昨年の「政権交代」で、わが国もこれで少しは良くなると思っていました。
しかし、この1年間振り返り、鳩山、菅首相と民主党政権になって、期待が大きかっただけに、失望も大きく、裏切られた感じがしてなりません。
外交では普天間飛行場で米国とギクシャクし、尖閣諸島の中国漁船衝突事件では中国に足元を見られ、ロシアには外交の弱みにつけこまれ大統領は北方領土に足を踏み入れました。
わが国は、いままでこんな屈辱を受けることはありませんでした。
菅政権はTPPに参加を表明しています。
1億2千万人の命を守ってきた農家の人達を犠牲にしてまで貿易の自由化を促進するのでしょうか・・・?。
自由化は自動車や家電の輸出産業は潤うが、農業だけでなく繊維も金融も、医療もみんな打撃を受けることになります。
農業を基幹とする北海道の市町村は死活問題です。
北海道は経済団体、農業団体、消費者連合会、みんなTPPは反対を表明しました。
今朝の新聞に八つ場ダム中止撤回と記事も載っていました。
さらに企業献金の1件1億円未満の献金は受け入れる。
金正日の教育を受ける朝鮮学校にも国民の税金を支出する。
こんなことマニフェストにはなかったことも実施すると言い出しました。
民主党政権は選挙が終わればなんでもありなんでしょうか・・・?
政権運営は国民の信頼がなければ長続きしません。
しかし、この1年間振り返り、鳩山、菅首相と民主党政権になって、期待が大きかっただけに、失望も大きく、裏切られた感じがしてなりません。
外交では普天間飛行場で米国とギクシャクし、尖閣諸島の中国漁船衝突事件では中国に足元を見られ、ロシアには外交の弱みにつけこまれ大統領は北方領土に足を踏み入れました。
わが国は、いままでこんな屈辱を受けることはありませんでした。
菅政権はTPPに参加を表明しています。
1億2千万人の命を守ってきた農家の人達を犠牲にしてまで貿易の自由化を促進するのでしょうか・・・?。
自由化は自動車や家電の輸出産業は潤うが、農業だけでなく繊維も金融も、医療もみんな打撃を受けることになります。
農業を基幹とする北海道の市町村は死活問題です。
北海道は経済団体、農業団体、消費者連合会、みんなTPPは反対を表明しました。
今朝の新聞に八つ場ダム中止撤回と記事も載っていました。
さらに企業献金の1件1億円未満の献金は受け入れる。
金正日の教育を受ける朝鮮学校にも国民の税金を支出する。
こんなことマニフェストにはなかったことも実施すると言い出しました。
民主党政権は選挙が終わればなんでもありなんでしょうか・・・?
政権運営は国民の信頼がなければ長続きしません。