トルコを旅して、気球なんかに揺られてから、もう1ヶ月がたつのね。
トルコはとても歴史的に魅力的な観光施設が沢山で、そのなかの至宝といわれる一つが
このアヤソフィア✨
古代ローマが東西にわかれ、東ローマ時代(ビザンチン帝国時代)に建築され、長らく、、、
300年代から15世紀までね、
キリスト教の教会だったのよ
それが、
オスマン帝国時代へと勢力がうつり、イスラム教の装飾が上から重ねられてイスラム教徒のモスクとなった。
そして、
オスマン帝国からトルコ共和国となってからは、無宗教の博物館となっているけど、現実にここで祈りをする人達も沢山いる。
そんな、宗教の重なりあいと融合が、一歩踏み込むと不思議な「歴史」の流れのなかに入り込んだようななんとも言いようのない、胸の高鳴りのような高揚感があったよ。人類、、、そんな永い永い営みのにおいがした。
あ、こうした歴史がある国だから、カッパドキアの洞窟の家のご主人は、自らはイスラム教徒でもキリスト教会の管理人をしているのだろうね。😮

モスクでは女性は髪を隠す。
なんかね、
圧巻されているあいだに、
このショール、失くしてきてしまった、10年以上愛用してたのに、、、ま、もう寿命だったかな。

天井や壁に、キリストとイスラムが折り重なって、それが美しくおそれながらも惹かれるの


天井や壁に、キリストとイスラムが折り重なって、それが美しくおそれながらも惹かれるの

🌷🌷🌷🌷🌷
そして、アヤソフィアから少しの距離には、アヤソフィアへの水源確保のために作られた地下貯水池
「地下宮殿」がある。
ここは凄い!
5分ごとくらいに照明が変化し、貯水池の中にアート作品が現れたりする。
その規模やエンタメ的なことにも刺激的であー、長い階段降りて入場して良かったとおもう。

巨大な手が出現


こちらはクラゲアート
なんかね、
この旅は紀元前のローマ帝国から始まるから、
思わず昔読んだ王家の紋章が読みたくなった、、、
が、買ったのはこちら

字が小さい〜🥺
ちなみに、この旅で老眼鏡も2個失くしてきた、、、