47年ちかくも生きてきて、まだまだ食べてないものっていっぱいある。
っていうか、新たな食べ物がどんどん作られてる感もある。
これはカヌレドゥジャパンとうものみたい。広義のカヌレということで、
本場は16世紀の頃からフランスボルドーで食べられていた、カヌレドボルドーっていうんだって
すごく小さくって、表面はカリカリ中はふわふわって事でオープン控えて、てんやわんやの阪急の売り場も「かわいい~」というマダムたちでにぎわっていた。ので、私も買った。
うん、おいしい。素朴な味。ほぼ二口で完食。
しかし・・・・・食べてみて思った。これ1個二口で食べれる大きさ(小ささ)なのに、8個で980円。
活気につられて買ったけど、1個120円以上もするのね~~
活気ってこわいわ~
そもそも、我が家の活気というか、騒音のがれで徘徊してるのに・・・・・・
我が家は今こんな感じ
(例によって、きれいくないものは小さくね。)
で、職人さんに出すには、そもそもこのお菓子バカにしすぎなくらいしょぼい。ってことに気づく。
そう考えたら、私がつくるフレンチトーストの方がイケてる気がしてきたでも、手作りだすのもね~。
人間関係希薄なご時世ってか世代かしら。
それでも、これからも初めましてのお味も出来事もどんどん挑戦する気はまんまん世代
それができるって事が何よりのご馳走だものね
職人さんには、う~~ん甘いのと、しょっぱけいと、日本語のお菓子、大阪名物で考えるか
そういえば、前、たこ焼き出したら、魚介アレルギーって人いたなぁ・・・・