Rikoの再建日記~気ままな恋文

病期3の乳がんから自家組織再建、リンパ浮腫治療、抗がん剤後の薄毛治療など、心身共に毎日が昨日からの再建って感じの日々♪

軽い❗

2020年03月09日 17時38分59秒 | つぶやき
虐待して死亡させたのって傷害致死かなぁ。

検事がんばって殺人罪にできなかったのか?

しかも、18年の求刑なんて、軽い!

せめて、つついっぱい20年となぜいえない。

わたしは、真実なんてしらないけど、

子供が苦しみぬいて無念な死に方をしたという事実は、殺人と同価値でよいと思う。

検察が殺人での起訴を躊躇するなら、虐待殺人罪を作ってほしいよ。

日日是好日

2019年12月03日 00時11分45秒 | つぶやき
樹木さんの主演された日日是好日を観た。

大阪通り魔殺人最高裁判決や、
俳優の新井なんとかさんの五年実刑や改正刑法での同罪でのおかしな無罪とのついついの比較など、自分の中でなんだかなぁ、司法不信。

やるせないなぁ、という沈んだ気持ちに、
この映画はとてもすくいになった。

判決とはまったく関係なく、

ただ、雨宿りで入ったお店で思わぬ良い時間が持てたという感じ。

英語の吹き替えも作ってほしいな。
日本と日本人をよく表現していると思って、あっという間に時間が過ぎた。






昨日の体調悪

2019年12月01日 19時00分23秒 | つぶやき
きっとこのせいかしらね。

あべさん、嵐にちかづくなよー


品格が違う

2019年09月30日 14時54分23秒 | つぶやき



これだけは嫌

2019年07月22日 22時07分05秒 | つぶやき
病院の待ち時間とか、ワイドショーがながれていて、

吉本の社長の会見とか。

わたしは、事情がよくわからなかったけど、
ネットニュースとかざっとみて、なんかとりあえず事情はわかった。

選挙の翌日、こちらの騒ぎ?って感じ。


で、

病院でるころは、夕刊の見出しタイム。
コンビニに並んだ夕刊の見出ししかみてないけど、
五輪担当大臣に、みはらじゅんこ!

これだけは嫌だー


なんといわれても、

理由なんて書きたくもないけど、
嫌だー




紫陽花の蕾が出ましたと喜ぶ女子スタッフ。彼女のようなみはらじゅんこがタレントだった事ををしらない世代の人にも、

変!

て思われる人は、やはり嫌だ!

世界中から変て思われるやん、、、


タレントだったから嫌なんじゃない。

中途半端にタレントを残して、そこに逃げ場をつくったり、利用したり、そんなことがいや。


今、タレントだって、一般常識が求められてる時代の中、

みはらじゅんこはどこかで止まったままにみえる。





関テレよく頑張った

2019年07月12日 20時32分06秒 | つぶやき



今回、関テレのこのドキュメントはとても心にささった。

まさに人生被害。

それは、単に家族が外部から受けた差別や偏見だけでなく、家族が患者家族にたいしても差別する、つまりは怨んだり憎んだり、たちきったり、それらは一言では言い尽くせない個人の感情の深い所での葛藤のもがき。

いっそ忘れられるくらい憎めたら楽かもしれないけど、患者家族はただ罹患した家族とある日、国の政策で無理やり引き離されただけ。

周りの変化から、病気しただけの家族に憎悪心や恥の感情に変化していく中でどれほど血をながしたか。そして、「血」のつながりに心縛られたか。




無性に泣けるねん、、、



と、もう60を過ぎてるかなと思える男性が涙声で震える後ろ姿。画面は瀬戸内の海と、それを見つめて泣いてる彼だけを写している。番組の一つのシーン。


彼の涙には色んな意味があるのだろうなぁ。

彼の涙は、彼自身に向けられた、のみこむことのできないものなのだろうな、と。私は感じた。
切ない場面だったけど、家族訴訟の本質を描いた一つの事実。


この番組を教えてくれたポーさんブログにかいた私のコメント。わすれないように、自分のブログでものこしたい。

昨日の番組リアルタイムでみましが、気持ちが高ぶって寝付けないくらい、ドンときました。
家族がうけた差別だけでなく、家族として自分の家族を差別的偏見でみたり、怨んだり、、だけどその気持ちの片隅にどこか別の肉親としての葛藤、自責があったり、しかも、ハンセン病隔離が政策の必要性がない過ちと知ったときからの苦しみというのは、外部からの差別と同等かそれ以上の苦しみだったとおもいました。自分を否定する人生だったのですものね。

黄さんは深い、闇のなかでもがきながら、瞳がとても美しい人でした。

関テレは、よい製作をしましたよ。




お知らせ〰️控訴を断念して下さい

2019年07月05日 20時47分14秒 | つぶやき
先に書いた記事、
「ハンセン病家族訴訟の控訴断念を願う」
のリンクです。ちゃんとリンク貼れました。

↓ ↓ ↓

7月10日が山場みたいですので、それまでこの記事をトップに設定して更新は続けます✨

何度でもメールできます。思いを数で伝えないと✨


↑この大元のハンセン病訴訟の請求での原告の姿勢をみても、早期解決を願わずにいられません。



ハンセン病家族訴訟、国の控訴断念を願う〰️追記

2019年07月04日 21時13分22秒 | つぶやき

追記

リンクは正常にできました。一番下をクリックしてくどさい。それと、メールはひとりでなんどでもできるそうです。わたしも何度か用事の合間でいれました。思いを書き込んだものや、ただ、控訴断念してください、だけのもあります。


