町内会自主防災訓練
今日は防災の日です。防災は日頃からの備えが大切です。10時から町内会の自主防災訓練に参加しました。
9時30分増毛山麓に震度6の地下直下型地震発生の想定で、道路も亀裂が生じ、建物にも被害が及んでいる模様で、火の安全を確認して避難所の中学校に避難した。
町内会の災害時避難所になっている中学校
町内会役員による防災訓練の概要説明があった
道警の警察官から家屋の下敷きの人の救出方法を教わった。
消防署員から消火器の使い方と初期消火の方法を教わった
避難時に使う段ボールベットの組立て
市職員より簡易トイレ使い方の指導された
市職員より非常用持ち出し品の説明を受けた。
訓練では道警のドローンによる上空からの被害状況、情報収集も行われた。