今日は七草、芹(セリ)、薺(ナズナ)、菘(スズナ)仏の座(ほとけのざ)清白(すずしろ)御形(ごぎょう)、蕠蔞(はこべ)など「おかゆ」に入れて食べると「邪気を払い万病を除く」という。
漢字で書くと難しくて何だかよくわからない。
とにかく、食べすぎ、飲みすぎに疲れた胃腸を癒してくれる。
昔から伝えられた、生活の知恵である。
昨年、ジイはスーパーで乾燥七草を買ってきたが、牛が食べている牧草のようで、「味」「香り」とも評判が悪かった。
今年は、「小松菜と大根」を入れた質素な「おかゆ」を作ってくれた。
これに、白ゴマをふりかけて食べたが、とても新鮮でうまかった。
わが家の財務大臣「今年は、腹八分・家計も八分で過ごしましょうネ」と・・・一言。
「腹八分は医者いらず」ということわざがあるが、今まで充分すぎるほど食べたり、飲んだりしてきたジイにはなんとなくもの足りない。
糖尿病で定期検診を受けている身では返す言葉もない。
きのう国の財務大臣が藤井さんから菅さんに代わった。
わが家の財務大臣は変わることなく、ますます権力の座を確立しつつある。
漢字で書くと難しくて何だかよくわからない。
とにかく、食べすぎ、飲みすぎに疲れた胃腸を癒してくれる。
昔から伝えられた、生活の知恵である。
昨年、ジイはスーパーで乾燥七草を買ってきたが、牛が食べている牧草のようで、「味」「香り」とも評判が悪かった。
今年は、「小松菜と大根」を入れた質素な「おかゆ」を作ってくれた。
これに、白ゴマをふりかけて食べたが、とても新鮮でうまかった。
わが家の財務大臣「今年は、腹八分・家計も八分で過ごしましょうネ」と・・・一言。
「腹八分は医者いらず」ということわざがあるが、今まで充分すぎるほど食べたり、飲んだりしてきたジイにはなんとなくもの足りない。
糖尿病で定期検診を受けている身では返す言葉もない。
きのう国の財務大臣が藤井さんから菅さんに代わった。
わが家の財務大臣は変わることなく、ますます権力の座を確立しつつある。