昨今「七草粥」食べる家庭も年ごとに少なくなってきたと聞くが、わが家は遠い先祖の知恵に感謝しつつ神棚や仏壇に供えて朝ゆっくりと味わっている。

スーパーでパックに入っている七草セットもあるが我が家流で「小松菜」「ホウレンソウ」「ミツ葉」「カブ」「ダイコン葉」「パセリ」「セロリ」これが今年の七草です。
それに「梅干し一個」。
七草粥は無病息災、万病に効くといわれている。
お正月の料理に食傷した舌には実に新鮮に感じられた。
厚生労働省の平均余命表 (H・24)
年 齢 男 女
50 31,70 37,59
55 27,23 32,92
60 22,93 28,33
65 18,89 23,82
70 15,11 19,45
75 11,57 15,27
80 8,48 11,43
85 6,00 8,10
90 4,16 5,47
これはあくまで平均余命で個人差がある。
ともかくこれからの歳月は「手練の刺客」にも用心しなければならない。