年を記念して、
オリジナルメンバー3人で、
ツアーを行う準備中のようであります。

http://www.maitai.nl/

1986年6月21日付けのビルボード誌
です。

1位は、レコーディングも、ビデオ撮影も、
別々に録ったことで話題になった、
あの、珠玉のデュエットの名曲です。

<1985年6月21日、何があったか?>
西武、ロッテに所属して、
今シーズンからは、楽天に移籍した
涌井秀章投手が生まれた日のようです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/涌井秀章

80's #172

2020-06-19 19:35:59 | 80年代のお気に入り曲200曲
80年代のお気に入り曲、200曲、
第172位は、1981年の、
このTop40ヒットです。



ニューヨーク出身のバンド、
Balanceの、唯一のTop40ヒット
"Breaking Away"ですね。
最高位は、22位を記録していました。

Top40入りしたヒット曲は、
この一曲だけなのですが、
日本でも、AORファンを中心に、
ちょっとだけ盛り上がったグループで、
“西海岸のTotoに対する東海岸からの回答”
なんていう、キャッチコピーで、
紹介されておりましたね。

この曲は、あまり、日本で言う、
AOR的なテイストは薄目なのですが、
このあとのシングルで、
Hot100では、58位まで上がっていた
"Falling In Love"のほうは、
AORファンの心を刺激しそうな
ナンバーになっていたように思いました。

なお、このバンドのギタリストで、
セッションギタリストとしても、
Diana RossやKISSのアルバムなどで、
プレイしていたことで知られた、
Bob Kulickさんは、先月の28日、70才で、
この世を去ってしまったようですね。

今週の気になる新曲2曲。

2020-06-18 16:05:40 | 最近の洋楽
今回も、とくにジャンルは関係なく。

まずは、2010年の"Animal"や、
2011年の"Everybody Talks"の
ヒットで知られる、ユタ州出身のバンド、
Neon Treesの新曲"New Best Friend"です。



まもなく発売になる,
6年ぶり、4枚目のアルバム
"I Can Feel You Forgetting Me”から、
すでにロックチャートでヒットした
"Used to Like"につづく、
2曲目の先行カットのようです。

インディーズレーベルからの
リリースのようでありますが、
なかなか、カッコいいナンバーであります。

もう1曲は、フロリダ出身のラッパー、
Tyla Yawehの新曲"Tommy Lee"です。



あの、Post Maloneをft.した、
話題の新曲ですね。
Tommy Leeとは、もちろんあの、
MotleyのTommy Leeのことのようですが、
なんと、そのTommy本人が、
ドラムを叩いているみたいですね。

Post Malone、最近は、
すっかり、シンガーのイメージですが、
この曲では、初心に戻ったかのような、
ラッパーぶりでありますね。