熱意を数で伝えないと‼️ですかね。



自由は汗、血、涙、催涙の味がする。


そういって自由を守り、掴み取るために闘っているすぐ隣国の人たちもいる。
私達の自由も当然に守られ得ているものではない。
何かのはぐるまで、、、例えばひとつの法律ができたために。
自由は指の隙間からこぼれ落ち泡となる。

法律は私達すべてを守る万能なものではないし、恣意的に運用されることもある。

そんな、被害はいつも隣合わせと私は感じている。
何より、国から奪われた自由ほど、過酷で残酷なものはない。
権力の後ろ楯があると、普通の人達もおかしな思考にながされ、罪なき人を地獄に落とす。


らい予防法


これは、まさにそのひとつでしょう。
患者本人だけでなく、その家族が歩んだ人生は言われなき暴力の棘。
そんな方々を救済する裁判がありました。
一審は先日勝訴。
国の過ちを認めた。
だけど、まだ確定はしていない。
控訴されたら、まだまだ長い棘がつづく。
本題のハンセン病違憲訴訟では国は控訴を断念しました。素晴らしい英断だったと、私は思います。
国も、人間の集まりの機関である以上過ちはおかす。
おかした過ちは、取り戻せないひとり、ひとりの尊厳。
せめて、1日でも早く、そんな棘から解放してあげること、すなわち過ちを認め控訴断念することが、国の取るべき道だとおもう。

そういう国でありますように。

私は後押ししたい。


皆さんの後押しも貴重な大切なものです。
できることがあるか、考えているかたは書名をお願いします。
https://hansen-kazoku-sosyou.jimdo.com/
そして、時間がないのです。
拡散もできる方はお願いします。

うまく、リンクはれてないかもしれません。ハンセン病家族訴訟弁護団で検索してみて下さい。


悲しみの投稿

2019年06月13日 23時40分13秒 | つぶやき
ついこの間まで、大阪の大学に交換留学生できていた女子が香港に帰っていった。

大阪にいた一年間はうちのお茶会に参加したり、いったいいつ寝てるの!?かと思うくらい、毎週末は日本の至るところに飛び青春という言葉がピッタリな輝く笑顔やお茶目な投稿をインスタグラムにあげていた。

帰国前に挨拶にきてくれたときは、一年で成長したちょっと大人びた彼女。また、今度は香港で遊ぼと約束した。それまではインスタグラムで会いましょうと。

そして、

帰国した、、、

その知らせの投稿は、悲しみの投稿。

暴動、デモ、リアルタイムに現場の様子を配信してくる。







これは辛いな。


三年まえ、うちの施設に初めて泊まりにきてくれたのは香港の男子。この投稿をした留学生もその当時のゲスト。

2年前の大阪マラソンに参加した香港のゲストは、私たちの国は不幸だ、governmentが揺れている。と誰とは無しに輪の中で呟いていた。

そんな言葉が耳に残ったまま、香港からのゲストさんはすっかり見れなくなった。

留学生の彼女は、それでも、中国や英国はじめ様々な国の若者と笑い、語っていたのに、

今、国内は渦のなか。

長い歴史は、まだまだいたるところで、火種をのこして浮遊している。

悲しみの投稿。彼女の笑顔がどんな風に回復されるのか、祈りながら、みつづけなければ。


私も変えないで欲しいなー

2018年12月24日 14時37分31秒 | つぶやき
大阪メトロ改装案に批判相次ぐ。反対署名は1万3000人超 「写真を見て、目を疑った」(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース


私は大阪のレトロな場所が大好き。

変えないでほしいよ!
上手に遺してほしい。

変えるところとのメリハリが大切。

先日、シンガポールにいって思ったけど、現代建築ばかりの高層ビルばかりなら、きっと全然楽しくないよ。

大阪も、大阪らしいモダンでレトロなところは残さないと、誰も来なくなる。

ホントに行政の頭はどうしてずれていくのだろうか?


平成が終わり、昭和レトロという言葉がより深みを増していくのにね。


昨日の天皇誕生日の会見は感動したな。



いきもの

2018年11月28日 12時41分08秒 | つぶやき
昨日は、通天閣の芸をする猿まわし劇場の小猿をみた。

一昨日は道頓堀をうろうろする、法善寺横丁で愛されてる半分飼い猫をみた。

自分では動物と暮らしたことないけど、
それは多分、責任を持つ自信がないからなんだなぁ。

いきものは、どこで、だれに引き取られるかで、かおつきまで変わってしまう。

優しい家族のように愛され生きれたいきものは、
きっときっと、ずっと穏やかな顔で。


わたしたちもいきもの。

お互い癒しあえたら、

なによりだなぁ。

寿命の尺はちがうけど、ぬくもりは残り続けるのだろうね。



道頓堀の猫。


電話の合間に

2018年11月07日 10時32分01秒 | つぶやき
朝の10時からリンパ浮腫外来に手術の予約の電話をかけている 全く繋がらない すごい人気 とはいえ 勝てないだろうなー嵐ちゃん達には(*^^*)

もーさ

翔くん見るたびにやせてきて、めちゃ可愛いやん

ダイエット成功したね。!щ(゜▽゜щ)

なんかうれしー( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

ライブ行きたいー(*´-`)

つながれー神。(〃_ _)σ∥

なるほど。

2018年11月06日 03時08分03秒 | つぶやき
気がつけばみんな「ユニクロ」を着ている 平成に起きたアパレル革命(WWD JAPAN.com) - Yahoo!ニュース


興味深い記事だった。

何年かまえ、お正月だというのに、みんながユニクロきて元旦そうそういることが国民総制服みたいで、夢がない時代だなぁ、的なことを書いたけど、

今てなって、この記事をみると、
なるほど、そういう視点で展開してきたのか!と、とてもうなずける。

国民総制服ではなく、もはや季節の衣料インフラになっているものね、我が家でも。